こんにちは!来年の手帳は、もう準備されていますか?今日は、私のお気に入り手帳について、語ります。
やっと手帳ジプシーから卒業できた
去年、はりきって「3年日記帳」を買いましたが、1週間ほどしかつづかなかったみかんです。どうも、どうも。
飽きっぽいんですかね。割と、ノートやメモ帳も最後まで使わずに、あれやこれやと使い始めるダメ人間です。(大人になった今、空白のページはメモ帳として使ったり、物を無駄遣いすることはずいぶん減りましたが)
手帳も、昔は、1年つかうと飽きていました。秋ごろに、来年の手帳が売り出されると、はりきって買って、11月ぐらいからもう翌年の手帳を使うような子でした。
たぶん、その当時は、「自分にとって使いやすい手帳」が何なのかよくわかっていなかったんだろうな、と思います。
友達がシンプルな手帳を使っていたらいいなと思ってまねしてみたり(ものたりなくなる)、大き目のそんなに何を書き込むねん!って突っ込みたくなるような手帳を使いこなしている人を見ると、私もあんな大人になりたいとまねしてみたり(休日の小さなバッグには入らなくて、使わなくなる。)
あっちにふらふら、こっちにふらふら、手帳ジプシーだったわけです。
1年使える手帳にやっと巡り会えた
1年同じ手帳を使うのが無理なので、当然システム手帳とかは、無理なわけでして、システム手帳を使う選択肢は、10代のうちにわたしの中ではなくなりました。
そんな私が、今つかっているのは、こちら!
デルフォニックスのA6版BXタイプの手帳です。
この手帳を気に入っているポイントをさくさくっと!
①マンスリーページで、月間の予定を抑えられる
マンスリーページのない手帳ってあるんかしら・・・。マンスリーなしのウィークリーのみっていうのもあるのかな。
いや、でも予定はマンスリーでざっと確認したいですよね。
マンスリーの下に「memo」スペースがあるのも、「かゆいところに手が届く」的な感じで使いよいです。
②ウィークリーページは、メモ欄も充実
左がウィークリーページ、右がメモ帳になっています。
ウィークリーのページは、お金のメモ(カード代がいくら引き落とされる)とかできます。
右のメモ欄は、その週に済ませなければいけないTODOを書いたり、ちょっとしたメモに使えます。
インデックスが、月ごとになっているのも、便利です。
③カバーがシンプルなデザインで汚れにくい
カバーがシンプルなのも気に入っていて、色が何色かあるので、来年はどの色にしようかなぁと選ぶのも楽しいです。
また、手帳の側面が金で縁取り?されているのも、気に入っています。
つまりは、これ一冊で、スケジュール管理と家計管理もできる。みたいな感じです。
あとは、年間スケジュールページもあったりで、おさえるべきツボをおさえてくれています。
ちなみに、仕事の予定については、打ち合わせの日時や出張の予定程度(プライベートとの調整が必要なもの)はマンスリーに書き込みますが、仕事用の手帳は、メーカーさんから提供いただくものを別で使っているので、基本的に手帳は分けています。仕事用の手帳は、ノートページが3/4を占めているようなものを使っていて、打ち合わせ用ノートを兼ねています。
しっくりくる手帳がなかなか見つからない!という人は、デルフォニックスいかがでしょうか。
大阪・中之島のフェスティバルゲートに店舗もありますよ。(道路はさんだ向かいのビルは、コンラッド大阪ですよ♡)
さて、今年はおとなしめな色だったので、来年は、元気にイエローにしようかな♡
コメント