【初プーケット】アビスタ グランデ プーケット カロン Mギャラリー バイ ソフィテルに滞在

アコーホテルズ

こんにちは!

2018年の年越し、2019年の正月を過ごしたプーケットのホテル

「アビスタ グランデ プーケット カロン Mギャラリー バイ ソフィテル」の滞在について紹介します。

どんなホテル?

今回、滞在したのは、

「アビスタ グランデ プーケット カロン Mギャラリー バイ ソフィテル」というホテルで、

「アコーホテルズ」のグループになります。

ホテルは新しく、外観のデザインは、「中国とポルトガル」の融合ということで、

「シノポルトギーススタイル」と言われる様式だそうです。

プーケットのオールドタウンにいくと同様の洋式の建物がたくさんあるそうです。

(次回、機会があれば行ってみたいです!)

ホテルの場所

ホテルの場所は、カロンビーチに位置しています。

プーケットの空港からだと大体1時間ぐらい見ておいた方がよいです。

客室

私たちが予約したのは、

デラックス ルーム シービュー (ベッド2台)です。

室内のソファとバルコニーにもソファあります。

寝室はゆったりしていて、浴室が、バスタブとシャワーが別になっていて、

洗面はダブルシンクで、水回りが綺麗なのが居心地良く過ごせるポイントですね。

水回りは、上海のWホテルと同じタイプ

ミニ冷蔵庫がありますので、近くのコンビニで飲み物買ってきて冷やしておくと経済的です。

プーケットには、私たちになじみのある「セブン・イレブン」「ファミリーマート」をありました。

特に、「セブン・イレブン」の方が多くみかけました。

屋外プール

バケーションで利用するホテルの屋外プールって、プールサイドでの寝心地やお子さんと一緒に遊べるかを重視するかもしれませんが、

私は、泳ぎやすさを重視します。笑

飾りみたいなプールじゃ嫌なんです。笑

そんなわけで、ビーチが豊富にあるプーケットで、プールの形にこだわった結果、こちらのホテルになりました。

でも、ここのプール、割と日中も日陰気味でして、水温が低めなんですね。

泳ぐにしても、結構、「よし!」と気合いいれて浸かる感じです。

なので、いつも、忘年会の暴飲暴食をチャラにしようと、大体お正月は、ホテルのプールで泳ぎまくるんですが、今回は、泳いだ時間よりも、プールサイドで本を読んでいた時間の方が長かったです。

ホテルのプールでまったりして過ごしたのが1日だけだったので、本を読みたかったっていうのもあるんですけどね。

プールの向こうにある茶色の建物がレストラン、フィットネス棟で、その手前の平屋がロビー

プールの後方が客室です。割とコンパクトなつくりになっています。

ロビー/コンシェルジュ

タクシーの手配を頼んだのは、チェックアウト後の1度だけなんですが、

コンシェルジュさん(男性)が、ちょっと手があいてそうだったので、

(常に、手があいてそうな人を探す癖が・・・仕事のせいでついています。)

お願いしましたが、とっても親切で丁寧でナイスガイでした!

香港のケリーホテル・ラウンジにいたスタッフの男性と、ここのコンシェルジュの男性は

私の中で好印象♡です。

朝食

朝食付きのプランで予約していました。

朝食は、ホテルのレストランでブッフェ形式でいただくことができます。

ここのホテルは、これまでお正月シーズンに泊まったバリ島やセブのホテルと比べると

朝食時の混雑もありませんでした。

ブッフェ形式では、エッグステーションのほかにヌードルのサービス、ワッフルなども焼いていました。

内容としては、充実していたと思います。

レストランも新しくきれいです。

プーケットでのホテル選びのポイント

今回、カロンビーチのホテルを選んだんですが、プーケットではビーチで遊ぶ人も多く、ビーチ周辺にはレストランなどのお店も多いので、

ホテルからでて食事にいく方やビーチで泳ぎたい・遊びたい人はビーチ近くのホテルを選ぶのがおすすめです。

長期滞在する人向けにモーテルやホステルのようなものもたくさん見られました。

日本人で家族でプーケットにいくなら、のんびりできるホテルを選ばれる方が多いと思います。

これまで、セブやバリではホテルにこもって、食事もホテル内ですますことが多かったのですが、

プーケットではホテル周辺に食事に出る機会もありました。

逆に、高級隠れ家ホテルみたいな感じになると、車がないと外に食事にいけなかったりするかもしれませんので、ホテルを選ぶ時は、ホテル内で基本的に過ごすのか、外にも出たいのかを考えて、ホテルの周辺環境も考慮するのがおすすめです。

ホテル周辺での過ごし方

ホテルを出て坂を下ると(と言っても、正味1、2分です)目の前がカロンビーチです。

まずは、海の家っぽいレストランが5、6軒並んでいたので、そこでランチをいただくことにしました。

安かったです。サラダ(写真なし)、サテ、グリーンカレー、フライドライス(炒飯)、ビール頼んだのに、

2人であわせて2,000円ぐらいでした。

長期滞在してそうな欧米系の人たちが、いっぱいいるのも納得です。

夜は、「ロブスター」を食べたかったのと、もう少し、街へ繰り出そうか、ということで

歩いて10分ぐらいのところに、お店がたくさん並んでいるので、こちらへ食事しに出かけました。

このお店からすぐのところにスターバックスもありましたよ~。

私たちが行ったのはBenya Seafoodというお店

大体、レストランの前に海鮮が並んでいます。買って帰ってホテルで調理する人もいるのかな。

ロブスターは、サイズによって値段が違うので、サイズを決めて、セットを注文しました。

ほかに、トムヤムクンも頼みましたが、ここのは、ココナッツミルクいりでマイルドな仕上がりでした。

お酒ものんで、2人で6,000円ほど。昼間のランチから考えると、このうち、4000円ぐらいがロブスターが占めているんではと思います。

逆に、蟹やロブスターを頼まなければ、食費はかなり安くおさえられると思います。

海老は、安い食材みたいで、海老を食べる機会は結構多いと思います。

(やたら、サラダなどについてくるイメージ)

そんなわけで、ホテル周辺には徒歩圏内に食事できるお店がたくさんあります。

お土産ものやさん、両替所もありますので、非常に便利な立地と言えます。

(徒歩圏内でない人たちも、通りがかりのトゥクトゥク(プーケットのトゥクトゥク軽トラを改造したような乗り物。バイクではないです。)を止めて、行き先を伝えて、値段を確認し、合意したら乗るって感じで、みなさん、トゥクトゥク利用されていたので、徒歩じゃなくても出かけられます)

ホテルステイの感想と予約について

ざっくりアジアのビーチリゾートに宿泊する場合(ホステル等を除いて)

・ヴィラタイプの伝統的な建築様式のホテル(低層で、部屋によっては部屋専用のプールあり)

・共有プールがあり、シティホテルタイプのホテル

2種類あげられて、どちらも魅力ではあるんですが、いわゆるホテルを選んだ場合、

空調などがよくきいていて快適、水回りもきれい。な印象ですが、このホテルは新しいのもあって、

ホテル全館快適に過ごせました。特に、きれい好きの日本人にはお勧めです。

ただし、国籍などは割とバラバラで日本人が少なかったのも印象的でした。(2019年正月段階)