こんにちは!JALのマイルを使ってキャセイパシフィック航空の(機材)香港から成田までファーストクラスに搭乗してきました!今年は、4月にANAで羽田発ロサンゼルス行のファーストクラスも利用し、ファーストクラスデビューの年となりました。(大変長い記事となってしまいましたので、目次からご興味のあるところだけ読んでいただければ嬉しいです♡)
フライト概要
11月の3連休(11/3~11/5)に香港へ行ってきました。この旅の目的は、
●キャセイパシフィック航空の香港国際空港にあるファーストクラス用ラウンジを利用する
●キャセイパシフィック航空のファーストクラスを体験する
でした。えぇ、香港旅行自体は、ちょっとおまけみたいな感じです。(当初、ラウンジとファーストクラスが目的の弾丸旅行だったので、一人旅になるかと思いましたが、友達も日程をあわせて香港へ来てくれることになり、旅自体もとても楽しく過ごせました。)
というわけで、この記事では、香港発成田行きの4時間弱の体験記を綴ります。
【フライト概要】
キャセイパシフィック航空 CX520
香港発10:15(搭乗時間9:35) 成田着15:15
飛行時間 4:00
機材:B777-300ER(略称:77W)(ファーストクラスは、6席)
搭乗~離陸まで
9:35に搭乗開始で、私がゲートについたのは9:40頃でした。その間に、もしかすると車いすの方などの優先搭乗があったかもしれません。
到着してまもなく、まずはファーストクラス利用者の搭乗が始まりました。
当初、通路の真ん中席しか予約がとれなかったのですが、チェックイン時に窓側に変更いただけましたので、席は「2A」でした。
シートはフルフラットになるのはもちろんですが、とても快適に過ごせるような作り方になっていると思います。連れのかたと向かい合って食事ができるような作りになっています。
モニターの後ろ側は、荷物入れになっており、上着もかけられます。(写真、撮り忘れた!)この荷物入れはちょっとしたクローゼットのようになっており、ブランケット(というより、がっつり心地よい毛布)と枕も備えてありました。ファーストクラスの毛布はとても快適です。
と、すぐさまCAさんが挨拶にきてくださり、飲み物も提供いただけました。とりあえず、なんかお約束かな、とシャンパンをいただきました。
ここから、離陸体制まで結構時間に余裕があり、シャンパンのお代わりも促され(おなかパンパンになるので、お断りしましたが)途中、お手洗いに偵察にいったりしても、ほんとに時間に余裕がありました。ただただ、空港ラウンジのサービスや香港旅行を思い出して、まどろんでいました。
なお、キャセイパシフィック航空の空港ラウンジのアメニティは「ジュリーク」だったので、飛行機の中も同じくかと思いましたが、トイレのアメニティは「イソップ」でした。どっちも、いいやつ!女子が好きなやつ!
さて、そろそろ離陸でございます。
離陸後の食事サービス
離陸前に食事のメニューを渡され、「離陸したら食事だから、何食べたいかえらんでおいてね♪離陸までもうちょっと待ってね♪」みたいな、ニコニコ笑顔で、こちらも気分があがる感じです。
そして、離陸後、改めてドリンクの確認。シャンパンは、ほんとにおなかがパンパンになるので・・・、かといってあまりアルコール強いと酔っぱらって何も覚えていない・・・なんてことになってはいけないので、無難にシャンディガフ(ビール+ジンジャエール)をオーダー。そしたら、おかきなどのスナックも「おつまみ」と言って提供いただきました。
いざ、昼食です。昼食は、洋食と和食から選べました。書き起こして訳してみました!
なお、食事の表記は、英語と中国語のみ。搭乗前に調べた限りでは、機内食のメニューをHPから確認することはできませんでした。(ANAはできましたが)なので、搭乗して、メニューをみて、洋食にするか、和食にするか、洋食の場合は、メインをどれにするか、など選ばなければなりません。
【洋食メニュー】(翻訳:みかん ※訳が間違ってたらごめーーん。)
STARTERS
Marinated prawns,potaro dill salad,edamame beans and chive dressing
Tomato,orange and basil soup
(海老のマリネ、ポテトサラダ 枝豆とアサツキのドレッシング トマト オレンジとバジルのスープ)
MAIN COURSE
Grilled Australian wagyu beef,green bean carrot wrap,celeriac potato gratin red wine sause
(オーストラリアビーフのグリル 赤ワインのソース(なんで、和牛の表記?)さやいんげんをにんじんで巻いて ポテトグラタン)
Braised chiken,abalone,kailan,carrot and egg fried rice
(チキンの煮込み、鮑、カイラン(野菜)、ニンジンと卵炒飯←だいぶん、謎ですが。。)
Fettucceii,zucchini,capsicum and carrot sauce
(フェットチーネ ズッキーニ、とうがらしとニンジンのソース←いまいち、ソースのイメージがわかない。。)
CHEESE AND DESSERT
Shropshire Blue,Steinerberger,Camembert Le Pere(シュロップシャー・ブルー(ブルーチーズ カマンベール ※ピンクのところは、何の意味なのかわかりませんでした。)
Fresh seasonal fruit(季節の果物)
Passion fruit pavlova(パッションフルーツのパブロバ)
Chocolat mouse with cookies and creme(チョコレートムースとクッキー&クリーム)
BREAD BASKET
Assorted bread and butter(バスケットにパンいっぱいとバター)
Freshly brewed coffe and JING a selection of teas(おいしいコーヒーとJINGの紅茶)
PRALINES
【和食メニュー】(翻訳:みかん ※変な訳あったら、笑って許してください。)
CANAPES
Braised baby abalone,braised pond smelt with sea kelp,fish pickked Shiso roll with shallot,poached angel prawns,dried mullet row harring fish roe
(子鮑の煮物、昆布とワカサギの煮物、エシャロットと魚のしそ巻、からすみと数の子)
APPETIZER
Smoked tune,poached scallop,fine smoked salmon served with Choya Prum Liqueur
(ツナの燻製、ホタテ貝の串、スモークサーモンチョーヤ梅酒を添えて)
BRAISED DISH
Egg with crab meat,seasoned salmon roe,lily bulb flower and spinach
(カニ身と卵、いくら、ユリ根とほうれんそう)
CLEAR SOUP
Chicken seaweed wakame
(鶏とわかめのおすまし)
SIDE DISH
japanese wagyu beef rool with vegetables roll seaweed wakame
(野菜・わかめの肉巻き)
Noodle
Shiso noodle and green tea noodle
(しそと緑茶のヌードル(そばかな?))
Hot Dish
buled sea bass with sea urcin,teriyaki sause and angel prawn
Rice served with assortes pickles and miso soup
(スズキと雲丹 天使の海老とてりやきソース ごはん 漬物 みそ汁)
FRUIT
Fresh seasonal fruit(季節の果物)
以上!では、わたくしがいただいた洋食のお写真です。洋食を選んで、メインはビーフにしました。和食は、日系の航空会社じゃない分、あたりはずれ大きいかなーと洋食にしました。
●前菜(※この後、スープも提供される予定でしたが、揺れていたためスープ・温かい飲み物の提供を中断していました。このままではいつまでたってもメインにいけないわ。ってことで、スープはパスしました)
●メイン
●食後のフルーツ
●デザート
がっつりでしたでしょ。フルーツ以外は半分ほどいただいて、残しました。ステーキも、火加減もよくおいしい赤身のお肉でしたが、付け合せのポテトがかなりおいしかったです。でも、カロリーがすごいことになりそうなので、ポテトも苦渋の想いで残しました。
日本を出てから、正直、「おいしい!!!」というコーヒーを飲んでおらず、なんだかんだ言って、自分でいれる(スーパーで売ってるUCCの)コーヒーの方がおいしいわ。と思ってましたが、飛行機で提供されたコーヒーはおいしかったです。
さて、ワインのリストを載せておきます。
食後~着陸
で、全然関係ないんですが・・・、飛行機で提供している映画などのサービスは、行きの便で「ドリーム」を見て、泣きました。ほかに、「是非ともみたい」かつ「日本語で見られる(字幕・吹き替え含め)」映画がなかったので、自分のパソコンで好きな映画を観てました。これが~、幸せなひと時でした。空の上で、好きな映画を見ながら、ステーキにワイン、おいしいデザート。そりゃ、うとうとまどろみますよ。
お手洗いにいって、戻ってきたら、チョコレートが置いてありました。
食後の1時間ほどは、映画を見ながら、うとうとしたり、旅の余韻にひたったり・・・。あー、こんなに快適なら、あと数時間飛んでてくれないかなと思いました。
キャセイパシフィック航空 ファーストクラスの乗り心地は?
ずばり、快適です!そりゃー、ファーストクラスですもの、快適ですよね。
私は、機材がどうのこうのと言うのにはほんとに疎くて、、、全然わかっていないんですが、(生意気にも)春にのったANAのファーストクラスとどちらがよいかと言いますと、シートの快適さは、今回のキャセイパシフィック航空の77Wの方がよかったです。
シート自体は、お姉さんずわりできるほど、幅に余裕があり、しかも向かい合ってすわれるようにも作られています。(ANAは、モニターが正面にあります)
気を付けないといけないのは、シートが1.5席みたいな作り方になっているので、シートの角度をうごかした時に、動くのはメインの席のほうだけです。横のおまけみたいなスペースは動きません。なんで、シート動かしたときに、シートの後ろに物をおとしてしまったりするんでは・・・?と思いました。気を付けよう。特に、おまけスペースに何かものを置いているとシート動かした時に物を落とすおそれがあります。
あと、シートはフルフラットになるけど、しなかったです。ブログ用に、フルフラットにして写真を撮ろうかと思いましたが・・・、いや、今この瞬間は、ブログ用写真とか忘れて、楽しもうと思いました。
ファーストクラスのコスパはいかがなものか
ちなみに、これまでの経験で快適さをあらわすと、
エコノミークラス<ビジネスクラス<おうちのソファ<ファーストクラス
っていう感じです。どうですか。おうちのソファより快適なんですよ。笑
空を飛んでるのに、シートベルトやら、食事もしないといけないやら、いろんな制約があるのに、おうちのソファより快適に感じるファーストクラス!一度、体験してみたくありませんか?
今回は、JALマイルの提携航空会社特典航空券で発券しました。
行きは、関西⇒香港 ビジネスクラス 帰りは、香港⇒成田のファーストクラスです。
この航空券の発券のあれこれは、すでに記事にまとめていますので、気になる方は読んでいただけたらと思います。

理想は、羽田⇒香港 香港⇒成田(もしくは羽田)をファーストクラスで飛ぶチケットだったのですが、往復ともにファーストクラスを、しかも連休を使ってとなると、相当早い時からチケットを取らないといけなかったり、平日休みもとらないと現地滞在がほんとに短くなってしまったり・・だったので、行きはファーストクラスをあきらめました。(往復ともにファーストクラスにしても、片道をクラスを落としてもマイル数は変わらないのが、JALのルールでした)
今回は、JAL6.5万マイルでチケットをとりました。うち、1.5万マイルはもともと、貯まっていたので、不足分の5万マイルはspgのスターポイントを35%OFFキャンペーンで購入したりして充当しました。
今回、5万マイルを手に入れるのにかかった費用は、
●spgアメックス入会ボーナス 1.7万スターポイント×1.25=2.125万マイル=年会費33,480円
●spgのスターポイント 35%OFFキャンペーンでの購入
2.3万スターポイント(購入単価:2.7円)×1.25=2.875万マイル=62,100円
spgAMEXカードの年会費を、このチケットの発券費用というべきなのかは、疑問ですが、そこは過少評価せずに、あわせて、95,580円ほどの費用をかけて得たチケットです!
この費用で、香港を往復し、かつ、空港ラウンジとファーストクラスを体験できたのは、とってもコスパよかったと思います。キャセイパシフィック航空の特典航空券がとれるJALマイルは、これからも積極的に貯めていきたいと思います。
また、現在(2017年11月)も、スターポイントの35%OFFキャンペーンは、実施されています。
もし、マイルに交換する もしくは ホテル宿泊にあてることを検討されている方は、購入した時の手順などを以下にまとめていますので、参考になりましたらうれしいです。

おまけ:関空発香港行 CX597 ビジネスクラス体験記
復路のファーストクラスを語ってしまったら、もう往路のビジネスクラスの話は不要なんじゃないか・・・と思うのですが、知りたい方もいらっしゃると思いますのではしょらずにまとめておきます。
【フライト概要】
CX597便
関西空港 9:25発 香港12:55着
飛行時間 4:30
機材:なんだったかな・・・。
チェックイン~搭乗まで
まず、前日にオンラインチェックインを済ませて、関空では預け荷物があるので、航空会社のカウンターで荷物を預けました。その時に、保安検査場をするっと通れるファストレーン用のパスと空港ラウンジのインビテーションを受け取りました。
ファストレーンの写真を撮るのを忘れたのですが・・・保安検査場に並ばなくても入れるのは感動です。その後、空港ラウンジに向かいました。オンラインチェックインで発券した搭乗券には、飛鳥ラウンジも利用できるように記載されていたのですが、カウンターで受け取ったインビテーションでは、取り消し線を引かれていたので、「ラウンジ パシフィック」のみの利用でした。朝、早かったので、朝食をちょこっと取れたらいいやと、あまりがっかりすることもなく。
噂通り、すごい狭い・・・ラウンジで、食事もいまいちぱっとせず。とりあえず、生ビールはちゃっかりいただきました。
搭乗~着陸まで
今回、3連休の初日とあって、満席となっていたCX597便
シートは、ビジネスクラスの右側最後列の窓側でした。窓側とれただけよかったんかな。
前に荷物いれるスペースは割と余裕があり、そもそも私の身長だと十分すぎるほどゆとりのあるシートです。
食事については、時間帯もあって、朝食の提供でした。
香港の人って、あまりお酒のまないのかしら。朝だからなのか、やたらジュースをくれます。ビールを飲んでる人もいましたが、私は空港ラウンジで飲んだビールが、ほどよく回っていたので、往路ではアルコール飲まないことにしました。
食事は、まず、ジュースの提供から始まりました。
とりあえず、オレンジジュースとコーヒーをいただく。
次に、フルーツの提供です。このフルーツが結構おいしかった!そして、このクロワッサンもおいしかったです♡
次は、ヨーグルトとシリアルの提供でしたが、とりあえずヨーグルトだけいただきました。
そして、メインは、「和食」「洋食」「中華」から選べ、実物をワゴンから選べるんですよ!でもね、でも、右側最後列で満席のCX597便。私のところにワゴンが来たときには、「和食」か「洋食」という選択でした。和食も特においしそう!という感じでもなかったので、無難に、洋食にしましたが、2割ほど食べて、残しました。↓これで、腹を満たすわけにはいかない!
香港ついてから、おいしいもの食べたいしね!
あとは、映画を観てたら、あっという間に香港到着でございました。
機材が古めだったのと、メインの中華がなくなっていたこと、そして復路のファーストクラスが快適すぎたことも相まって、やや印象が薄くなってしまったビジネスクラス体験記でした。
ちなみに、機内で配られる香港入国書類は、一瞬、何を書けばいいのやら。と思う英語もあったので、これから香港渡航される方は事前にちょこっと調べておいてもよいかもしれません♫
キャセイパシフィック航空はオンラインチェックインがおすすめ!
国際線の場合は、(LCCを除けば)たいてい預け荷物があったりして、空港でチェックインの手続きをとることが多いと思います。キャセイパシフィック航空の場合、出発の48時間前からインターネットでのオンラインチェックインが行えます。
オンラインチェックインが完了しないまま、空港に向かった場合、関空の場合だと、機械でセルフチェックインをまず行うように促されます。機械でのチェックインを行ってから、荷物を預けるためにカウンターに並ぶという流れになります。
また、香港側での出国の場合も、同様ですが、さらに香港の場合は、主要駅である「香港駅」と「九龍駅」に航空会社のカウンターがあり、こちらで荷物を預けてしまうことも可能です。身軽で、空港へ向かうことができますので、オンラインチェックインが大変便利です。
以上、長くなりすぎましたが、2017年11月のキャセイパシフィック航空利用談でした。
空港のラウンジで、お風呂に入った話は、コチラ↓
