こんにちは!
JALマイルを貯めている人にとっては、とても縁が深いのが
dポイントかと思います。

私も、各種ポイント→dポイント→JALマイルというルートをよく使うのですが、
現在dポイントへ交換で20%増量キャンペーンが実施されています。
ただし、今回、増量でもらえるdポイントは、JALマイルに交換できない
用途限定dポイントとなります。
用途限定dポイントの使い道を整理したので紹介しますね。
「d払い」を使えるお店・ネットで消費!
まずは、
身近なところで、d払いができるというと、
コンビニなら、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップなどで使えます。
ドラッグストアでも使えるので、日用品のまとめ買いなどに充当できるのは助かりますね。
ほかにも、私は関西拠点なので、近鉄百貨店などの商業施設でd払いの導入が進んでいます。
その他、家電量販店や地域の商業施設でもd払いの導入が進んでいます。
d払いを介すことで、用途限定dポイントの消費方法は各段に増えることと思います。
なお、d払いは、docomoユーザーでなくてもどなたでも利用することがきます。
ポイント複数どりには欠かせない「d払い」
各種payがコンビニ支払いで高還元のキャンペーンを行っているので、それを使い分けるのが
いいのがわかってはいますが、実際は、ちょっと追いきれないかったりもするので、
よくわからないときは、とりあえず d払いできるお店ではd払いを選択しています。
なぜかっていうと、d払いを利用すると、d払い利用額に対してdポイントが付与されるからです。
d払いは、チャージ制ではなく、クレジットカードを紐づけして、実際には、d払いで決済した分は、紐づけしたクレジットカードから引き落としされます。
なので、
仮に、1000円決済するとした時に、
クレジットカードで決済すると、1000円決済した分のクレジットカードのポイントが付与されますが、
d払いで決済すると、紐づけしているクレジットカードで決済されるので、クレジットカードのポイントが付与されますし、d払いに対してもdポイントが付与されます。
いわゆる、ポイント2重どりとなります。
なお、これが、ローソンやファミリーマートなら、dポイントを提示すれば、d払いのdポイントとは別にdポイントがもらえるので、ポイント3重どりになります。
※ファミリーマートは、2019年11月26日からTポイントだけでなく、dポイント、楽天ポイントもたまるようになりました。
同じ仕組みが、楽天payにも言えるので、たまった楽天ポイントをANAマイルに交換したい人や、楽天の買い物に使いたい方は、楽天payも活用されるとよいですよね~。
わたしは、ANAマイルもJALマイルも両方ためていますが、JALマイルのほうが貯めにくいので、日常の決済の場面では、JALマイルに交換できるdポイントを優先的にためるようにしています。
用途限定dポイントをどう使うかお悩みの方は、d払い活用がおすすめです。
棚ぼたポイントは贅沢にdトラベルで使っちゃう!
d払いを活用して、日ごろの消費に用途限定dポイントを充てるのも有効な方法ですが、
20%還元でもらったちょっと棚ぼた的なポイントなら、泊まってみたかったホテルステイしちゃう贅沢な使い方もありではないでしょうか。
実は、私は、今回の20%増量でdポイントを付与されたら、
前から泊まりたかったホテル(けど、なかなか、お泊りに踏み切れなかったホテル)宿泊を
実現させようかと思っています。
dトラベルでしたら、dポイントを使った宿泊が可能です。
ただし、dトラベルが提供するすべてのサービスでdポイントを使えるわけではありません。
各リンクを押して、他のサイトに遷移するサービス(海外旅行や国内ツアー・高速バスなど)
は、dポイントを使った決済はできないのでご注意ください。
でも、国内航空券は、dポイントを使って決済できるようになったとのこと!
(2019年12月18日から)
対象外もありますが、dトラベルをご利用の場合は、ハピタス経由でさらにポイント獲得をお忘れなく!(全額dポイントでホテル宿泊した場合は、ポイント対象外です)
ネットショッピングやホテル予約は、還元率が他社サイトより高い傾向のあるハピタスがおススメです。
\ハピタスの登録はこちらのバナーから/
究極は、「ふるさと納税」に使う!
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」では、納税にd払いを利用できるようになりました!
しかも、用途限定ポイントも使えます!
今から、こっそり大事な話をしますけど・・・
ふるさとチョイスを利用するなら、ハピタスを経由しておきましょう~!

ポイント対象外なのに、経由するの??
何言ってんだ、お前!
って感じかもしれませんが、
ポイント還元はありませんが、経由して有効と判定されれば、ハピタス「ランク」の有効判定回数にカウントされるので、ゴールド会員の維持に役立ちますよ!
※他社ポイントサイトを調べたところ、ふるさとチョイスでもポイント還元を受けられるところが見つからず、ハピタスだけ、上記の方法で活用できるようになっています(2020年1月時点)
ハピタスでゴールド会員を維持するのが、なぜ重要かは、こちらの記事をご確認ください。
用途限定dポイントの使い方まとめ
ここでは、主に
d払いを使って用途限定dポイントを使ういくつかの方法を紹介しました。
または、贅沢にホテル宿泊に使っちゃうのも、夢があってよいですよね。
私は、d払いのヘビーユーザーですが、d払いを活用すれば、用途限定dポイントの
制約って実は全然気にならないです。
逆に、通常ポイントはもれなくJALマイルへ回さねばならないので、JALマイルに回せない用途限定dポイントを何に使ってやろうかなぁとあれこれ考えるのが楽しいぐらいです。(変態か?)
特に、dポイントは、用途限定dポイントのバラマキが盛んですから、ざくざくポイントもらって、d払いでザクザク使ってやりましょう!
決済でdポイントを利用できますし、用途限定dポイントを持っている場合は、
用途限定dポイントを優先して(=使用期限の短いものから)決済されます。
これが、一番手軽に、用途限定dポイントを消費する方法かなと思います。