ソラチカANAマイルが50万マイル突破!マイル原資100万P突破したポイ活実績のまとめ

ANA/スターアライアンス

こんにちは!

2月の頭に、先月メトロポイント⇒ANAマイルに交換申請した18,000マイルが付与されました。

これで、ソラチカカードを使って貯めたマイルが50万マイルを超えましたので、一度、いろんなことを整理しておくことにします!

今回の記事では、
①今後のANAマイル保有計画
②ANA50万マイルを貯めたもととなるサイトの内訳
③2016年~獲得した100万ポイントの実績内訳
をまとめています。

現在のANAマイル保有プラン

50万マイルをソラチカカードを使って貯めましたが、今年に入って

バタバタと、
GWの台湾分発券(43,000マイル使用)と
年末年始のタイ行きを発券(63,000マイル使用)し、

現在のANAマイル保有残高は約20万マイル弱となりました。

概ね、貯めた50万マイルのうち30万マイルを特典航空券として利用したことになります。

最近は、年間で大体どれぐらいANAマイルを利用するかも自分でわかってきました。

大きかったのは、羽田⇒ロサンゼルスのファーストクラスでしょうか。

ファーストクラス利用は片道だけでしたが、10万マイル以上を消費しました。

ANA国際線ファーストクラス体験記(HND-LAX)【2017年4月 アメリカ旅行 vol.3】
お待たせしました。ようやく、出国です。搭乗は、優先搭乗(車いすなど)の方の次でした。 ファーストクラスって、どうなってるの 私、飛行機の機材とか席の形(タイプ)とか、疎くって・・・。

ANAのマイルは、原則3年という有効期限がありますので、使いきれないと失効してしまいます。

なので、使い切れないほど保有していても仕方ありません。

大体、ANAマイルを年間で利用するのは、10万~20万マイルかなと試算しているので、

30万マイルあれば、大体1~2年はマイル不足にならずに、行きたいところに躊躇せず行ける

と思います。

なので、ANAマイルは、30万マイルほどをキープして、利用したらその分を貯めて、30万マイルをキープするというペースで今度はマイルを貯めていこうかなと考えています。

(2019年2月末時点)

2016年10月~2019年1月まで28回ソラチカルート回した内訳

さて、はじめてメトロポイントをANAマイルに交換申請したのが2016年10月です。

常に、上限の2万ポイントを回せたわけではないのですが、

メトロポイントからANAマイルへの2019年1月の交換申請まで分で28回交換申請し、

合計すると50万マイルちょっといただくことができました。

これは、ほぼ2018年3月末のソラチカルート封鎖前に、
ポイント⇒メトロポイントに回し切っていた分までです。

総額「558,590円相当」分のポイントをソラチカルートでANAマイルに回して、50万マイルを獲得しました。(一部、まだメトロポイントで残っている分などあり)

①50万マイルの出先は、どこのポイントが多いか(ソラチカ封鎖前)

どこのポイントをソラチカルートに回したか記録しているので、これをサイト別に集計してみることにしました。

50万マイルのもととなったポイントの出どころ獲得ポイント順一覧

順位 サイト名 獲得P(円)数 備考
1 af-b 193,625 アフィリエイトサイト
2 ちょびリッチ 94,386 ポイントサイト
3 ハピタス 73,939 ポイントサイト
4 PONEY 40,401 ※使用中止
5 ポイントタウン 35,000 ポイントサイト
6 ポイントインカム 30,501 ポイントサイト
7 Gポイント 23,800 ポイント交換用サイト
※クレカポイントで貯めていた
8 すぐたま 21,500 現在はプリンスポイント用に使用
9 ファンくる 12,726 現在使用せず
10 モッピー 10,255 ポイントサイト
11 TCS 8,000 アフィリエイトサイト
12 レシポ 6,900 現在使用せず
13 CMサイト 3,304 現在しようせず
14 ボーナス分 2,853 交換時のボーナス分
15 CRECO 1,400 現在使用せず
合計 558,590  

※各ポイントは、円相当に換算して集計しています。

例)ちょびリッチでは、2Pが一円相当ですので、94,386P(円)ということは、
ちょびリッチで、188,772P獲得してソラチカルートに回したということになります。

はじめは、かなり意外な結果だったんですが、よく考えれば確かにこういう内訳になるかなと思いました。

もしかすると、

afbって何??

TCSって何??

という方、もしくは

結局、「アフィリエイト」で稼いでるんかい!

て思われる方もいらっしゃるかもしれません。

・アフィリエイトサイト自体なじみにない方
・afbやTCSを利用したことがない方

こちらの記事を参考にしてください。

なお、私のアフィリエイトサイトでの獲得ポイントは、ほぼ自力です。
自力=「セルフバック」などの自分で広告を利用して報酬を得るというものになります。

afbでは、化粧品などのセルフバックを行っているので、いかにバイ(BUY)マイル的にポイントを稼いできたか・・・改めて自分自身噛みしめています。苦笑

そして、モッピーがすごく少なくてびっくりしたんですが、この頃は、モッピーは、極力JALに回していくようにしているのもあって、ソラチカに回したのは案外少なかったかなと思います。

ソラチカ封鎖後のポイント実績

ソラチカルート封鎖後の

2018年4月~2018年末までに獲得したポイントを集計してみました。

私の雑感としては、ゴールドカードを数枚発行したほか、ネスレ案件が大きかったこと、

それ以外には、FXの案件を中心にポイントを稼ぎました。

FXについては、昨年、10口座開設し、129,460ポイントを獲得しました。

(なお、FX10口座分の昨年の年間損益合計は、+55万円ほどでした。ポイント目的の人は、深みにはまらないようにしてくださいね♪笑)

2018年4月以降のポイント獲得実績

順位 サイト名 ②2018年4月以降獲得P(円)
1 モッピー 160,745
2 ちょびリッチ 104,361
3 すぐたま 43,822
4 af-b 42,264
5 TCS 36,500
6 ハピタス 32,355
7 アドボンバー 21,120
8 ポイントインカム 11,152
9 i2i 1,015

af-bは、ドットマネーで受け取っていますので、ソラチカルート封鎖後はJALマイル用となっていて、少しペースダウンさせました。

TCSについては、すべてFXのセルフバック分です。

また、すぐたまは、プリンスポイントに交換したいので、大型案件で積極的に利用することにしています。

アドボンバーは、アフィリエイトサイトとポイントサイトの中間的な位置づけですが、こちらもFX案件とセルフバック分です。

ということで、

純然たるポイントサイトでみると、

モッピーが一番多かったです。

ただし、家族アカウントのポイントを自分に合算した分もありますので、1アカウントで稼げたわけではありません

※家族でそれぞれポイントを保有していて、一人だけソラチカカードを持っている場合は、
モッピーならポイントを集約できるので、1つのアカウントに集約してソラチカルートに
回すことができるので便利です。

最近は、ちょびリッチの使用頻度が減っていたような感じがしていたのですが、結構獲得できていたみたいで、記録をたどると、

このうち、99,200ポイント(円相当で換算)は、

・クレジットカード1件(18,000P)
・FX口座1件(40,000P)
・ネット銀行口座開設(&外貨貯金)1件(11,500P)
・証券口座2件(5,200P)
・ネスレ案件1件(24,500P)

と、実に、6件の広告で稼いでいました。
そりゃ、そんなに使ってたかな、と思うわけです。

一部を、SQマイルに交換しはじめました

2018年3月末に主要なポイント交換所(Pex、ドットマネー)から直接ソラチカルートに回すことができなくなりました(いわゆる、「封鎖」)

封鎖前に持っていたポイントは、3月末にぎりぎりまでかき集めて、メトロポイントへ交換しきりました。
(それが、①の50万マイルの原資になったポイントです。)

それ以降は、ちょっと抜け殻期(燃え尽き症候群?)になりかけたりしましたが、

ソラチカルートの変形版(異なるルート・必要となるクレジットカードが違う)として、

シンガポール航空のマイルに交換していけることもわかりました。

シンガポール航空のマイルがかなり貯めやすくなっている件!
こんにちは! 2017年学んだことを一つあげるとすれば、「ファーストクラス沼は深い」です。 国際線ファーストクラスデビュー(もちろん、マイルで乗ってます。)したところ、これは人生で一回きりの経験だわ!と思うどころか、 「よし、マイルを...

シンガポール航空は、ポイントサイト分とMARRIOTT BONVOYポイント(旧SPGのスターポイント)分を使って貯めようとしています。

どちらも、交換の仕方など、交換に要する期間がわかったので、具体的に発券したい時期が来たら逆算して残りのポイントを交換しようと、今は一部SQ用にストックしています。

そして、ソラチカ封鎖後のソラチカルートは、今年に入って少し

新しいルート(LINEポイントを経由するルート)で少しずつ試しに交換しはじめています。

1月、2月で立て続けに2件特典航空券を発券してマイル残高が10万マイル程減りましたので、

まだ、交換せずにポイントサイトで保有しっぱなしになっているポイントをそろそろ

ANAマイルへ移行していこうかと考えているところです。

2019年1月までのポイント集計と内訳

①のソラチカ封鎖前と、②のソラチカ封鎖後のポイントを合算して、どこのサイトのポイントだったのか内訳を整理してみると次のようになりましす。

【びっくり!100万ポイント稼いでいた!実績まとめ】

順位 サイト名 トータルP(円) ①50万ANAマイル ②2018年4月以降分
1 afb(アフィb) 235,889 193,625 42,264
2 ちょびリッチ 198,747 94,386 104,361
3 モッピー 171,000 10,255 160,745
4 ハピタス 106,294 73,939 32,355
5 すぐたま 65,322 21,500 43,822
6 TCS 44,500 8,000 36,500
7 ポイントインカム 41,653 30,501 11,152
8 PONEY 40,401 40,401  
9 ポイントタウン 35,000 35,000  
10 Gポイント 23,800 23,800  
11 アドボンバー 21,120   21,120
12 ファンくる 12,726 12,726  
13 レシポ 6,900 6,900  
14 CMサイト 3,304 3,304  
15 ボーナス分 2,853 2,853  
16 CRECO 1,400 1,400  
17 i2i 1,015   1,015
    1,011,924 558,590 453,334

誰がびっくりしているか、と言えば、自分が一番びっくりしています。

だって、100万(円相当)ポイントですよ!

自力で稼いだ分もありますが、ちょびリッチとモッピーは、それぞれ10万ポイントを超えています。

数字だけでは長いしわかりにくいので・・上位比率はこんな感じです。

安心してください!友達は少ないです!笑

なお、私、友達紹介などが下手すぎて 笑

ちょびリッチでのお友達は、12人 モッピーでは10人です。(2019年2月時点)

しかも、ほぼ身内。笑

マイルの貯め方を教えている友達なんかは、最近、紹介制度を理解してくれたみたいで、

新しいサイトを登録する時は、あなたの紹介で始めたほうがよかったら紹介URL送ってねと

声をかけてくれるまでに・・・。ありがとう。

もともとは、「マイルを貯めてくれたら一緒にもっと旅行できるのに!」と思って友達に勧めているんですが・・、なかなかマイルで一緒に旅行に行くまでは友達のマイルが増えません。。。
うん、もっと布教がんばろう。でも、ぽろっと友達紹介でポイントいただけることもあるので、ありがたいです。

結果、陸マイラーブログとしては、非効率すぎると思います。笑

これからANAマイルを貯めたい人向けのサイト

私がマイルで旅行に行っていることを知っている人からは、

「どうやって貯めるの?」と聞かれることも増えてきました。

私が友人に、

マイルを貯めたいんだけど、おすすめのサイトを教えて

と言われたら、(以前なら、ハピタスとちょびリッチだったんですが)

今なら、モッピーちょびリッチの2つを紹介すると思います。

【モッピーとちょびリッチをおススメする理由】
①自分自身、この1年ほどで各サイトで10万ポイントを稼いでいるので、やはり
大型案件に強いことが魅力でしょう。

②もう1つの理由は、Gポイントに交換できるので、「ソラチカカード」1枚あればよいということになります。

◆現在のソラチカルート



それ以外だと、「三井住友VISAカード」のワールドポイントに一度交換させる必要があるので、
交換のためにクレジットカードが2枚必要となります。

③さらに、モッピーはポイントを別のアカウントに送ることができますので、家族内でポイントを合算することが可能です。
ちょびリッチの場合は、ドットマネーギフトコードという形でポイントをドットマネーにして送ることができます。
ドットマネーですので、JALマイルに交換することになります。

 
以上、ANA50万マイル獲得記念!と思って色々整理しだすと、実は、100万円相当のポイントを獲得していることがわかったご報告でした。