こんにちは!関西圏在住の方、もしくは関西へ旅行や出張で来られる方の「空の玄関口」といえば、次の3つでしょう。
●伊丹空港(正しくは、「大阪国際空港」)
●神戸空港
関空より伊丹空港の方が、大阪市内中心部からだと、空港へのアクセスはコスト的に伊丹空港の方がお安いイメージがあるので、国内線は、原則「伊丹空港」を優先に便を探します。
と、まぁ、そんな事はさておき、今回は、「関西国際空港」利用にあたり発行しておきたいカードの紹介です。
関空利用のマストアイテム「KIXカード」
関空利用時に、何度、KIXカードを作っておいてよかった!と感じたことか。
KIXカードの優待内容
KIXカードの優待内容の一例は、こちら
●空港内ショップ・レストランで優待(優待内容は店舗により異なる)
●KIXエアポートラウンジの基本料金50%OFF
※KIXエアポートラウンジとは、関空第1ターミナルにあるきれいなネットカフェ(的なもの)です。
●関西空港内駐車場の利用料25%OFF などなど
と、空港内施設のいろんなところで優待サービスを受けられる優秀なカードなのです。
KIXカードのポイントプログラム
関空発着便利用後、所定の手続きで、「フライトポイント」がたまります!
・たまるポイントは、1便で「10ポイント」
・国内線、国際線、関空発便、関空着便、全て1便「10ポイント」
・LCC(格安航空会社)Peachやエアアジアでも同様にポイント貯まります。
40フライトポイントでANAもしくはJALの100マイルに交換可能
(交換単位は、40フライトごと)
つまり、関空発着2往復でANAもしくはJAL100マイルゲットできるっていうこと
※フライトポイントの有効期限は、ポイント取得日から3年後の月末まで有効
フライトポイントの貯め方は?
●空港内の端末からKIXカードと搭乗券を登録してフライトポイントを付与!
【端末設置場所】
・第1ターミナル、国際線出発エリアの国際線ウイングシャトル本館駅手前
・第1ターミナル、国内線・到着エリアの
出発時(南・北出発ロビー内手荷物検査場を出てすぐ)、
到着時(到着ロビー手荷物受取りテーブル付近)
・第2ターミナル、国際線出発エリアの出国審査場を出てすぐ右手壁側
・第2ターミナル、国内線出発エリアの国内線ゲート待合いエリア入口付近
・第2ターミナル、国内線到着エリアの手荷物受取り所内 到着出口手前
↑はじめてだと、端末の場所わかるかしらーードキドキするかもしれませんが、搭乗後事後登録はインターネット・FAX・郵便からでもできますので大丈夫ですよ。
KIXカードの申し込み方法
カードの申し込みは、HPからできますよ。カードの受け取りは、カードの申し込みから、90日以内に、関空もしくは伊丹空港のKIXカードのカウンターになります。
どんな人に発行をおすすめするか
KIXカードを発行したらよいと思う方は、以下の方々です。
理由:空港内のレストランなどで優待を受ける機会が多いため。
②一度でも、関空発国際線を利用し、免税店で買い物を予定している方
理由:免税店利用時にKIXカード提示で5%OFF優待あり。
③関空(発着便)利用予定があり、ANAマイルをためている方
理由:LCCを含め全ての航空会社・国内線・国際線問わず、
関空発着便を利用した場合、空港内設置機械からの登録もしくは
事後登録でポイント付与!付与されたポイントは、ANAマイルへ交換可能
上記のどれかにあてはまる方は、たった一度の利用でも恩恵を受けられるので、年会費無料のこちらのカードは、ぜひ発行してみてくださいね。
正式名称は、「KIX-ITMカード」
ここまで、書いておいて、いまさらな話ですが、正式名称は、「KIX-ITMカード」です。
(ここ数年で、名称変更したので、以前は「KIXカード」だったんですよ。汗)
ITMって、何よ!?
ずばり、ITMは、伊丹のことでしょー。(たぶん、ご存じかと思いますが、関西国際空港は、「KIX」です。空港コードを表す、3文字です。)
というわけで、こちらのカードは、伊丹空港でも優待を受けられます。ただ、フライトポイントはつきません。一応、伊丹空港でも使えるよー。飛行機乗る前に、空港で食事するかもしれないしーー、っていう人は、持っておいてもよいと思いまふ!
オトクなKIXカードのまとめ
●入会費・年会費無料のKIXカード
●空港内施設での優待制度あり
●免税店でも、KIXカード提示でさらに5%OFFあり
(免税店で、化粧品をまとめ買いする女子は、絶対発行しておきたいカード!)
●関空発着便利用を空港専用機械で登録するとANAorJALマイルに交換可能なポイントが付与
まぁ、身近に関空利用して旅をしている知り合いで、KIXカードを発行していない人はいないんじゃないか、、、ぐらいお得なカードです。