2/3グルテンフリー生活!【2か月目に突入!5週目】

グルテンフリー

こんにちは!4週目苦戦しましたが、5週目も苦戦は続きます。あと、1ヶ月たったので、やや気のゆるみが・・・出始めました。

5週目に突入

5週目

3週目の終わりからは、一日一食程度、グルテンを含む食事もまぜていっています。グルテン含むものは、赤字です。

※体重は、毎朝測り、上の数字が前日との差、下の数字がスタート時からの差です。

 DAY
体重差
 朝食 昼食 夕食
29DAY(月) -0.5kg -3.7kg  ごはん
アボカド
スープ(キャベツ、ソーセージ)
はたはたと白身魚のから揚げ定食 in阿倍野 厚揚げ
スープカレー(ブロッコリー、ソーセージ、チーズ)
手羽中の酢炒め
【雑感】
前日、バドミントン前にSOYJOY食べたあと夕食なしだったので、朝は軽め。
でも、この日は、母とランチの約束をしていたので、トータルがっつり食べてます。
午前中は、バドミントンしてるから、まぁいいかと。
夜は、ノンアルの買い置きなかったので、グルテンフリーの「のどごし生」飲みました。
30DAY(火) +0.3kg -3.4kg  ごはん
千切りキャベツ
ミニトマト
スープカレー(セロリ、ブロッコリー、ソーセージ)
千切りキャベツ
ミニトマト
インスタントスープ
中華総菜(もらいもの)
鶏と野菜のトマト煮込
韓国スープ
【雑感】

5週目は、汁物(スープ)を多めにとろう♫ということで、始めました。

そして、週末にほぼ作り置きしなかったので、ここから数日は、冷凍などしておいたものを、食べ続けます。

31DAY (水) –0.1kg -3.5kg ごはん
さわら西京焼き
千切りキャベツ
ミニトマト
スープカレー(セロリ、アスパラ、ソーセージ)
千切りキャベツ
スープカレー(セロリ、アスパラ、ソーセージ)
弁当(マッシュルーム、鶏ハツ炒め、無限ピーマン、にんじんとまいたけのきんぴら)
プルコギ
オクラと山芋
たまごスープ
レアチーズデザート
【雑感】
この日も、汁物は毎食とります。プルコギは、ふるさと納税でいただいたすき焼き肉を解凍して、残った分は下味つけて、3回分にわけて冷凍してました。(基本、再冷凍はあまりしないんですが、野菜がなかったので、炒めずに下味付けただけで、再冷凍しました。)
32DAY (木) -+0.1kg -3.4kg  スープ(キャベツ、ソーセージ)  ごはん(うなぎのせ)
おくらと長芋
中華・卵スープ
千切りキャベツ
 SOYJOY
【雑感】
最近、なんとなく、私の中で統計とれてきてるんですが、晩御飯のデザートたべると、翌日0.1kgとなります。
この日もそう。いかんいかん、やっと、マイナス3.7kgになっていたいたのに、戻ってきてる。。。というわけで、朝はスープだけで。
33DAY (金)
-0.3kg,-3.7kg
中華・卵スープ
麻婆茄子
千切りキャベツ
千切りキャベツ
トマト
お弁当(マッシュルーム、無限ピーマン、なすのきんぴら、えびマヨ)
 SOYJOY
【雑感】
週末のパーティに向け、主食(ごはん)なしで調整を始めています。
34DAY (土) -0.6kg,-4.3kg スープ(キャベツ、ソーセージ) チーズケーキ ※謝恩会でフルコース
 【雑感】
朝起きた時はよかったけれど、この日は、謝恩会でフルコース。。。しかも、その前には、友達とお茶して、ケーキ。というわけで、この日は、グルテンフリーは、とりあえず忘れて過ごす。(でも、コースについてくるパンは食べませんでした。)
35DAY (日) +0.8kg,-3.5kg 千切りキャベツ、ミニトマト
アボカド
もずく(たれなし)
ホワイトシチュー
千切りキャベツ
トマト
サバ塩焼き
キムチ
スープ
酸辣湯(たぶん、小麦なし)
 【雑感】
この時は、まだ知らない・・・って感じですが、フルコース食べた分を戻すのはかなり大変です。朝は、バドミントンをするので、しっかりめに食べています。ホワイトシチューは米粉を使ったルーを使っています。

⇒翌月曜日は、前日比マイナス±0kg、スタートからでは-3.5kgとなりました。

5週目の感想

5週目は、一日一食小麦を許容しているのもあり、結構適当なご飯になっています。

そして、加工食品などが増えると、小麦はどうしても増えがちなにかなと思います。

結果、かなり中だるみな一週間でした。

体重の推移は、

2週間でスタートからマイナス2.5kg

3週間でスタートからマイナス3.2kg

4週目:スタートからマイナス3.7kg

5週目:スタートからマイナス3.5kg

ちょっと増えてるWW まぁ、フルコース食べてますしねぇ。しょうがないかと思いながら、

次週迎える6週目で苦戦することを、私はまだ知らない。

ただの食事記録になっちゃってますが、自身のためにコツコツつづけます。

コメント