こんにちは!すっかり、ファーストクラス、空港ラウンジの沼にはまってしまったようです。
キャセイパシフィック航空のファーストクラス
この間、5つ星エアラインについてまとめました。この中でも、私が気になったのはキャセイパシフィック航空(以下、キャセイ)の香港国際空港のラウンジだったんですね。

なので、まずは、JALマイルをほとんど貯めていない私が、マイルでチケットをとって、このラウンジに行くことってできるのかなぁぁと思い、調べてみることにしました。
何を体験したいのか
誰かが言った「2位じゃダメなんですか?」じゃないですが、「ビジネスクラスではダメなんですか?」って聞かれたら、「いや、ビジネスクラスでも十分です!」って感じで、もちろんマイルじゃなかったら、エコノミーでも頑張れます!って感じですが、せっかくなら、ファーストクラスを体験してみたいです。というのも、これまで、ビジネスクラスとファーストクラスの違いもよくわからなかった私ですが、4月にANAのファーストクラスを体験して、ビジネスクラスとファーストクラスだと、利用できるラウンジも違うんだ!ってことを理解しました。
キャセイについても、ビジネスクラス客向けのラウンジとファーストクラス客向けのラウンジは異なる模様なので、それならば、可能であればファーストクラスを狙いたい!と思いました。
(だって!しつこいようだけど、ラウンジにお風呂あるらしいですよ!笑)
いや、別にお風呂入りに香港いくわけではないですけども。
香港往復・ファーストクラスに必要なマイル数
まずは、キャセイの香港往復・ファーストクラスのチケットをマイルでとる方法を考えねばなりません。
一応、キャセイが加盟しているoneworldで私が持っているマイルは、JALで(6月段階)1.7万マイルです。これが、どれぐらい役に立つのかは不明ですが調べてみました。
JALのマイルでキャセイの特典航空券をとる場合
JALのマイルで、香港往復ファーストクラス特典航空券をとる場合必要なマイルは、
65,000マイルです。
同様に確認すると、エコノミーなら21,000マイル。ビジネスなら42,000マイルでした。エコ3回分なんですねー。
ちなみに、注意点としてはこんな感じです。
・片道ではご利用いただけません。
・出発地と最終帰着地が異なる旅程もご利用いただけます。ただし、出発地と最終帰着地が同一国内であることが必要です。(中国は香港・マカオを含みます。)
・全旅程とも同じクラスでのご利用が前提です。旅程の一部において異なるクラスをご利用の場合、特典交換には上位クラスのマイル数が必要となります。
あとは、別途サーチャージかかります。っていうことですね。
それと、私は大阪在住なんですが、そもそも、関空発着香港便にファーストクラスの設定はなし!ていうのも大きいです。(時期によっては、設定されることもあったりするのかもしれませんが、今回私が調べた感じではなかったので、「羽田発着」か「成田発着」のファーストクラスの設定がある便を利用することになります。※ファーストクラスにこだわるのであれば・・ですが)
ここで、気になったこと1点目・・・国内の乗り継ぎ便はどうなるの?っていうことです。
例えば、関空(or伊丹)を拠点にしている私が、今回、「羽田」⇔「香港」のファーストクラスチケットを取ったとして、関空と羽田の往復はどうなるんだろう。乗り継ぎ扱いでいけるんだろうかと調べました。
日本の国内線をひっつけられてお得だよ!っていう内容をネットで見かけたのですが、JALのweb上では例えば、関西→羽田(経由)→香港 みたいなルートでの検索はできなかったので、電話で問い合わせました。
結果、「羽田」⇔「香港」の単純往復に、地方空港から羽田へのJAL国内線をあわせてつける場合、必要マイル数が増える!ということでした。
今回、結論を言えば、往復ファーストクラスを抑えるのは難しかった(どちらも平日でとるなど融通がきけばとれたかもしれませんが、週末+1日有給の範囲で2・3か月以内で見つけるのはなかなか厳しかった)ので、
行きは、関空→香港(ビジネスクラス)
帰りは、香港→成田(ファーストクラス) 合計65,000マイル で発券しています。
これに、成田→関空・伊丹もマイルで一緒にとろうと思った場合、いくらになるかといいますが、72,000マイル必要になる。というのが、JALさんの回答でした。(上乗せ、7000マイル必要~)
通常、大阪⇔東京片道で6000マイルだから、なんか割高なんですよね。(あとで思ったのは、一緒に発券した場合は、もしかすると、成田でJALのラウンジ利用できるのかもなぁと思いました。前の区間がファーストクラスだから。違うかもしれないですが。)オペレーターさんも、成田→関空・伊丹は別でマイルでとるか、有償でチケットを買うほうがよいですねーってことでした。
あと、これを電話で発券してもらったら、手数料が2160円だったかな、必要になるということだったので、webで直接「関空→香港、香港→成田」分を手配しました。
と、結論先に書いちゃいましたが、一応発券までにもうちょっと調べているので、あわせてまとめておきます。
もう一つ、気になったのが、「片道での発券不可」っていうことです。しかも、往路はビジネスクラスにしたのに、復路をファーストクラスにしているので、65,000マイル必要なんですよー。なんか、損じゃない。損だよね。片道だけで発券できたら、行きは安い有償チケットで帰りだけファーストクラスをマイルでとれたらいいのに!って思って調べたら、出てきたのがコチラ↓
片道で国際線特典航空券を発券できるBAのAvios
oneworld系で、お得に特典航空券を発券したいーーーと調べると、ヒットするのが
「ブリティッシュ・エアウェイズ(以下、BA)のマイレージAvios」の存在です。
ブリティッシュですよ!ブリティッシュ!まさかのイギリス。
BAのマイレージは、Aviosというらしいですが、これの使い勝手がいいポイントは以下の通りです。
②短距離路線だと、JALマイルよりも少ないマイル数で発券できる。(原則ー、ですが)
③特典の場合、JALの場合、予約は4日前までですが、当日でも予約可能。(急な国内線利用でも特典で抑えられる)
④Avios+cashという発券方法がある。(Avios足りない時に、現金とあわせて発券できる)
⑤有効期限を延長することができる
(ゴロゴロブログ調べ)
まず、①については、文字通りです。
②についてですが、日本の国内線の場合でみてみると、数だけで比較するとAviosの方が少ない!(JAL1マイルとBAの1Aviosの価値とか貯めやすさとかを含めて比較すると、どっちがどーなんかはいったん置いといて)
日本国内線必要マイル数(片道)
BAのAvios (距離650以下に適用) |
JAL |
通常:4,500マイル オフピーク:4,000マイル |
通常:6,000マイル~ ディスカウント:5,000マイル~ |
③については、急に国内線でどこかへ!っていう時は、Avios持っていると便利ですね)
ためしにみてみると、翌日の便でも利用可能と出てきました。(9/1調べ)
※JALの場合は、4日前まで予約可能
④については、仮に発券したチケットの必要マイル(Avios)が、
2万なのに、1.5万しか持ってないよーという時に、
1.5万Aviosと現金という組み合わせで発券できるというやさしさ。
⑤については、Aviosの有効期限は、36ヶ月ですが、その間にAviosの利用・獲得があれば、また36ヶ月のびるそうです。(最後に、利用・獲得あった日から3年が有効になるシステム)つまり、変動がある限り有効期限は延長し続ける。(そこまで延長する前に、使いたいものですが)以下、引用
お客様のアカウントが有効である限りお客様のAviosは有効ですが、36ヶ月間に最低1 Aviosを獲得、使用、購入、または譲渡するだけでAviosの失効を防ぐことができます。に最低1 Aviosを獲得、使用、譲渡、購入する必要があります。お客様のアカウントに36ヶ月以上これらのアクティビティがない場合は、お客様のAviosは失効し、アカウントから削除されます。3年の有効期限が切れる前に何らかの措置を講じてください。
かなり融通のきくマイレージプログラムなんですね。イギリス人は合理的とみた!(しらんけど)
肝心の香港往復特典に必要なマイル(Avios)数は?
以下は、片道・ファーストクラスのマイル数です。ずばり、4万です。
往復なら、8万マイルです。なお、(片道)エコノミーなら、1万、ビジネスなら2万です。
そもそもキャセイのマイルだったらいくら必要?
これ、あんまりはじめから詳しくは調べなかったんですよねー。キャセイのファーストに乗りたいくせに。なんでかっていうと、とりあえず、一度乗りたいだけだったので、あまり継続的にキャセイのマイルを貯めて旅をするってことをイメージしていなかったし、BA並みにお得・使い勝手良ければネット検索でもっと情報がでてくるだろうなぁと思ったので、さほど深堀することもないのかなと思ったからです。
でも、一応、このままだと片手落ち感がはんぱないので、調べました!
キャセイパシフィックのマイルは、「アジア・マイル」というそうです。
片道で調べると、4万マイルでした。
下の表で確認すると、往復ファーストだと7万マイルとちょっとお得になるみたいです。
片道ファースト4万、片道ビジネス3万とあわせて7万。JALだと、6.5万なので、なんとなくキャセイのマイルを貯めることはないのかしらと思いました。
JALでいく?BAでいく?簡単に比較
結局、JALのマイルで今回発券したわけですが、JALで発券するのがよいか、BAで発券するのがよいか、また、どっちのマイルを貯めればいいのよ!ってことになりますね。比較です。
JAL | BAのAvios | |
往復ファースト | 6.5万マイル | 8万マイル |
良い点 | 往復ファーストだったら、JALがお得 | 片道発券(4万マイル)が可能 片道ビジネス(2万)・片道ファーストの場合、6万マイルで発券可能 |
嫌な点 | 片道をビジネスにクラスを落としても、6.5万マイルが必要 片道発券が不可 |
― |
備考(私の場合) | 手持ちマイルが1.7万マイルある(4.8万マイルと東京・大阪間のチケット準備が必要) | 手持ちマイルゼロ(4万、or8万マイルの準備が必要) |
結果、私はJALのマイルで発券しています。理由は、既に1.7万マイル持っており、有効期限もあるので使いたかったというのがあります。
ただ、最終的にJAL発券にしましたが、それ以前の問題として6月の段階で「あんた、1.7万マイルしか持ってないやん。6.5万マイルなんか、全然足らんやん!」ってことですね。もちろん、Aviosなんか、そもそもBAの会員登録すらしてないよ!っていう状態です。
ここから、JALを6.5万マイルまで貯めるか、Aviosを4万or8万マイル貯めるか、どっちがためやすいんだろうか。どれぐらいの時間かかるのかしら。と、JALマイルとBAのAviosを貯める方法を調べ始めました。
6月から調べ始めて、一応、8月末には発券にいたったので♪その方法を次回書きます♪