賃貸マンション・一人暮らしの台所収納を考える

一人暮らしスキル

こんにちは!賃貸マンションの台所って、どうしてもこじんまり。よって、収納スペースもこじんまり。そこで!賃貸ぐらし3軒目、10年になったところで、これは買ってよかった収納グッズをご紹介。

いかに高さと奥行きを無駄にしないか

小さな台所。簡易な台所。それが、賃貸マンションの台所です。最近は賃貸マンションでも、台所収納しっかりしていたりもしますが、わたくしには、縁のない話(泣)

これまで、あれこれ台所まわりの収納を、見直して、とりあえず現在のところは、まぁ、これで・・・なんとか。という感じです。

台所に限らずですが、「いかに高さと奥行きを無駄にしないか」に限る!

奥行きを有効に使うのは、引き出し式の収納がおすすめ!

高さを有効に使うのは、重ねられる収納がおすすめ!

と、まぁ単純な話です。

台所下の収納グッズ

台所下の調味料収納にはこれ!

まず、台所の下の収納についてです。

調味料については、これが便利。今のマンションに引っ越した時に、あれこれ探してたどり着いたのが、こちら。

下は、ボトル系。上は、小さなスパイス類。
ボトルは、大体2列で並びます。

引き出せるって、ほんとに便利!

ついつい場所をとるタッパーや食品の買い置きにはこれ!

あとは、「タッパー類」と「買い置きの食品(小さめ)」については、収納ケースが便利です。

一つを、「タッパー用」一つを「食品用」にしています。

「タッパー用」の方には、お弁当箱、弁当グッズなども一緒にしまっておきます。

2段重ねても、上部に余裕があったので、そこは、フライパン置きにしています。

引き出せて、重ねられるって、ほんとに便利!

あと、タッパーはスタッキングできるものを買う習慣にしておくと便利です。ついつい、何かの粗品でいただいたりして、増えたりもしますが、時間をかけて、スタッキングできるタッパーだけを残していくようにしています。

あと、昔はお米をいれるケース(米びつ)も持っていて、買ってきたお米をそこに移しかえていたんですが、あんまり意味ないかなぁと思って、お米の袋から直接軽量カップで必要な量だけ取り出しているので、お米用のケースは不要になりました。その代わり、10kgとかの大きなお米は買わない方がよいです。一人暮らしだと、なかなか食べきらないですし。

シンク下の空スペースにいれています。お米用の軽量カップは、袋にいれてます。(雑で、すみません)

お弁当派さんにおすすめのアイテムは、スープジャーです。最近は、どこでも売ってるしよく見かけますが、忙しいときは、野菜いっぱい入ったスープを作っておけば、ジャーにいれてお弁当にもっていけますし、シチューとかもまとめてある程度つくってしまうようなものも、お弁当にもっていけるので、お弁当派さん必携アイテムです。

台所の上の収納アイテム

手が届くところには、取っ手付きの収納を

台所の上は、2段になっているんですが、下の段は、何も台がなくても私でも手が届きます。

とりあえず、100均一で取っ手付きの小物いれを買ってきます。

ここには、大きめのタッパーと調理グッズなどをいれています。ここでいれているものは、週末にお弁当やおかずのつくり置きする時などのがっつり料理するときにしか使わないものばかりです。

シンクのすぐ下において置くもの

どこに収納するか、、、ですが、台所で使うものは台所におさめておくのが理想です。

シンク下の収納スペースにいれているものは、はじめの調味料ストッカーのほかに、

タオルと食器です。食器の奥には、来客用のほとんど使わない食器や、コーヒーのストックなど大きめ(かさばる)食品のストックなどをいれています。

スペースが限られているため、「食器かご」をおいてません。お皿洗いの時だけ、タオルを広げてその上に、並べていく。次、台所で料理をするまでに、乾かして片づけるようにしています。もしくは、乾いたタオルで拭くか。なので、台所を使う日は、タオルも結構使います。

使いやすいように、重ねておいておき、惜しまず使います。

 

賃貸ゆえに気を使うこと

賃貸ですから、、、家賃を払っているとはいえ、ひとさまの物。退去する時のことを考えて、台所に備え付けの、ゴミカゴ(ゴミ受け)は、取っておいて、自分で調達したものを使っています。

どうしても、汚れやすいものだし、100均一でも買えるので、1年に1回交換などした方がきれいです。退去時は、もとあったゴミカゴを戻しておきます。

決して収納上手ではないですが、料理したくなる、料理しやすい台所にはしておきたいものです。

お風呂に便利なアイテムは、こちらの記事を♫

賃貸マンション・一人暮らしのお風呂事情~買ってよかったアイテムをご紹介~
日本人が大好きなお風呂♡でも、賃貸マンションの浴室って狭かったりしますよね。そこで、これは、ほんとに買ってよかったと思うアイテムをご紹介します。 目から鱗~ついつい増えちゃうバスグッズをすっきり収納~ 浴室に常備してあるものといえば、こ...

 

コメント