【北京/宿泊記】コンラッド北京のエグゼクティブスイートで一日デレデレ過ごしてきた

ヒルトン

こんにちは!

「コンラッド北京」の建物が面白そうだったので、GW台湾旅行の帰りの便を

北京経由にして宿泊してきました。

コンラッド北京について

コンラッドの説明は不要かと思いますが、

「コンラッド北京」に興味を持ったのは、ホテルよりも建物の方です。

↑私のiPhoneからは、これ以上撮れない・・・。

設計したのは、北京の「MAD Architects」という事務所で、

馬岩松(マー・ヤンソン)と党群(ダン・チュン)、そして日本人の早野洋介による建築家グループだそうです。

MAD Architectsについては、こちらの記事で紹介されています。


引用:http://www.i-mad.com より

楽しみにしているのは、ロサンゼルスにて進められている「ルーカス博物館」で、

2021年にオープン予定ということですが、建設費10億ドル!

さすが、ロサンゼルス!さすが、世界のジョージ・ルーカスって感じですね。

2021年は、まだ先なので、その前に、コンラッド北京に宿泊してみたいなという興味が高まったので、

北京へは行ったことがなかったのですが、宿泊することにしました。

アップグレードされちゃった

コンラッドホテルに泊まるのが初めてなんですが、

なんとなく、コンラッド北京は、割とよい目の部屋を抑えても、ぎり手が届く範囲です。

一人旅なので、ツインより、キングベッド1台の方がよいですが、

「このお風呂、よさげ~」と思って、


画像:ホテルHPより

「1キングジュニアスイート」を予約しました。

1泊・1室 2,500元プラスαって感じです。

チェックインの時に、

1つ上の「1キングエグゼクティブスイート」にアップグレードしてくれました。

こんな、英語も片言のジャパニーズに、アップグレード♡ありがとう。

ジュニアスイートのお風呂も気になったんですが、

せっかくなら、エグゼクティブスイートがどんな感じかも見ておこうかな♪と、

ありがたく、ありがたく恩恵を受けることにしました。

今回、調べたところ、エグゼクティブスイートが1泊・1室 5,000元~っていう感じなので、

ジュニアキングの倍ほどのお値段です。

1キングエグゼクティブスイート

というわけで、客室の紹介です。

どれだけ考えても、今まで泊まったホテルで、一番、広いお部屋でした。

スイート万歳です。

ささっと、お部屋の紹介です。

仕事がはかどりそうなデスク

小物も一応備わっている。

ベッドルーム

と奥にバスルーム(別に、シャワールームとトイレ)

クローゼット

ラウンジから帰ってきたら、ターンダウンされていました。

ベッドには、コンラッドベアならぬ、コンラッドパンダ

北京の前は、10日ほど(長い!)台湾にいて、この時、台湾のホテルで飲もうかと

買ったシャンパン(ミニボトル)を結局飲まずに、北京に持ち込んでいたのを思い出したので、

冷蔵庫で冷やしていたのを、

嬉しがって、朝シャンしながら、

ウェルカムフルーツのイチゴも冷やしておいたので、あわせて、つまみながら、

朝風呂~

満喫しました。

バスソルトいれて

部屋に入って、テンションあがって、リュックも降ろさずに、

くるくると、お部屋を3周歩きました♪

なんとも、モダンで落ち着くデザインでした。

アメニティ

アメニティは、SHANGHAI TANG

お部屋からの眺め

HPをみると、エグゼクティブスイートには、シティビューとレイクビューがあって、

私のお部屋は、レイクビューでした。

このレイクが、どういったレイクなのか、不勉強なんですが、ちょっとした観光スポットの

ような感じでした。

なお、お部屋の位置は、こちら

隣の部屋と、2室を1室としても使えるように作られています。

宿泊階は、21階でした。

1階ロビーラウンジ

私は、最上階のエグゼクティブラウンジを利用できたので、

1階にあるロビーラウンジは利用していないのですが、

光が入って、天井が高く、気持ちのいいラウンジでした。

ロビーのはじっこに、ひっそりと、両替機もありました。

コンラッド北京へのアクセスとお値段

住所:29 North Dongsanhuan Road, Chaoyang District, Beijing 100027, China

場所は、北京の三里屯に位置しているので、

北京の中では、高級なエリアですね。

コンラッド北京の向かいにある「アルハンブラ パレス」(すごい、名前つけるよね)は、

ホテルではなく、レジデンスだと思うのですが、

中国の富裕層は、日本と桁が違うんだろうなぁと、度々、部屋から、アルハンブラパレスの

住人たちを眺めていました。

(眺めても、部屋の中までは、双眼鏡でもない限り、見えないですけどね。)

でも、その周りには、団地みたいな建物もあったりして、ちょっと不思議な感じでした。

去年(2018年)上海に初めていって、今回は北京。

上海に比べると、北京はずいぶん田舎(というか、閉鎖的な感じ)と聞いていたので、

もっと地味な感じを想像していたのですが、

結局、私は、北京の三里屯という「最も都会だろー、そこ」っていう北京だけをみてかえってきました。

コンラッド北京は、お手軽な部屋でしたら、1室・2万円程度からでも宿泊することができます。

上海に比べると、安いのかなという印象です。

興味のある方は、以下からチェックしてみてください~。