グルテンフリー(脱・小麦)2週間試してみる【きっかけ編】

グルテンフリー

こんにちは!意外と素直な部分があって(笑)、「グルテンフリー2週間ためしてみては」と、本に書いてあったので、試してみることにしました。

まずは、今回は、グルテンフリーを試してみたきっかけ編です。

なんだか、だるいような気がした台北旅行

去年(2017年)11月下旬に、初めて一人で台北旅行(3泊4日)をしました。3泊したんですが、8度目の台北にして、3日目あたりに、なんだか、体がだるいような、重いような感じがしたんです。

旅行自体は、一人だったので、かなりのんびりしたものなのに、なんでだろうなぁと思っていて、思いついたのは、

「小麦をよく食べているなぁ」と思ったんですね。(11月上旬には、香港にもいっています)

朝食は、パンを食べ、他には、点心や肉まんなど食べたりして、中華に飽きたら、サンドイッチを食べたりして、お米はあまり食べず、主食に小麦が多いから、ちょっと、胃が疲れているのかなぁと思ったんです。(おやつに、回転焼やエッグタルトも食べていた。笑)

いつもの台北旅行でも、同じようなものを食べたりしていますが、友達がいると、旅でワーワーしていて、あんまり気づかないけど、一人でのんびりしているからこそ、感じるのかなぁとかぼんやり、考えていて、

そんなことも忘れていたある日、本屋さんで目にした本がコチラ

おっ!と思って、読んでみることにしました。

40歳からは、パンは週に2回!?

まだ、40歳じゃないんですが、一応。笑

まぁ、ほぼ40ってことで、気になるタイトル。

しかも、著者の藤田紘一郎さんの本は、以前から読んでいました。

これまで、読んだ本は、腸内環境について書かれていて、

■腸内の最近バランス(腸内フローラ)を整えて、やせやすい体質にする

っていうことを中心に、

近年は、腸とアレルギーや自閉症との関係などもいろいろ著書でかかれています。

今回、グルテン(小麦)に注目しているわけ

で、今回の本は、それに加えて、小麦(グルテン)に注目しているわけですが、

その理由は、

グルテンが、腸の壁に小さな穴をあけることがある。

その穴から、アレルギーや病気を引き起こす物質が体内に漏れ出す(=「腸モレ」)

「腸モレ」によって、血流に入った異物が、人の身体や心を蝕み、

疲労感、倦怠感、肌荒れ、抜け毛、口内炎、鼻炎などがおき、進行すると、がん、うつ病、認知症などに発展することもあるということです。

ということでした。

倦怠感!やっぱり、私が台北で感じただるさは、小麦の食べ過ぎだったのかなぁと思いました。

じゃぁ、なぜ、40歳と定義しているかというと、20~30代のうちは、出産や育児、ハードワークをこなすため、炭水化物をガンガン燃やして消費できるけど、40代以降は、腸モレから、生活習慣病につながりやすいとのことです。

【この本のおすすめポイント】
グルテンを摂取することの影響もまとめられていますが、腸内環境に適した食生活や生活習慣のアドバイスもたくさんあげられているので、実践向きの本です。

もしかすると、グルテン過敏症!?

また、グルテンアレルギー以外に、「グルテン過敏症」というのもあり、症状は、下痢、便秘、湿疹、疲労感、めまい、PMS、偏頭痛、抑うつ状態などを引き起こすが、遅発性なので、グルテンアレルギーのように、口にしてすぐ症状がでるというのではなく、気づいていないことが多いということです。

また、検査でわからないこともあるため、2週間ほどグルテンを抜いてみて、体調がよくなるようなら、「グルテン過敏症」な可能性もあるということです。

また、大人になってからアトピー発症した人なども、グルテン過敏症を大人になってから発症していることもある・・・

ということで、私は、30歳ぐらいで、(もともとアレルギー値は高かったのですが)一度、どっとアトピーが出たことがあったりしたので、あてはまるのかなぁと思いました。

というわけで、「2週間グルテンフリー」を試してみることにしました。

2週間で体が変わる!?

もう1冊、今回「お試し2週間グルテンフリー」を行うにあたり、参考にした書籍がコチラです。

【この本のおすすめポイント】
著者の方が、「オーソ流グルテンフリー」というのを提唱されていて、「単に、小麦を抜けばOK!」というのではなく、栄養療法的視点から、望ましい食べ方を進められています。
また、この本には、「はじめの2週間「徹底して小麦抜き」を行う」ことを提案されていました。これも、藤田先生と同じく、不調の原因がグルテンにあるのか、判断できるためです。
なので、私も、はじめは、パンやパスタ、カレーなどの小麦をつかった食品を試しにさけるぐらいに考えていましたが、2週間だけ、完全小麦抜きをためしてみることにしました。
ほかに、献立も書いてありますが、小麦アレルギーの種類や症状なども、解説してくれています。
 さて、どんな結果になるのか楽しみではじめたグルテンフリー2週間です。

コメント