こんにちは!
ある春の日に、久しぶりにふと訪れたくなった「陶板名画の庭」
大学生の時ぶりに訪れたので20年以上ぶりと思います。
この記事は、施設訪問の2022年春時点の情報をもとに執筆しています。
京都府立陶板名画の庭
京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した
丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、
屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。
公式HPより
すごいですよね。屋外で絵画鑑賞させようというのと、安藤忠雄さんの作品感が見事にフィットしたという感じ。ちょっと大げさにいうと、当時の建築デザインの可能性を広げたような。
久しぶりにやってきたけど、なんか懐かしい。一瞬であ、こんな感じやったなと思い出した。
できてそれなりな年月のたつ建物(1994年開館)ですが、まだまだきれいだなという印象でした。
屋外にさらされている/もしくは機能が単純なのが意味よいのかもしれないですね。(知らんけど。)
全然人がいないじゃないかーと思うかもしれないですけど、インスタグラマーさんたちが
結構いらっしゃいました。うつりこまないように気をつかってとっていますが。
私が学生の時の記憶では、建築学生や建築のお仕事されている方が結構こられている印象でしたが、
いまは、インスタ映えスポットなんでしょうね。
なお、陶板名画の庭は、京都駅から 市営地下鉄烏丸線「国際会館行」 で約16分「北山駅」おりてすぐのところにあります。
北山と言えば、、マールブランシュ本店があります。北山散策のお話は、こちらの記事をよろしければ~♪

「ザ・プリンス京都宝ヶ池」宿泊にあわせて、京都・北山/国際会館を散策
こんにちは!
2020年10月に「ザ・プリンス京都宝ヶ池」に宿泊してきました。
その際に、せっかくならと北山やホテル周辺を散策してきました。
「ザ・プリンス京都宝ヶ池」の場所
電車で行くなら、京都駅から京都市営地下鉄で1本で行けます...