スペイン版グルーポンでAviosをお得に購入した手順と単価を整理しておくよ

搭乗記/空港ラウンジ

こんにちは!

今回は、スペイン版グルーポンで、イベリア航空・ブリティッシュエアウェイズの共通マイレージである「Avios」を購入する手順とその単価を整理しておきます。

(この記事は、2017年9月中旬にスペインのグルーポンでAviosのクーポンを購入した際の手順をベースにその後適宜追記しています記録しています。)

なぜ、Aviosを買うのか

Aviosは、ブリティッシュエアウェイズ(イギリスの航空会社)と、イベリア航空(スペインの航空会社)がマイレージの単位として使っているものです。

なお、Aviosで、JAL・キャセイパシフィック航空の特典航空券を発券することが可能で、国際線であれば、片道発券が可能など融通が利く部分が魅力です。

 

じゃぁ、どうやって、私がAviosを手に入れるかというと、

●飛行機に乗ってAviosを貯める・・・←そもそも、有償で飛行機ほぼ乗らない
●スターポイントをAviosに替える・・・現在、スターポイントはシンガポール航空のマイルに交換するようにしているので、Aviosには替えられない
●Aviosを買う

そんなわけで、私がAviosを手に入れる方法は、「買う」これ一択な現状です。

もちろん、買うなら、安く買いたいので、セールなどで安く帰るときに、ちまちまと買っておこうというわけです。

そこで!現在、Aviosを購入するお得な方法が、スペインのグルーポンサイトで、Aviosのセールを定期的に販売しますので、ここでAviosを買っておくことにしています。

なお、ここでセールをするのは、イベリア航空のAviosです。特典航空券を発券するなら、ブリティッシュエアウェイズのAviosに移行しておく必要があります。

スペイン版グルーポンでAvios購入し、BAのAviosに統合する大まかな流れは、こちらの通りです。

私も、まだ、BAは買い増しを続けている状態で、まだ特典航空券の発券はしたことはありません。

スペイン版グルーポンの価格(2017年9月)

私が、はじめてグルーポンでAviosを購入したのは、2017年9月です。

出遅れたので、いくつかのクーポンは売り切れでしたが、まだ買えるものものこっていました。

お得なのは、売り切れちゃったりしてましたが、(↑赤字のは売り切れ)※2017年9月中旬の話です。

とりあえず、お試しに8,000Aviosのクーポン購入を検討してみました。

この日のレートは1ユーロ=133円ほど

手数料いれて、1ユーロ135円で計算しますと、各単価は、こんな感じです。

    1ユーロ=  
 Avios  価格
(ユーロ)
135 1Avios単価  
8,000 99 ¥13,365 1.671  
34,000 429 ¥57,915 1.703  
2,000 19 ¥2,565 1.283 売り切れ
4,000 59 ¥7,965 1.991 売り切れ
15,000 189 ¥25,515 1.701 売り切れ
20,000 249 ¥33,615 1.681 売り切れ

なるほど!そりゃ、みんな2,000Aviosから買うよね!

※2018年4月追記

4,000Aviosの値段が、59€から54ユーロに変更になり、割引率も41%と改良されています。よって、4,000Aviosの単価は、54×135÷4,000=7.290÷4,000=1.82

に変わりました。それでも、8,000の方が単価安いから、私は、2,000と8,000を大体毎回、1枚ずつ買っています。

ちなみに、これまでのバイマイルの中でまとめた単価はこんな感じです。

【他のルートでのバイマイル単価】

航空会社 ためる方法 バイマイル単価
(1$=110円決済)
バイマイル単価
(1$=115円決済)
ANA ソラチカルート 1.11円/マイル
JAL ドットマネーから交換 1.92円/マイル
※4(モッピードリームキャンペーン:1.22円/マイル)
BA 通常、Avoisの購入※1 3.09円/マイル 3.23円/マイル
ANA/JAL/BA スターポイントの購入※2 2.90円/マイル 3.03円/マイル
ANA/JAL/BA スターポイントの購入※2
35%OFFキャンペーン時
2.00円/マイル 2.09円/マイル
ANA/JAL/BA SPGAMEX発行  1.58円/マイル※3

※ANAとJALは、100%還元商品購入でポイントを得た場合の単価です。これに、年会費無料のクレジットカード発行など、手出しなしでポイントを得て、マイルに交換した場合は、マイル単価は下がっていきます。(私は、100%還元商品などで得られる商品はおまけだと思って割り切っているので、こういう計算になります。こう考えるようになったのは、(スター)ポイントを買ってマイルを貯める方法を覚えたからだと思います。

※1:4万Avios購入時
※2:年間上限の3万スターポイント購入時 また、マイルへの交換は、25%のボーナスを見込んでいます。
※3:紹介キャンペーンを利用して、入会ボーナス17,000マイルを得た場合。初年度年会費33,480円÷(17,000ポイント×1.25)=1.58の計算

というわけで、初挑戦なこともあり、安い8,000Aviosのクーポンだけ購入することにしました。

はじめてクーポンを購入するのに必要な登録手続き

私は、あらかじめ、「いざ、グルーポンでAviosを買うぞ!」という時のために、必要な会員登録をすませておきました。

●スペイン版グルーポンの登録
●イベリア航空のマイレージサービスの会員登録
●BAのマイレージサービスの会員登録

登録方法は、過去記事にまとめています。

なお、イベリア航空とBAのマイレージ統合には、会員登録から90日の経過が必要となります。会員登録は、無料ですので、もしグルーポンの購入を検討されている方は、あらかじめ会員登録をすませておくことをおすすめします♪

ファーストクラス発券で得た教訓!~マイルを蓄えるためにやっておくこと~
こんにちは!ずっと、ソラチカカードでANAマイルを貯めていたのに、やっぱり、JALのマイルもほしい♪と思い立ち、なんとかJALマイルで特典航空券の発券まで至ったわけですが、その過程でいくつか教訓を得たので、まとめました。 キャセイパシフィ...

 

グルーポン購入からマイレージ反映までの手順

では、会員登録が終わったら、いざ!購入です。

購入の流れは、以下の図の通りです。

①グルーポンでクーポンを購入する手順

 いざ、購入!となるわけですが、購入の前に、「イベリアプラス(HP)」内のイベリアプラスストアを経由して、グルーポンで購入したら、ボーナスでAviosが付与される!という説と、それは外国人はダメ!という説とあります。

一応、ボーナスが付与されるかもしれないと思って、今まで経由してから購入していますが、無事、いまのところボーナス付与されていますので、基本的に、イベリアストア経由で購入しています。

今回は、経由のところからまとめます。

1)イベリアプラスから、イベリアプラスストアを選択

2)説明でてきて、次に進む(右下の赤のタブクリック)

3)広告一覧の中からグルーポンを選択

4)1ユーロに対して、9Aviosもらえるっぽいです。shop Nowをクリック
※付与されるAviosの還元率は、随時変わります。

※2018年1月追記:1月にイベリアプラスストアを経由して、グルーポンを開いた時に、全てのクーポンが売りきれている画面に飛びました。(あれ~、もう、全部売り切れたのかなぁと思ったのですが、)そのまま、グルーポンの検索バーで、「Avios」といれると、販売中のクーポンのページを開くことができました。そのまま、購入したのですが、イベリアプラスストアの経由は、この場合も有効でした。参考までに。 ※イベリアプラスストアの経由は、スペイン在住者だけ付与という説もあるので、付与されない可能性もある点、ご理解ください。

では、スペインのグルーポンのサイトに飛びましたので、まずは、ログインします。

(会員登録していない方は、購入時に会員登録もできます)

5)買いたいクーポンを選択し、購入ボタンをクリック

6)カード情報を入力する。

1行目、左にカード番号、 右がセキュリティ番号 下が有効期限(月/年)

7)購入、完了!

②購入したクーポン(Avios)を自分のイベリア航空のマイレージに登録する手順

※2018年からクーポンの表示形式が変わりましたので、現在の表示形式にあわせて下記内容を更新しています。

以降は、グーグルで翻訳機能をONにした状態の画面になります。

1)マイページから、クーポンを確認

右上に、自身のアカウント名が表示されているので、ここをクリックすると、別のタブが開きます。このタブの一番上(私のグループ)から、自分の購入したクーポンを確認

2)クーポンの詳細を確認する

 

3)イベリア航空のマイレージに購入したAviosを登録する

まずは、上の画像の緑のボタンから、自身のクーポンを確認します。

登録に必要なのは、①クーポンコード(Código de cupón)、②クーポンセキュリティコード(Código de seguridad)です。

では、登録しますので、上記のクーポンで青文字の「enlace」をクリックして交換ページへ移動します。

4)登録画面に入力(旧)

登録画面は、3ステップになっています。

ステップ1では、先ほどのクーポンに記載のあった2つのコードとメールアドレスを入力します。

この時、クーポン上の表示順と入力するコードの順(②→①→メルアド)が逆になっている点、お気をつけて!

最後のチェックについては、以下の内容です。チェックが必要です。

払い戻しはありません、消費者法によれば、ユーザーはこのチケットを購入する際に引き出しの権利を放棄します

ステップ2では、イベリアプラスの会員番号を入力します。

ステップ3画面に移動して、登録完了です。

なお、最後のメッセージは、こんなかんじです。

15日間でIberia Plus Cardをチェックし、あなたのAviosを受け取った

複数のクーポンを購入した場合は、こちらをクリックしてクーポンをAviosに変換してください

以上、クーポン購入からAviosに交換・イベリアプラスに反映する手順でした。

5)登録画面に入力(新) 2018年5月更新!2018

2018年5月から登録画面が変わりました。

入力する内容は、従来のものとあまり変わりありません。

入力して、「送信」を押すと、画面が切り替わりました。

有効期限は、約1か月にまた変わりました。(4月は、有効期限がすごい短かった)

2週間ほど待って、ちゃんとAvios登録されているか待ってみようと思います。

⇒追記:2週間弱で、無事に反映されていることを確認しました。

⇒2018年7月20日追記:登録ができない~などのコメントをツイッターでたまに見かけます。システム上の問題かもしれません。原因はわからないですが、今のところ、私は登録できなかったことはないんですが、私は購入・登録の手続きは全てPCのブラウザで行っています。

こういう手続きをスマホでできる方、尊敬します~。もし、うまく登録できない場合は、時間をおいて、ブラウザを替えて試してみてはいかがでしょうか。

登録されたか確認する(2017年9月購入時)

無事、反映されています!

BAにAviosを移行

2017年は、2度グルーポンで購入し、BAに移行しました。ただし、BAのHP上でエラーがでたので、BAの窓口に電話して、統合してもらいました。

日本語対応で、手数料無料なので、まぁ、次からも電話ですればいいかって思っています。

2017年Avios積算実績

2017年のAvios積算実績は、下記のとおりです。(9月・10月・12月に3回購入しています)

こうやってみると、基本的に、IBERIA plus storeの経由は、成功しているし、結構大きいので、あなどれん!って感じです。

一番上のマイナス2万Aviosが、BAに統合された分です。

以上、スペイン版グルーポンでAviosを購入し、BAへ統合するまでの手順とその購入単価などをまとめました。

2018年購入履歴

個人的な覚書ですが・・

※クーポン購入から有効期限が割と短くなった印象です。今まで、ちょっとほったらかしにしても大丈夫だったんですが・・・。というわけで、4/22購入分は、4/30が期限になっていて、反映できませんでした。(申請を5/1にしようとした。泣)反省して、出直します!

購入日 購入数 イベリアAvios反映 BAへの統合
1/20 2,000×1枚
8,000×1枚
反映済み 統合済み
2/23 2,000×1枚
8,000×1枚
反映済み 統合済み
3/23 2,000×1枚 反映済み 統合済み
4/14 2,000×1枚
8,000×1枚
反映済み 統合済み
4/22 2,000×1枚 ・・・ ・・・
4/29 2,000×1枚 反映済み 統合済み
5/11 2,000×1枚 反映済み 統合済み
7/18 2,000×1枚 反映済み 統合済み
8/10 2,000×1枚 反映済み 統合済み
9/14 2,000×1枚 反映済み 統合済み
10/6 2,000×1枚 反映済み 統合済み
10/24 8,000××1枚 反映済み 統合済み
11/4 8,000××2枚 反映済み 統合済み
12/12 8,000×2枚 反映済み 統合済み
12/18 2,000×1枚 反映済み 統合済み
12/28 2,000×1枚 反映済み 統合済み
1/24 2,000×1枚 反映済み 統合済み
2/23 2,000×1枚

反映済み
残BA:85,492Avios
残IB:62248Avios

※IBは50%ボーナス時に
4万Avios購入

まだ

イベリア航空のマイルを買っている方は、ワンワールド/JALマイルにも興味がおありだと思いますので、こちらの記事もどうぞ★

JALマイルを貯める方法!~貯めやすさ別に徹底解説~
こんにちは! 飛行機に乗らずに「陸」でマイルを貯めているみかんです。 去年は、JALマイルを使ってキャセイパシフィック航空の香港→成田のファーストクラス乗り、香港国際空港のファーストクラスラウンジも体験できました。 ...