こんにちは!急きょ、東京へ出かける用事ができました。4日以上の日程の余裕があれば、沢山あるANAマイルで、伊丹⇒羽田の特典航空券を発券できるのですが、明後日いくことに・・・。なるべく、費用は抑えたいなぁと思い、今回は「スカイコイン+株主優待価格」の合わせ技で発券しましたので、その詳細を整理しておきます!
急に国内で遠出することに・・・。財布に優しい方法を検証!
大阪(在住)から東京に急きょ2日後でかけることに。。。ANA(JALも)マイルを使った航空券の発券は、4日前までです。ANAマイルだったら、10万マイル以上もストックあるのに・・・残念。。
というわけで、特典航空券での上京はあきらめて、他にお財布に優しい方法を調べてみました。
単純に、主な移動費で比べてみるとこんな感じです。
新幹線を利用 | ANA株主優待価格 | ビジネスきっぷ |
新大阪~品川間・指定席 | 伊丹~羽田 (もちろん、指定席) |
伊丹~羽田 (もちろん、指定席) |
片道運賃:14,250円 | 片道運賃:12,960円 別途株主優待券が必要 (株主優待券の取得費用:3,300円)※安ければ3,000程度でも入手できる模様 |
片道運賃:15,950円 |
エクスプレス予約できれば、 13,370円になる。 |
株主優待券の取得費用をあわせると、 16,260円 |
・ANAカード会員専用運賃 ・ご搭乗日当日の予約・変更が可能 ・ANA国内線全路線に設定あり ・同一路線2枚つづり航空券なので、片道発券不可(ただし、ご利用区間往復、または同一方向2回のご利用が可能) |
【新幹線利用】
ただし、会員でエクスプレス予約が可能であれば、13,370円になります。
(IC早特は、3日前まで予約)
【ANA株主優待割引】←2017年10月調べ
【ビジネスきっぷ】
ふむ、やはり新幹線は、飛行機に比べてリーズナブルな印象♫
せっかくの、ANAマイルが宝の持ち腐れか・・・(泣)と思いましたが、そうだ!マイルをスカイコインに替えたらいいんちゃうか♡と思いました。
※保有しているANAマイルについては、コチラの方法で毎月1.8万マイルを貯めています。
ANAマイルをスカイコインに交換
ANAマイルは、ANAのHP上でスカイコインに交換が可能です!仮に、今回の伊丹⇒羽田往復にスカイコインを充当するとしたらどうなるか調べてみました。
私は、ソラチカカードを持っており、これがANAカード(一般)に該当しますので、
伊丹⇒羽田の片道だけをスカイコインで補いたいなら、レートは×1.2倍、往復補うなら、2万マイルを交換するので、レートは×1.3倍になる模様です。
これ、まとまったマイルを交換するほどレートが高く、かつ、上級会員であればレートが高くなるんですね。ふむ。勉強になりました。
トータルで見るとビジネス割の方が安く、ビジネス割で往復する場合、
・ANAマイルを2万マイルを26,000スカイコインに交換し、不足分をクレジットカードで5,900円支払い・・・でしたが、なんでか、私は、今回株主優待割引で発券しています。実際の私の支出状況(株主優待割引で発券)
・ANAマイルを2万マイルを26,000スカイコインに交換し、25,780スカイコインで往復分を支払、220スカイコインは残し、1枚3,300円の株主優待券を2枚購入して、6,600円の現金出費でした。うん。。。ビジネス割使えばよかった~~。と、今、この記事を書きながら、凹んでいます。
と、とりあえず、あれこれ調べて、こんなオチって感じですが、今回は、
株主優待運賃をスカイコインで購入してみましたので、その手順を整理しておきます。
いざ、ANAマイル⇒スカイコイン交換手順を整理
ANAマイルをスカイコインに交換する手順を記録しておきます。
①ANAのホームページにまずは、ログインして、ANAマイレージクラブから、ANA SKYコインの下記のタブをクリック
②申し込み方法3つの中から申し込み
③ページの記載内容をざっと確認し、申込みページへ
④交換したマイルを選んで、確認
⑤同意するにチェックし、申込み完了♫
めちゃ、簡単でした。
そして、購入する時に、スカイコインを使えばOKです。
なお、スカイコイン利用の注意点は、以下の通りです。
●スカイコインの利用は、10円単位(10コイン=10円分)
●「ANA SKY コイン」の有効期間は交換月より、12カ月目の末日になります。
(例:4月1日発行→翌年4月30日まで有効)
●スカイコインで支払う時は、クレジットカードの併用が可能
株主割引の航空券をスカイコインで購入する手順
スカイコインが用意できたので、引き続き、株主割引の航空券の購入手順を記録しておきます。
①株主割引の欄から、利用した便を予約
※ちなみに、株主じゃなくてもいいです。また、この段階では、株主優待券を持っていなくても大丈夫です。
往復で、25,780円でした。あ、スカイコインは、1コイン=1円で利用できます。
②予約を確定
このあたりは、通常の手続きです。
↓次画面
↓次画面
③予約完了したので、次は購入手続きへ
支払方法にスカイコインを選択して、利用するでオッケーです。スカイコインだけでは足りない場合は、不足分をクレジットカードで支払います。
④支払完了しました。
手元に株主優待券があれば、そのまま登録手続きを完了してしまいましょう。上の画面の該当のタブをクリック。
これは、搭乗時(チェックイン)までに手続きが完了していればよいとのことなので、空港カウンターでも実施できるようです。
さて、株主優待券=正しくは、「株主優待番号ご案内書」を用意して、
登録画面に
(1)株主優待番号と (2)登録用パスワードを入力し、同意のチェックをいれれば完了です。
(※登録用パスワードはコインで削ります)
ただ、空港カウンターは混雑していますし、空港での時間を有効に使うためにも、預け荷物がなければ、ネットで手続きを済ませたおくことをお勧めします。
これで、株主じゃない人でも、株主優待の価格で飛行機に乗ることができます。
スカイコインを使って株主優待割引運賃でANA国内線に乗る方法まとめ
というわけで、手続きも簡単な「マイルをスカイコインに交換する方法」「株主優待割引運賃の航空券の購入する」方法でした。
知っておきたいポイントは、
●スカイコインで株主優待割引運賃の支払いが可能
●スカイコインの利用は、10円単位(10コイン=10円分)
●「ANA SKY コイン」の有効期間は交換月より、12カ月目の末日になります。
(例:4月1日発行→翌年4月30日まで有効)
●スカイコインで支払う時は、クレジットカードの併用が可能
●株主優待券を持っていなくても、株主優待割引運賃のチケット発券が可能(チェックインまでに株主優待券の準備をすればOK)
●株主優待券には有効期限がある(5月末のものと11月末のもの)
これだけです。
ANAホームページの公式説明をご確認されたい場合は、コチラ
まぁ、あと、株主優待割引はお得ではあるけど、株主である方が最も優待を受けられるものであって、株主優待券の入手経費を加味すると、必ずしも一番お得なわけではないということを私は学びました。苦笑
他に、ブリティッシュエアウェイズのマイルがあれば、JAL国内線の特典航空券を当日でも発券することが可能です。今回のようなANAの特典航空券発券が間に合わない場合用に、もっておくのもよいかもしれません。
ブリティッシュエアウェイズのマイル(Avios)は、提携しているイベリア航空のマイルをスペイン版グルーポンでお安く買って、ブリティッシュエアウェイズへ移行するというのが最近定番の貯め方です。これについては、買い方を別記事でまとめていますので、気になる方は参考にどうぞ。
※東京、大阪往復だと、ブリティッシュエアウェイズのマイルが9000Avios必要です。
過去記事で、スペインのグルーポンの各クーポンのAvios単価を調べたところ、下表の感じでした。
1ユーロ= | |||
Avios | 価格 (ユーロ) |
135 | 1Avios単価 |
8,000 | 99 | ¥13,365 | 1.671 |
34,000 | 429 | ¥57,915 | 1.703 |
2,000 | 19 | ¥2,565 | 1.283 |
4,000 | 59 | ¥7,965 | 1.991 |
15,000 | 189 | ¥25,515 | 1.701 |
20,000 | 249 | ¥33,615 | 1.681 |
8,000Aviosのクーポンと2,000Aviosのクーポンを購入するとしても、大体15,000円~16,000円ぐらい。ビジネス割の片道分の費用で、往復できますね。
ビジネス割で往復した場合、ANAマイル2万マイル(26,000スカイコイン)と5,900円
さて、Aviosとビジネス割、どちらにしましょう。とりあえず、国内線も利用する見込みがあれば、スペイン版グルーポンの購入が有効そうですね。
※イベリア航空のAviosをブリティッシュエアウェイズ移行するには、イベリア航空の会員登録後3ヶ月の経過が必要なため、現在、イベリア航空に塩漬けされています。年内には移行できる見込みです。
コメント