こんにちは!
今日は、珍しくなんの情報もないただの(かなり長めの)つぶやきです。
30歳になった時、記念に100万円使ってみた
30歳になった時は、今思えば、人生で一番、物欲が強かった時期かもしれない。
社会人になって、2年働いて、今の会社に転職し、そこから20代後半は、
設計見習いっぽい感じ。(いや、ちゃんと自分で図面書いてたし、打ち合わせもこなしてたし、そこそこ仕事まわしてたから、今の時代、それを見習い扱いしたら、いろいろ問題あると思うけど。給料的に、見習い価格。)
今の会社で2年働いた27歳で一級建築士の受験資格を得て、(建築学位+実務経験2年が必要)
資格学校に通わなかったのもあり、トータル4年受けつづけて、30歳で合格。(通信制での勉強はしてました)
(27・28歳は学科不合格、29歳学科合格・製図不合格、30歳で製図合格し、一級建築士取得)
ぎりぎり、30歳と10ヶ月の時に、合格した気がします。
詳しく話すと、建築士の試験制度について説明しなきゃいけなくなるので、割愛するけど、
29歳ぐらいまでは、仕事と資格の勉強に追われまくっていて、特に建築士の学科試験の勉強をしていた頃は、毎日、夜遅く仕事を終えて帰宅し、30分でも勉強しようと机に向かい、気づけば、机に突っ伏して寝落ち。
夜中に目が覚めて、ふらふらとベッドにうつり、ちょっと寝る。みたいな生活が続いていた。思う存分寝た記憶なんてなく、仮に、よく寝た日があっても、
勉強しなきゃいけないのに、寝てしまったという罪悪感しかないような日々を過ごしていた。
それが、学科はとりあえず通過できたので、30歳のゴールデンウィークは、割と時間に余裕があり(いや、製図試験の勉強しなきゃいけないので、余裕あったとか言ったら、怒られそうだけど)GWに、ハワイ旅行に行きました。
で、この時に、30歳になったから、
「前々からほしいと思っていたあんなものやこんなものがたまっていってて、これを一度全部買ってしまって、すっきりさせたい。
ほしい!、いつか手に入れるんだ!という、雑念から解放されたほうがよい。」
とか、今思えばどうしようもないことを言って、まわりに、やや、あきれられながらも、かまわず実行!
ハワイで身の回りのものを買いそろえました。(時計、財布、キーケース、名刺入れ)
時計が高かったのもあって、ハワイで買いそろえたものだけで、100万のうち、半分ぐらいは使ったんじゃないかな。
あとは、ハワイ旅行のお金と、結局エステに20万ぐらいつかったんだったか。
(あと、ちゃんとした傘ももっておきたいということで、普段用と冠婚葬祭用の2本購入したり。とりあえず、小物への想いが強め。)
結局、当初、いつか買いたいと思っていたリスト上位の
恋する惑星のDVD
も
ルクルーゼのお鍋も買わずじまいでした。なんてこった!
プラダのキーケースは、柔らかい皮でしかも色が白だったのもあり、数年でくったりしたので、結局、財布・名刺入れにあわせて、ボッテガ・べネタで、2012年の台湾旅行の時に、桃園空港の免税店で購入しました。あわせて、化粧ポーチも素敵だったので、購入。
キーケース以外は、今も活躍しています。名刺入れは、ちょっとくたびれてきたから替えようかな。
財布も、さすがに、10年もったし、そろそろ替え時よね、と思いつつ、問題なくつかえているので、替えずじまい。
(ちなみに、10年たっても、恋する惑星のDVDもルクルーゼのお鍋も買ってません)
と、そんな話はさておき、とりあえず、
これで、30代を過ごす準備は整った!って思いながら、30代が始まった。
40歳になって
35歳ぐらいまでは、3年ずつ目標や計画をたてたりして過ごしてきたんですが、35歳すぎたころから、あんまりそういうのもなくなって、その時、その時、考えて生きる。みたいな感じになった。
ただ、39歳の1年間は、ずっと、
「え、自分が39って、どういうこと。来年40歳になるって、大丈夫?」って戸惑い続けた。
私の世代だと、30歳までになんとか結婚するんだ!って感じの女性が多いような気がする。
周りも、29歳に時に、どんなウェーブがきてるんだってぐらい、みんな結婚した。
一方、波がひいたあと、「あれ、結婚してないの私だけ?」ってことに気付く・・・ぐらい、30歳になることになんの思い入れもなかった私。
むしろ、結婚よりも、30代、どうやって仕事していくんだろみたいなことをぐるぐる考えてた。
「結婚適齢期とかこのあたりの感覚は、私は、まわりの女性よりも10年遅い」と、自分的には認識している。
で、35歳ぐらいの時に、建築士の他にもう一つ、大きい資格がとれて、案外すんなりとれたもんだから、
(建築士は、4年がかりだったけど、こっちの資格は、1次も2次も初受験で合格できた割とレアケース)
「やっぱり、この仕事は自分の天職だな」とまでは思わないけど、
「十分やっていけるだけの実力はあるってことだな。」とやっと思えるようになって、
仕事を少しセーブしていこうと思うようになった。
(今は、絶賛仕事セーブ期突入して2年目です)
ただ、どんな40代を過ごしたいか。みたいなのは、全然なくって、なんか目標だったり、こうなりたい像みたいなのあった方が楽しいんだけどなぁなんて思いながらも、ぴんとこなくて、
そんな時、(ついこの間ですが)
ふと、とある雑誌(のバックナンバー)を探しがてら、本棚の雑誌をひっぱりだしてきて、びっくり。
そういえば、いつか行ってみたいな。と思って、旅行雑誌やグルメ雑誌のバックナンバーを捨てずにおいていたんですが、
その中に、香港特集が載っている物が3冊!
(ちなみに、一番右のは2009年発行!笑 物持ちが良すぎる。何回の引っ越しを君は供にしてきたのか・・・。)
そう、一時期、香港いきたいなぁと想って買ってた!って思いだしたんです・・・が、去年、15年ぶりぐらいに香港に行ったのに、その時、この雑誌を観ることもなかった。
というか、この雑誌の存在、忘れてた!
(結局、3冊の内、右2冊はやっぱり結構気になるお店載っているので、本棚に戻したんですが)
持っていても使わなかったら意味ないよな。
と、思いだし、
なんだか、物を持ちすぎているような気がして、
これでも、しょっちゅう断捨離してはメルカリにだしたり、くたびれたものは捨てたりしているんですが、
それでも、もっと、持ち物(所有物)を減らしたいなと思うようになって、
40歳ですべきことがやっと決まりました。
物を半分に減らす!です。
本、洋服、靴、鞄あたりが対象になるかと思います。
今までの自分にあわせて買ったものであふれた家より、これから、自分がなりたいと思うイメージにあうものを数は少なくても持てる方がよいなと思うようになりました。
この間、洋服整理していて、セーターなんかでも、外で着なくても、家着にしてもよいかなと思うようなものもあったんですが、そういう使いまわしもしない!
ただ~、本、洋服は割と減らしやすいんですが、苦戦するだろうなと思っているのは、かばんかなと思ってますが、減らします!
30歳の時は、あんなに物欲が強かったのに、今は、物を所有することにあまり興味がなくなったというか、本なんかは、読みたいものは買えるだけのお金を稼げるようになったけど、読み終わったら、それを本棚に並べておくような気持ちはまったくなくなりました。
実用書(料理のレシピ本)なんかは、繰り返し使うのでおいてますが。
まずは、この1年で物を半分に減らす!
けど、40代でがんばって、資産をつくりたいなと思っています。
大きな資産をつくるためにも、生活をもっともっとシンプルにしていこう!
と思うようになりました。
(いや、陸マイラーとかやってると、なかなかシンプルにできない部分もあるけど、シンプルにやっていけるように、自分でルール作って、シンプルにさせていきます!)
一応、数字的な目標もできたけど、また、はぁって思われそうなので、心の中にしまっておきます。
そんなわけで、今日もメルカリで売れた本を3冊発送するよ!笑
こんな文章書くの久しぶりで、なんか新鮮。昔は、毎日、日記みたいなブログ書いてたのに、いつのまにか書かなくなっていたなぁ。
おしまい!
コメント