こんにちは!
飛行機に乗らずに「陸」でマイルを貯めているみかんです。
去年は、JALマイルを使ってキャセイパシフィック航空の香港→成田のファーストクラス乗り、香港国際空港のファーストクラスラウンジも体験できました。

これで、ほとんど保有していたJALマイルを使い切っちゃったのですが、そこからまたJALマイルを貯め始めて、年内にはJAL10万マイル貯まる見通しです。
貯めづらいといわれているJALマイルですが、
ほぼ使いきった状態からでも、また
「10万マイル貯められるな!」と確信したので、
今日は、私が、陸でJALマイルを貯めている方法を紹介します。
交換レートのよい順番(or貯めやすい順番)に紹介していきます!
モッピーのキャンペーンが最高レート(×0.8)
「実質80%でJALマイルに交換できる」モッピーのドリームキャンペーンが、JALマイルを交換できる最高レートです。
キャンペーンには適用条件がありますので、コチラの記事を参考にしてください。
なお、モッピーの魅力についても紹介しています。

次に、ドマネルートを使う(×0.50)
モッピーのドリームキャンペーンの次に、
JALマイルが貯めやすいのが「ドマネルート」です。
交換レートは、×0.50となりますが、ドリームキャンペーンでは月に貯められるマイルは6,000と限定されるので、こちらの方が貯めやすいということになります。
ドットマネーに交換し、JALマイルに交換するだけです。
ここで紹介しているポイントサイトは、私がよく利用しているものです。
なお、アドボンバーについては、ポイントサイトではなくアフィリエイトサイトなんですが、
ブログやサイトを持っていなくても登録・利用可能で、かつ報酬を「ドマネ」受け取り可能なため、このドマネルートで紹介しました。
【補足】陸でマイルをためる初心者さん向け交換レートの見方
これまで、ポイントをマイルに交換したことがない方向けに、説明しておきます。
まず、ポイントの単位を以下の表に整理しています。
JALマイル500マイルへの交換に要するポイント数が、
1,000ポイントから10,000ポイントと全然違う!!と思うかもしれませんが、
円換算すると同じなので、どこのサイトがよい・悪いということはありません。
サイト | ポイントの単位 | JAL500マイルに 必要なポイント数 |
ハピタス | 1ポイント=1円 | 1,000ポイント |
ちょびリッチ | 2ポイント=1円 | 2,000ポイント |
ポイントインカム | 10ポイント=1円 | 10,000ポイント |
i2iポイント | 10ポイント=1円 | 10,000ポイント |
ライフメディア | 1ポイント=1円 | 1,000ポイント |
モッピー | 1ポイント=1円 | 1,000ポイント |
アドボンバー | 1ポイント=1円 | 1,000ポイント |
図とあわせてみていただくとわかりやすいかもしれません。
【交換レートの見方】
交換レートの見かたなんですが、JALマイル以外は上図のポイントは、円換算した時の
レートになっています。
ただし、JALのマイルへの交換レートの表記については、円換算されたものではなく、実際にマイルとして受け取る数字になっています。
ポイントの表記は違っても、ドットマネーへ交換すると、価値は変わりません。
では、ドットマネー×0.5=JALマイルは、価値が半分になっちゃうの?
というと、マイルをどの航空券に替えるかでマイルの価値が変わってきます。
ここでは、1000円相当のポイントだと、×0.5で、500マイルになるんだなという風に理解しておけば大丈夫です!
慣れてくれば、まったく気にもしなくなる話ですが、これまでマイルに交換したことなかったわ!という方向けに説明しました。
JAL提携ポイントをJALに交換(×0.5)
ここで書いている、JAL提携ポイントとは、
●リクルートポイント or Pontaポイント
●dポイント
のことをあげています。
いずれも、ポイント数×0.5のレートでJALマイルに交換することができます。
ただし、dポイントの方は、5,000ポイント単位で交換する必要があるので、ややハードルあがります。
クレジットカードのポイントをJALマイルに交換
私が、メインカードとして使っているのは、
SPG AMEX(スターウッドプリファードゲスト アメリカンエクスプレスカード)です。
SPGというのは、シェラトン、ウェスティン、セントレジスなどを擁するホテルグループのことです。
当然、SPG系ホテルに宿泊した際、ポイントが付きます。また、貯まったポイントを使って、ホテルに宿泊することも可能です。
そんなSPGのポイントですが、SPG AMEXでの決済で、100円=3ポイントが付与されます。
(例外もあり)
そして、このポイントは、多くの航空会社のマイルに交換することが可能で、JALマイルにも交換することができます。
通常:3ポイント⇒3JALマイルとなっていますが、
6万ポイントを一括で交換した場合、15,000ポイントがボーナスで積算されます。
通常、ポイントとJALマイルは、1:1(等価)で交換するところ、25%のボーナスがつくので、交換レートは、1.25となります。
このクレジットカードの詳しい特典やポイントの交換については、コチラの記事を参考にしてください。
【統合前情報】
なお、スターポイントは、年間3万ポイントまで購入することも可能です。
定期的にセールをおこないますので、その時に購入するのがおすすめです。
https://fukafuka.blog/miler/mileage/buypoint/
うまくいけば、1マイル2円以下でマイルを購入できる計算になります。
⇒2018年8月にSPGとマリオットでプログラムが統合されましたので、ポイントの販売がどのようになるのかは未定です。わかりましたら追記します。
ブロガーの特権!自分でアフィリエイト!(約×0.50)
afb⇒ドマネルート(×0.50)
ここでは、自身のブログやサイトの広告収入をドットマネーで受け取りJALマイルに交換する方法をまとめます。
アフィリエイトサイトの中で、
「ドットマネーで報酬を受け取ることができるのは、afbとアドボンバーになります。」
アドボンバーは、ブログ等されていなくても登録・利用可能なので、
ここでは、ブログ利用されている方向けのafbを利用したJALマイルの貯め方を紹介します。
selfBの方法などは、こちらの記事を参考にしてください。
TCSアフィリエイト⇒Pex⇒Ponta⇒JALマイル(×0.45)
アフィリエイトサイトの中には、ドットマネーでは受け取れないが、「Pex」で受け取ることができるサイトがあります。
それが、TCSアフィリエイとというサイトです。
いや、ドットマネーじゃないやん!と思うかもしれませんが、JALマイルへ交換するルートがあります。
それは、一度Pontaポイントに交換する方法です。
トータルでは、×0.45とレートは下がってしまうのですが、マイルを2.3円/マイル以上の価値のある航空券に交換できればレートの低さはあんまり問題ではない。というのが、私の考え方です。
なお、TCSアフィリエイトは、FX口座開設などの大型案件が大きいので、1つの成果での報酬は大きいので、
もし、「あと、もうちょっとJALマイルがあれば!」という時はこのルートもありです。
【裏ワザ】ドマネ迂回ルートで交換レートをあげる
ちょっと裏ワザ的な感じになりますが、
「Pontaポイント、dポイントからJALマイルへの交換」は、通常×0.5で交換可能と紹介しました。
さらに、この2つのポイントからJALマイルに交換するのは、キャンペーンで交換レートアップやボーナスマイルがもらえるときがおすすめです。
通常:5,000dポイント⇒JAL2,500マイルのところ、
キャンペーン期間中は、5,000dポイント⇒JAL3,000マイルになります。
つまり、通常は、ポイント×0.5=JALマイルで交換できるのですが、このキャンペーンが適用されると、ポイント×0.6まで交換レートがあがります。
このキャンペーンについては、こちらの記事にまとめています。
また、ぐるなびポイントもdポイント経由でJALマイルに交換できるようになりました。

※ぐるなびポイントも、dポイント経由でJALに交換することができるようになりました。ぐるなびポイントの手軽な貯め方を↑の記事でまとめていますので、あわせて参考にしてください。
また、通常、ドマネからJALマイルの交換は、ドマネ×0.50=JALマイルとなっていますが、
ドマネから、PontaやdPポイントに一度迂回させて、ボーナスキャンペーン時にJALマイルに交換すると、通常×0.50のところが、×0.6となります。
なお、ドットマネーは獲得後約半年で失効してしまいますので、延命の意味でも迂回することが有効です。
なお、ドマネからPontaポイントへは交換できないので、一度、リクルートポイントに交換する必要があります。
前回、3月に行われていたボーナスキャンペーンが次回いつおこなわれるかわからないところがネックですが、急がないのであれば、次のボーナスキャンペーンを待つのもありかと思います。
(3月に行われた前は、2016年の秋に行われた模様です。数年かけて、JALマイルためていくぐらいのペースの人だと、このキャンペーンで増量を図るのも1案です。半年に1度ぐらいのペースでやってくれるのが一番助かりますが・・。)
交換に要する日数や最小交換必要数(Ponta→JALは、2ポイントから)を考えると、
dポイントよりもリクルートポイント側に迂回させるのがお勧めです。
ここだけ読んでも大丈夫!(笑) 「図解でわかるJALマイルの貯め方」
それぞれ説明していると、ずいぶん長い記事になってしまいますので、最後まで読んでられないわ!っていう方のために、1枚の図にまとめました♡
こちらを見ていただいて、詳細が気になるものは、目次から各項目や詳細記事にとんでいただけたらと思います。
※dポイント、Pontaポイントのボーナスキャンペーンについても、内容がかわる可能性もありますのでご注意ください。
また、JALマイルを貯める以外に、JALと同じワンワールドのブリティッシュエアウェイズのマイル(Avios)なら、セールで安く買えることもあります。
このマイルでの、JAL国内線特典航空券の発券は非常にお得です。
