【大阪ホテル】スイスホテル南海大阪 宿泊/朝食ビュッフェレビュー

アコーホテルズ

こんにちは!

大阪の南海難波駅直結のホテル「スイスホテル南海大阪」に宿泊してきました。

コロナで緊急事態宣言が出ちゃっている2021年8月の宿泊レビューです。

スイスホテル南海大阪 について

スイスホテル南海大阪は、大阪「ミナミ」の中心部にあり、ショッピング、娯楽、カルチャー、ビジネスなど、様々な要望にお応えできる利便性を兼ね備えています。南海なんば駅の真上、地上36階建ての難波エリアでは唯一のラグジュアリーホテルで、関西国際空港とは鉄道で直結しており、京都、奈良、神戸などの主要な観光地への移動にも便利です。

ホテルHPより

南海なんば駅の上にあって、私が子供の頃からあるので(もとは「南海サウスタワーホテル大阪」)

ロビーラウンジには行ったことあるのですが、地元すぎて泊まりにいく機会もなかなかないホテルです。

南海なんばだと、関西国際空港から南海のラピート(特急)で一本でアクセスできるので、関西国際空港利用者にはとても便利な場所だと思います。

なお、こちらは6階のエントランスです。タクシーで向かったのですが、「そういえば、スイスホテルの車寄よってどこにあるのか・・・」と思ったら、ぐいっとスロープをあがっていって、なんと6階にエントランス・ロビーがありました。

駅や高島屋からアクセスできるので、車でくるという発想がなかったですが、メインエントランスが6階です。

今回の予約は・・・

今回、ちょっと訳あって母と同室で3泊しました。

コロナも気になるので母と部屋をわけようかと思ったのですが、母は一人だと不安だということで、

ツインのお部屋を予約しました。

スイスホテルを選んだのは、

・難波あたりのシティホテル

・母と3日間こもるので、客室30㎡以上

で調べたら、いくつか候補があり、スイスホテルだと高島屋にも直結しているので、スイスホテルに決めました。

予約したのは、客室の雰囲気が明るいほうがよいなと思ったので、「スイスセレクト ツイン」のお部屋にしました。

(公式HPより)

アコーホテルズ ゴールド会員特典

スイスホテルは、アコーホテルズのホテルで、私は今回の滞在時、アコーホテルズのゴールド会員だったので、いくつか特典をうけることができました。

・ウェルカムドリンク(6階スイスグルメで。)

母と私と一杯ずつ、ドリンクいただきました。

・ウェルカムギフト

これも、スイスグルメのスイーツです。

チョコレートとキャロットケーキでした。

・レイトチェックアウト(通常11時⇒13時まで)

・客室アップグレード

高層階 エグゼクティブツイン(ラウンジアクセスなし)

事前にチェックしていると、ゴールド会員の場合、あまり優遇されない・・・雰囲気でしたので、

最悪、部屋のアップグレードもないかもなぁと思っていたのですが、

客室最上階34階のエグゼクティブツインのお部屋にしてくださいました。

ちょうど東京五輪中でしたので、母は割とテレビをよくみていました。DVDプレイヤーもありました。

このフロアは、基本、33階のエグゼクティブラウンジにアクセスできるので、ラウンジにアクセスする階段がありましたが、今回は、部屋はアップグレードされましたが、ラウンジアクセスはなしです。

お部屋に案内してくださったベルマンさんが眺めいいですよ!とカーテン開けてくださったら、アベノハルカス(大阪マリオット都ホテル)が!

普段、あまり高層階など興味がなかったりするのですが、よく知る大阪の風景を見渡せて、結構嬉しかったです。

夜になると、

通天閣が感染者数のシグナルで「赤く」なっているのをはじめてみたので、これが噂のやつか!と、夜、ぼんやりと外を眺めていたら・・・・遠くで花火が上がっていました。

これは、長居公園でサプライズであがった花火だったようです。(写真がぼけてますが)

バスタブあり、水量多いので、結構すぐお湯がたまります(すごいプチ情報ですが)

アメニティは「ピュロヴェル」 です。私は、特に、シャンプーが あう、あわないあるんですが、

大丈夫でしたね。(ピュロヴェルは、スイスホテルで展開しているスパのようです)

最近、ホテルアメニティで気に入ったのは、ザ・プリンス京都宝ヶ池のミラー・ハリスのものです。

百貨店でも買えるようなので、もう少しコロナが落ち着いたら買いにいこうかなぁと思っています。

「ザ・プリンス京都宝ヶ池」村野藤吾建築・朝食・宿泊レビュー
こんにちは! 2020年10月9日に、「グランドプリンスホテル京都」が「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」にリブランド オープンとなりました。 また、リブランドにあわせて、マリオット・インターナショナルの「オートグラフ コレクション」に加盟す...

あと、スイスホテルとおなじく、アコーホテルズの「ソフィテル ブダペスト チェーン ブリッジ」はエルメスでした!
(ここは、ブダペスト自体がヨーロッパの中では物価安いので、鎖橋と王宮が見えるとても良い立地なのに、お値段が手ごろなのでおススメですよ~。)

スイスホテル南海大阪の話に戻って、

スリッパは、「あれ?」って感じの薄めな感じでした。

パジャマと別にバスローブもあります。

お水は、毎日2本補充してくれていました。

母がコーヒーを飲まないので、専ら私がコーヒーをいただきました。

プール

スイスホテル南海大阪は、フィットネスが充実しています。

フィットネスのほうは、結構空いていて、コロナの影響だということです。

私は、だいたい毎日、プールを利用させてもらいました。

ホテル宿泊者とフィットネスの会員さんと、半分半分という印象でした。

プールのあとは、浴場にサウナも併設されているので、私は、部屋のお風呂を利用したのは1回だけでしたね。

(写真は公式HPより)

タボラ36 朝食ビュッフェ

ホテルの朝食は、どうしても食べ過ぎてしまうので、朝食はつけずに部屋のみ予約しましたが、

せっかくだし一度はいってみようかと、1日だけホテルで朝食をいただきました。

朝食は、36階にある「タボラ36」でいただくことができます。

(宿泊者の場合かと思いますが)予約制ではないですが、前日までに予約しておいた方が少し料金がお得とのことで、前日に予約しました。

かなり広く、席数も多かったです。こちらは、ランチもディナーもビュッフェ形式でされているとのことです。

天井が高く開放的で気持ちのいい空間です。

がっつりビュッフェやっていてちょっと驚きました笑

ヌードルバーもエッグステーションもあり。和食、洋食、中華に対応という感じです。

久しぶりのビュッフェでした。(コロナ以降だと、広島のシェラトンもビュッフェでしたが、

こちらの方が圧倒的に充実していました。)

早めの時間にいきましたが、8時半をすぎてくると、結構、人もいらっしゃって、それなりに稼働しているんだなぁと思いました。

↓この写真は、「南海電鉄のホテル側から近鉄電車のホテル(大阪マリオット都ホテル)を望む」電鉄コラボやん!とパシャリした写真です。

実際、ハルカスの方が断然高層なんでしょうが、こうやってみるとスイスホテルも結構高層だったんだねって感じです。

ロビー階にあるワイン&ダイン「シュン」も美味しそうだったので、酒類が解禁されたらいってみたいかなぁと思います。串揚げのお店なので、年々、揚げ物が重くなってくるので、一年でも若いうちにいっておきたいです笑

ロビー階のスイスグルメ

ウェルカムドリンクをいただいた「スイスグルメ」ですが、

ホテルフロントの前にあり、席数も多め。

ホテルのカフェにしては、とても敷居が低めで、難波は人が多いので、

ここへ来ればいいんだ!って感じでした。皆さん、ちょっとした打ち合わせなどされている方もいて、穴場をよくご存じだなと思いました。

10階レストラン

また、10階には、中華「エンプレスルーム」

和食と鉄板焼の3つのレストランがあります。

ほかに、バーがあったんですが、ここは航空会社のクルー専用ということでした。

多くはなかったですが、滞在中、何人か、クルーの方を見かけました。

中華は、テイクアウト・デリバリー(wolt)もされていて、1度、テイクアウトも利用しました。(支払いは、部屋づけにできました)

スイスホテル南海大阪 について

3泊した割に、母のお世話に気を取られてあまり写真をとっておらず駆け足での紹介ですが、

まさかスイスホテルに泊まる日がくるとは、と不思議な感じです。

ざっくり感想は、

・プールが大きくてよい!

・立地がよい!×100 ↼大阪で最強レベルじゃないでしょうか。

・眺望がよい

そして、事前情報では、アコーのプラチナになってやっとそれなりに・・・ってことと、

私は、スイスのチューリッヒでもスイスホテルを利用していて、ビジネスホテルではないけれど、

ラグジュアリーなホテルという印象をもともと持っていなかったのもあって、

あまり期待していなかったというか、あまり色々期待してしょぼんってなるのはいやだったので、

テンション低めで行きましたが、「ゴールドでも持っててよかった!」と思いましたよ。

何より、(割と辛口の)母も、快適に過ごしてくれたようなのでほっとしました。

以上、スイスホテル南海大阪の宿泊レビューでした。