JALマイルで?BAのAviosで?キャセイパシフィックファーストクラス発券に使ったマイルをまとめました

JAL/ワンワールド

こんにちは!5つ星エアラインを調べた結果、すっかり空港ラウンジやファーストクラスの機内サービスなどに興味がわいてしまいました。

世界の5つ星エアラインについて調べてみた件~夢は広がり続ける~2017年版
こんにちは!航空会社のマイルがたまるようになってくると、次はどこへいこうか、ここの空港ラウンジ素敵だな♡と夢は広がり続けます。 実現可能な夢は、楽しい 私が、メインで貯めているのは、ANAのマイレージです。10万マイルたまったので、...

※前回記事・前々回記事をすでに読まれて、JALマイルを6.5万マイルため、ファーストクラスチケットを発券した方法から読まれたい方は、目次の「2  JALマイルを”陸”で貯める方法」からどうぞ♪
(すみません。調べたこと、必要な情報をまとめた結果、本記事は6.5千字を超えてしまいました。ゆっくり読まれたい方は、ブックマークをおすすめします。最初に言っておきます。笑)

宿題のおさらい

5つ星をエアラインにのるための宿題まとめ(該当記事

航空会社 キャセイパシフィック エバー ガルーダ・インドネシア シンガポール
航空連合 oneworld スタアラ スカイ スタアラ
マイル
保有状況(17年6月)
JALで1.7万
※キャセイは、マイルゼロ
ANAで7.5万 ANAで7.5万
※ANAとマイレジ提携している
シンガポール航空:0マイル
※ANAで7.5万マイル
目標
マイル
6万(バリ島、ビジネスクラス往復分)キープ
宿題 目標マイルを設定する

 

特典航空券の相場・お得度を調べる ANAマイルでとれるチケットととれないものがあるので、調べて目標設定を行う。

※保有マイル数は、2017年6月段階のもの

皆さん、どうやってANA以外のマイルを貯めているの?

前回記事でまとめた通り、宿題①のキャセイパシフィック(以下、キャセイ)のファーストクラスに乗ることを第1の目標にしました。そのためには、oneworldのマイルを貯めないといけません!

前回記事のまとめ

JAL BAのAvios
往復ファースト 6.5万マイル 8万マイル
 良い点 往復ファーストだったら、JALがお得

片道発券(4万マイル)が可能

片道発券(4万マイル)が可能

片道ビジネス(2万)・片道ファーストの場合、6万マイルで発券可能嫌な点

嫌な点 片道をビジネスにクラスを落としても、6.5万マイルが必要
片道発券が不可
 備考

(私の場合)

手持ちマイルが1.7万マイルある(4.8万マイルと東京・大阪間のチケット準備が必要) 手持ちマイルゼロ(4万、or8万マイルの準備が必要)

これは、JALのマイルで行くべきか、BAのAviosで行く方がお得なのか・・・どうやってマイルを貯めたらいいのか・・・というわけで、本題のoneworldのマイルを貯める方法を調べました!
(ANAマイルは、どうやって貯めているの??という方は、コチラへ

JALマイルを”陸”で貯める方法

JALマイルを”陸”で貯める代表格は、貯めたポイントをJALマイルに交換することです。

”陸”で貯める!というのは、つまり、出張で飛行機に乗る機会がゼロの人でも、大学生などの学生さんでも、貯められます!

JALマイルを”陸”で貯める基本ルート(レート:×0.52)

JALマイルを陸で貯める基本ルートは、下図の通りです。

上図は、ハピタスを出発点としていますが、ドットマネーに交換できるポイントであれば、PONEYやちょびリッチでも可能ですよ。なお、ドットマネーに交換できるポイントは、こんなにあります。↓(物によっては、ドットマネーに交換した時に目減りするものもあるかもしれません。ご注意ください。) ※下図に抜けていますが、PONEYからも交換可能です。

つまり、各種貯めたポイントを、「ドットマネー」に交換し、ドットマネーからレート×0.52で交換するのです。
今回、私はJALで6.5万マイルを貯めることを目標にしており、保有マイルは1.7万マイルなので、あと4.8万マイルが必要です。逆算すれば、9.3万円相当のポイント(ドットマネー)があれば、9.3万Pt×0.52=4.83万マイルになります。

ポイントサイトで、月に1万ポイント付与されるクレジットカードを発行したら、9か月かかります。
100%還元の広告を利用して、9.3万ポイントもらおうと思ったら、そのままずばり9.3万円の出費が必要になります。

例)青汁3,240円を購入し、6,480ちょびリッチポイント(=3,240円相当)をもらう「全額還元」広告

つまり、全額還元広告でマイルを貯める場合、JAL1マイルの単価は、1.923円と2円をやや下回るレベルです。

9.3万円の費用をかける!と考えるとなんだか大変そうな気がしますが、この交換方法のよいところは、「月間交換ポイントに上限がないところ!」です。(また、ここに手出しゼロのクレジットカード発行案件などを絡ませていくと、単価を下げていくことができます)

1年後ぐらいに、JALマイルでファーストクラスに乗りたい!っていう計画だったら、年会費無料のクレジットカードなどを発行し、なるべくお金をかけずに、ポイントサイトを上手に活用してポイントをため、JALマイルに交換すればよいと思います。(※私は、できれば年内にファーストクラスに乗りたかったので、もう少し早くマイルを貯める方法を検討しました。)

【ANAを貯める場合との比較】

ANAの場合は、ソラチカカードを使えば、×0.9レートで交換できます。
下図は、ポイントサイト「PONEY」のポイントをANAマイルに替えた場合のソラチカルート

ただし、×0.9レートで交換できるのは、月2万ポイント(メトロポイント)まで!という縛りがあります。また、「ソラチカカード」を持っているというのが最低条件ですね。なんらかの事情でクレジットカードを発行できない人などには難しいものになります。

その点、JALの場合は、レートこそ×0.52と下がりますが、クレジットカードが必要なく、月間上限なく貯められるので、ポイントをいかに効率よく貯めるかが肝になります。

私の場合、毎月、ソラチカカードにまわすために2万ポイントを目標にためているので、それをしばらくJALへ集中させるとしたら、3か月ほどで実現できそうな貯め方です。

番外編:利用できるルートは限られますが、今なら×0.82レートでJALマイルに交換できる方法があります。期間限定のキャンペーンになりますので、そちらについては、別記事で書きています。⇒コチラの記事 

BAのAviosを”陸”で貯める方法

それでは、今度はBAのAviosを”陸”で貯める方法についてです。

BAについては、そもそも「Avios」を買うことができます

ただし、注意点があります。
それは、入会後、Aviosが「ゼロ」の状態では買えません。
また、年間(毎年1月~12月)で購入できるのは、10万Aviosまでです。

そして、一番の問題は、いくらで買えるか!ですね。
香港・東京片道ファーストクラスに必要な40,000Aviosを購入した場合を調べてみました。

Avios 費用(米$)
40,000 $1,125

※1$=110円で計算すると、123,750円になります。
123,750÷40,000≒3.09円/Avios

先ほど調べた、JALの×0.52レートの場合は、JALの1マイルが2円を少し下回るぐらいなので、これならAviosよりJALの方がよさそうです。

ほかに、Aviosを貯める方法を調べました。

それは、スペインのグルーポンや、BAAviosのボーナスキャンペーンを利用して、単価を下げる方法です。

※2017年9月現在ですと、BA Aviosのボーナスキャンペーンをやっています。同じく、4万Aviosを得るコストを比較してみます。

Avios 費用(米$) 単価
40,800Avios
(34,000Avios購入で、20%のボーナス(6,800Avios)もらえる買い方)
$960 ※1$=110円で計算すると、105,600円になります。
105,600÷40,800≒2.59円/Avios

※20%ボーナスで、1Avoisあたり、0.5円ほど安くなりました。このキャンペーンは購入するAviosが多いほどボーナス率はあがり、最高が35%です。9/29までのキャンペーンです。

要は、Aviosの場合は、貯めるというよりもいかに安く買うか!というのがポイントになります。

もう一つ、ホテルのポイントをマイルに交換する!という方法があります!
たしかに、飛行機にのる場合、たいていどこかに泊まるので、飛行機とホテルってつながりが濃いですよね!

航空会社にこだわらずマイルを”陸”で貯める方法

そこで、今回見つけたのがSPGのホテル宿泊やカード決済でたまる「スターポイント」をマイルに交換する方法です。

SPGホテルというのは、日本でなじみのあるのは、「シェラトン」「ウェスティン」あたりかと思います。ほかに、「セントレジス」「メリディアン」「Wホテル」なども、SPG系列です。

このスターポイントの強いところは、
●多数の航空会社のマイルに交換できる。
●マイルへ交換した場合の交換レートがよい。
●年間3万スターポイントまで購入可能である。
というものです。

今回、候補にあがった「JAL」「BA」ともに、1:1のレートで交換できます。(1万スターポイント=1万マイル)
さらに、2万スターポイントをまとめて交換すると、ボーナスがつき、2万+5千マイルになります。つまり、×1.25マイルに交換できます。

3万スターポイント購入の価格を調べてみます。

スターポイント 費用(米$)
30,000 $988

※1$=110円で計算すると、108,680円になります。
108,680÷(30,000×1.25)≒2.90円/マイル 

私は、これでマイルを貯めることにしました

さらに、SPG AMEXカードを発行すると、スターポイントがもらえます。

【SPG AMEXカードについて】

・年会費は、31,000円(税別)

・二年目以降、1宿泊が無料になる特典あり(上手に選べば、年会費の31,000円のもとをとることが可能)
・新規入会特典として、カード入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で10,000スターポイントがもらえる。
・さらに、紹介で入会すると、7000スターポイントがもらえます。

※紹介者から、紹介入会用のURLをメールで送ってもらい、そのURLから入会手続きを行う。それだけです。
・通常、決済時100円で1スターポイント(還元率1% ※2万ポイント単位でANA・JALなどのマイルに交換すると、1.25%の還元率にアップ)

と、いうわけで、年会費は高いですが、17,000スターポイントももらえ、決済による還元率も高いので、メリットが高く、現在、SPG AMEXカードは非常に人気のクレジットカードとなっていますね。

私は、ちょうどメインのクレジットカードを見直したいと思っていたところだったので、当面このクレジットカードをメインカードにするべく、発行することにします。

<年会費が3万円をこえるSPG AMEXカード発行に踏み切ったわけ>
・メインのクレジットカードは、マイルを貯めやすいものがいいと思っていたが、今回のように、oneworldなどANAのマイルでは利用できない航空会社のマイルを貯められるクレジットカードがいいなと思っていました。
・さらに、ANAカードやJALカードなど、特定の航空会社のクレジットカードをメインカードにしたくなかった。というのは、仮に、私がJALカードを発行してメインカードにして、JALのマイルを貯めたところで、それでビジネスクラスでどこかに行けるようなマイルを貯めるには非常に時間がかかります。
・クレジットカードでたまるマイルは、あくまで「陸でためるマイル」においてはサブ的な位置づけです。(たまりにくいので!)なので、いろんな航空会社のマイルに交換できるホテル系のクレジットカードが魅力に感じました。
・初年度は、ボーナスポイントをもらってもとがとれるし、二年目以降は無料宿泊でもとがとれる。年会費33,480円(税込み)で17,000スターポイントもらえるということは、他の決済とあわせて、2万ポイントを一気に交換すれば、×1.25マイルになるので、21,250マイルになります。これを、バイマイル的にみれば、1.58円/マイルorAviosということになり、かなり単価をおさえてマイルを得られることになります。また、あわないと思ったら、解約すればいいので、発行する価値ありだなと思いました。

というわけで、今回、SPGAMEXを発行し、17,000スターポイントを得ることにしました。
また、それでもキャセイのファーストクラスに必要な、JAL6.5マイル、BAのAvios4万or8万には届きませんので、スターポイントも購入することにしました。

【6.5万マイルの内訳】

手持ちマイル JAL 1.7万マイル
SPGアメックス入会
スターポイント
1.7万スターポイント 4.7万スターポイントのうち、4万スターポイントを交換し、5万マイル
SPGポイントの購入 3万スターポイント
合計 6.7万マイル
(0.7万スターポイントは交換せず残したまま)

結局、年間上限の3万スターポイントを購入してマイルに充てましたが、はじめに書いたとおり、一部をポイントから×0.52レートでマイルに交換して、JALマイルにすることも可能です。

今回、上限の3万スターポイントを購入したのは、ちょうどスターポイントが35%OFFをやっていたからです。

SPGスターポイントの購入については、改めて書きたいと思います!

とりあえず、上表の内訳で6月に1.7万マイルしか持ってJALマイルが8月には6.7万マイルになり、8月末にはキャセイのファーストクラス発券に至りました。

マイルを貯めるのにかかる費用のまとめ

今回、SPGのスターポイントを購入するという方法で、「マイルを購入」することにしました。「マイルを購入」したことで、身についたことは、「バイマイル単価」を意識する!ということです。

この記事でも、いくつかのマイル・Aviosをためるのにかかる費用を記載しましたので、これだけをまとめておきます。

航空会社 ためる方法 バイマイル単価
(1$=110円決済)
バイマイル単価
(1$=115円決済)
ANA ソラチカルート 1.11円/マイル
JAL ドットマネーから交換 1.92円/マイル
※4(モッピードリームキャンペーン:1.22円/マイル)
BA 通常、Avoisの購入※1 3.09円/マイル 3.23円/マイル
ANA/JAL/BA スターポイントの購入※2 2.90円/マイル 3.03円/マイル
ANA/JAL/BA SPGAMEX発行  1.58円/マイル※3

※ANAとJALは、100%還元商品購入でポイントを得た場合の単価です。これに、年会費無料のクレジットカード発行など、手出しなしでポイントを得て、マイルに交換した場合は、マイル単価は下がっていきます。(私は、100%還元商品などで得られる商品はおまけだと思って割り切っているので、こういう計算になります。こう考えるようになったのは、(スター)ポイントを買ってマイルを貯める方法を覚えたからだと思います。

※1:4万Avios購入時
※2:年間上限の3万スターポイント購入時

※3:紹介キャンペーンを利用して、入会ボーナス17,000マイルを得た場合。初年度年会費33,480円÷(17,000ポイント×1.25)=1.58の計算

※4:コチラの記事で紹介しているモッピーのドリームキャンペーン利用の場合は、1.22円/マイルまで下がります。

私が、発行したSPGAMEXカードは、加入者の紹介を受けて発行するのがボーナスポイントをもらえる最良の方法です。
こちらのページの問い合わせフォームからメールを送付いただくと、紹介用URLを返信いたします。ご活用くださいませ。

紹介者URLを開いた画面から、カードの発行が行うことができます。