こんにちは!来月、メトロポイントを満額(2万ポイント)交換しようと思ったら、3,765ポイント足らないことが発覚しました。その時、私がとった行動は!?
メトロポイントが足りない!?
ソラチカカードを使って、0.9がけの高レートでANAマイルへ交換するいわゆるソラチカルート。ソラチカルートとは、何だい?って方は、こちらをどうぞ。

昨日、このソラチカルートでのポイント移行の管理方法について記事に書いたばかりなのに、いざ、今日(8/9)チェックしてみたら、来月(9/11・12頃)メトロポイントからANAマイルに交換する時に、メトロポイントが16,235Ptにしかならないため、満額(2万ポイント)交換しようと思ったら、3,765Pt足りないことが発覚しました。夏バテか、なんなんだか、ぼんやりしていて、仕込み不足でした!(心当たりは、1万ポイントほど入るはずだった案件が、未反映になっていて、調査に1,2か月かかる状況のため、これが原因で計画がずれてます)
あきらめて、9月は満額の交換をあきらめてもいいのですが、やっぱり月1回の交換のチャンスを無駄にするのはなんかくやしい。って、ことであきらめずに、なんとか3,765Ptを9月交換分に間に合うように確保することに!
目指せ!3,765ポイント!です。
ここからは、3,765ポイント分を確保するためにとった行動を記録しておきます。
①まだ、交換していない少額のポイントをかきあつめる
てっきり、9月も満額交換できると思い込んでいたので、1000ポイント未満のポイントサイトのポイントは放置していましたが、そんなぼんやりしている場合ではなかった!なので、とりあえず交換できるところからかき集めます。
1)まずは、ハピタスから。
ハピタスには、823ポイントありました。100ポイント単位での交換になりますので、800ポイントをドットマネーギフトコードに交換しました。
以前は、交換に数日かかった記憶がありますが、今は翌日交換完了する模様です。
2)次に、ポイントタウンから。
ポイントタウンにも、若干ポイント残っていたかなーとチェックすると、8,854ポイントあります。よっし!と思いそうになるけど、×20倍の罠。
ポイントタウンは、20ポイントが1円相当です。ポイントタウンで、1万ポイントないと、最低交換ポイントに届きません。円に換算すると、57.3円たりません。
そこで、とりあえず、57.3円ぐらいならなんとかなるんじゃないかなー、と「即ポイント」で検索。
すると、「即ポイント」案件がいくつかでてきて、この中で、
無料の会員登録で2,000ポイント(100円)くれる案件を見つけたので、さっそく、登録。
1~2分待って、確認すると、2,000ポイント加算され、めでたく残高が10,854ポイントに。
これを、Pexに交換しました。これまた、ややこしいけど、Pexは、10ポイントが1円相当なので、1万ポイントタウンポイントを5000Pexポイントに交換しました。(要するに、500円相当分を交換しています。)
なお、Pexに反映されるのは、翌日です。また、Pexには、5,126ポイント残高があり、メトロポイントへの交換時に、手数料500Pexポイントが必要になるので、
Pexの残高とあわせて、9,000Pex(900円分)をメトロポイントへ交換します。
(単位がバラバラでわかにくいですが、ざっくりいうと、ポイントタウンとPexをかきあつめてマックスの900円分を交換させるというお話です。)
これで、ハピタスとポイントタウンあわせて、1,700ポイント確保です。残り、2,065ポイントです!
②忘れてた、NetMile
ここから、実録的には、ちょびリッチで、即ポイント案件をいくつか探していたんですが、
ふと、NetMileになんか交換してないポイントあったよなーーって、ことを思い出し、ログインすると、3,400メトロポイント相当を持っていることが発覚!
もれなく、交換しました。
一応、交換手順をメモすると、ネットマイルは、2(ネット)マイル=1メトロポイントです。
なお、交換時には、手数料100マイルが必要です。(だから、交換せずにおいてたんだと思うが、とりあえず今回はこれに救われたので、グッジョブ・私ということで)
残高が、6,910マイルでした。交換は、1口200マイル単位なので、6,800マイルを交換しました。
ちなみに、ネットマイルが6800マイルあった時、下図の左上から直接ANAマイルに交換した時は、12口交換で、通常1200マイル、8/20までのキャンペーンを利用しても、1560マイルにしかならないです。下のメトロポイントに交換したら、(もちろんソラチカカードが必要)3,060マイルになります。ほぼ倍ちがいますよ!大変!まちがわないで!
■キャンペーン期間: 2017年6月21日(水)~8月20日(日)まで
ネットマイルは、すぐたまの利用でたまります♪
というわけで、なんか、すみません。これで、おそらく、3,765ポイントはクリアできた模様です・・・。
でも、「そんな3,400ポイントも、隠し玉持ってるの聞いてないわー」ってつっこまれないとは思うけど、せっかく調べたので、NetMileでポイントを持っていなかったら、たぶんこの案件でポイントクリアさせていただろうなーというのを、のせておきます。
③番外編:あと、2,065ポイントほしい!
とりあえず、今すぐポイントがほしいんだよ!っていう時は、ちょびリッチのスマホ限定案件がおすすめです。なので、案件さがす時は、スマホで探してくださいね。
私は、携帯がソフトバンクなので、なかなか使える案件が少なかったです。この時ばかりは、あー、auにもどりたいーって思いました。(今年の1月に、ソフトバンクに乗り換えました)
案件1)まんがこっち(1000円コース)
漫画・電子コミックなら国内最大級の電子書籍ストアです。
月額1,000円コースに申し込んで、ちょびリッチ2,200ポイントゲット(1,100円相当)
こちらは、初回登録限定です。
案件2)niconico(有料コース)
動画配信サイト「niconico」のプレミアム会員500円に登録して、ちょびリッチ2,000ポイントゲット(1,000円相当)
案件3)Happyコミック(300円コース)
月額300円コースに申込みで、ちょびリッチ648ポイントゲット(324円相当)
上記、3つでちょびリッチ4,848ポイント あと、残っていたのが190ポイントあったので合計5,038ポイントになります。
メトロポイント不足分2,065ポイントをちょびリッチで補おうと思うと、以下の計算になります。
ちょびリッチから、まずドットマネーに交換し、メトロポイントに交換することになりますが、ドットマネーへの交換は、1,000ちょびポイントごとになるので、メトロポイントでは、2,500ポイント分=5,000ちょびポイント分を交換する必要があります。
というわけで、先の3案件クリアで、即5,038ちょびポイントになるので、クリアできる試算になります。
やれやれ。ちなみに、1)のまんがこっちは、100%ごえの案件だったのと、ちょうど読みたいマンガがあったので、こちらの案件はこなしておきました。すぐにポイント反映されましたよ。(あ、そろそろ充電しなくっちゃ)
このスマホ限定の100%還元案件(主に、電子コミックです)をこなせば、3000ポイント、5000ポイントぐらいはなんとかなりそうです。
※ただし、この方法だけで毎月不足分をクリアするのは、ちょっとリスキーです。理由は、例えば、ソフトバンクユーザーだと、電子コミック案件は数が少ない。au、ドコモユーザーの方が、参加できる案件は豊富ですが、毎月、登録して、解約して、翌月また案件参加できるわけでは必ずしもないので、注意が必要です。
そして、最大の注意点は、ポイント獲得してサービスを適度に利用した後は、必ず月額コースを解約しないと、翌月課金されてしまうことです。
おまけ:3案件をバイマイル的な視点でチェックしてみた!
案件 | 自己負担 | 獲得ちょびポイント | ANAマイル | バイマイル単価 |
1 | 1,080円 | 2,200Pt | 990マイル | 1マイルあたり1.09円 |
2 | 1,080円 | 2,000Pt | 900マイル | 1マイルあたり1.2円 |
3 | 324円 | 648Pt | 291マイル | 1マイルあたり1.12円 |
合計 | 2,484円 | 2,181マイル | 1マイルあたり1.14円 |
ソラチカルートにまわすと、手出し2,484円で2,181マイルをゲットで、バイマイル的にみると、1マイル1.14円の計算です。ソラチカルートの場合は、交換レートがよいので、大体1マイル1.5円以内ならお得だなと考えています。この案件、ポイント狙いで参加する?しない?って迷った時は、バイマイル単価のボーダーを持ってたら、都度迷うことなくてラクではないでしょうか。(私の場合は、1.5円です。)
⇒改めて、バイマイル単価のボーダーについて書きたいと思います。
ふぅ、どうがんばっても、ソラチカがらみは、文字数がおおくなります。長々と読んでいただいてありがとうございます。