こんにちは!
福岡上陸、気づけばすっごい久しぶりになってしまったのですが、福岡は大好きな街です。
今回、伊丹~福岡~台湾・桃園と、乗り継ぎで利用した
福岡空港国際線ターミナル「ラウンジ福岡」のレポートを中心にお送りします。
福岡空港・国際線ターミナルにあるラウンジ
福岡空港・国際線ターミナルにあるラウンジは以下の通りです。
種類 | ラウンジ名 | 場所 |
カード ラウンジ |
ラウンジTIMEインターナショナル | 3階搭乗待合室内 |
航空会社 | ラウンジ福岡 | 3階搭乗待合室内 |
KALラウンジ | 3階搭乗待合室内 |
以上の3つのラウンジがあります。
KALラウンジの対象は以下の通りです。
利用対象大韓航空およびスカイチーム提携航空会社の運航する便利用
・ファーストクラスおよびプレステージクラス
・スカイパスミリオンマイラー会員あるいはモーニングカームプレミアム会員
・スカイチームエリートプラス会員
その他、大韓航空が指定した利用者
というわけで、ANAをはじめとするスターアライアンス便、JALをはじめとするワンワールド便は、ラウンジ福岡を利用するっていうざっくりとした区分けになります。
席数は、KALラウンジが32席、ラウンジ福岡が161席なので、キャパも全然違います。
ラウンジ福岡レポート
福岡空港・ラウンジ福岡は、搭乗ゲート55の前にあります。
改めて、ラウンジ福岡利用の対象は、以下の方になっています。
- 契約航空会社のビジネスクラス、または契約航空会社が指定した利用者
- 【契約航空会社】
- フィンエアー、エバー航空、エアプサン、中国国際航空、チャイナエアライン、キャセイドラゴン航空、デルタ航空、日本航空、中国東方航空、全日空、マカオ航空、アシアナ航空、フィリピン航空、シンガポール航空、タイ国際航空、ティーウェイ航空、ユナイテッド航空、ベトナム航空、済州航空
※デルタ航空は、スカイチームだと思うのですが、KALラウンジとラウンジ福岡どどちらも利用できるんでしょうか。
私は、今回エバー航空の利用だったので、ラウンジ福岡を利用させていただきました。
では、さっそく、ラウンジ内のご紹介です。
割と広い印象ですが、さほどの混雑もなく、快適です。
手前が、ソファ席で主に飲食する感じです。
ちょこっとビジネスセンターもあり、コピー機も設置されています。
奥は、ゆったりスペース。
PCも使えるようにコンセントなど置いてくれてるのは助かります。
ラウンジ内は、wifiが使えます。ラウンジの受付カウンターにパスワードのメモがおいてあります。
では、食事、飲み物ですが、
カレーのほかに、やきそば・オムレツのホットミールと、サーモンのマリネ(南蛮漬け?)的なコールドミールがありました。
とりあえず、パンのレベルを確認!
うん。まぁ、普通のパンだね。
春雨スープがおいてあり、結構種類も豊富だったんですが、おなかすいていないので、写真だけ。
で、こちらのラウンジは、黒ビールも飲めます!
先に伊丹空港で飲んじゃったので、この時は我慢していたんですが、
この日は、西日本、豪雨の日。
一度、時間になったので、ゲートへ行ったら(ていうか、ラウンジの向かいだけど)
搭乗時間が30分ほど遅れていたので、結局、ラウンジに引き返し、
飲んでしまいました。。。
意思弱い系ですみません。
と、食事・ドリンク類は、こじんまりしつつも充実している感じでした。
ま、カレーがあれば、とりあえずOKな感じで。笑
あと、あえて写真とる感じでもないですが、ラウンジ内のトイレはとってもきれい。
日本で一番きれいなトイレは、空港の航空会社ラウンジのトイレじゃないんかなってほど、ラウンジのトイレがきれい。
と、ラウンジレポートでした。
福岡空港での乗り継ぎ
福岡空港の乗り継ぎについてもご紹介します。
福岡空港は、国内線ターミナルと国際線ターミナルが分かれています。
それぞれのターミナル間の移動は、無料のシャトルバスが運行していますので、こちらを利用して移動すればOKです。
利用してみて思ったのは、「割と離れているな」って感じです。
途中に貨物ターミナルにも停車していました。
バスで10分~15分って結構長いですね。私は、普段、路線バスに乗る習慣がないので、結構遠いなぁと感じました。
ターミナル移動を伴う乗り継ぎのある方は、ターミナル間の移動時間を考慮しておいたほうが良いですね。
伊丹空港チェックイン時の注意
今回は、
伊丹空港~福岡空港~台湾・桃園空港が往路の行程でした。
福岡発は、エバー航空の利用で、ANAマイルでの特典航空券で発券していますので、伊丹~福岡間も、もちろんANA便の利用です。
(いずれも、スターアライアンス加盟)
伊丹空港の南ターミナルは、1階にチェックインカウンターがありますが、はしに
「国際線乗り継ぎカウンター」がありますので、そちらでチェックイン手続きを行いました。
◆伊丹空港南ターミナル1階マップ
◆国際線乗り継ぎ用のカウンター
預け荷物については、福岡で引き取らず、台湾・桃園空港での引き取りができました。
チェックインカウンターで、私も確認しなかった&チェックイン手続きの職員からも説明がなかったのですが、
福岡~台湾・桃園空港がビジネスクラス(C)の利用だったので、
伊丹空港では、ANAのラウンジ
が利用できました。
伊丹→福岡→台北・桃園を往路とする特典航空券での台湾渡航でしたが、
2019年GWの際は、伊丹空港でのラウンジ利用ができなくなっていました。
福岡→桃園が、エバー航空(BR)のビジネスクラスだったんですが、
ANAの便名の国際線乗り継ぎでないと、伊丹空港でラウンジ入室できないとのことです。
(前回は、入れたよ~と伝えましたが、ANAの便名でないとダメとのこと。
規則が変わったのか、前回入れたのがイレギュラーだったのかは不明)
まぁ、ビール一杯ひっかけようかと思っていただけなので、あんまり気にならずでした。
ラウンジクーポンなしでも入室できるか
伊丹空港で、福岡空港の乗り継ぎ分もチェックイン完了し、荷物の預け直しもなかったので、福岡空港の国際線ターミナルにつくと、航空会社カウンターには寄らずに直接、保安検査場を通過しちゃえます。
福岡空港でチェックインの手続きをカウンターで行っていたら、(おそらく)
そこで、ラウンジクーポンを渡されていたんではないかと思います。
伊丹で乗り継ぎ分もチェックインが完了している場合、ラウンジ福岡のラウンジ・クーポンを受け取るタイミングがありません。
ラウンジ・クーポンは持っていなくても、ラウンジ福岡の入室カウンターに、搭乗券を見せると、ラウンジの方が航空会社に電話で確認して、私が、ラウンジアクセスが可能か確認をとってくれます。(はじめに、ラウンジ・クーポンをお持ちですか?と聞かれたので、あら、そんなん持ってないけどなぁ。とちょっとドキッと)
結果、この電話で私のラウンジアクセスが可能と確認とれたので問題はなかったですが、
事前に、どのラウンジが利用できるかのアナウンスがなかった(私も、確認し忘れたんですが)ので、電話で確認中は、ちょっとドキドキしました。
事前に、どのラウンジが利用できるかを調べていたので、利用しそびれることもなかったですが、知らないとせっかくの機会をいかせず終わっちゃうこともありえますね。
何事も、知っていると知らないは、大きいな。
ということで、みなさんは、不要なドキドキ経験されませんように、記録しておきました。
いざ、台湾へ!
この後、台湾へ向けてエバー航空・ビジネスクラスに搭乗しました。

帰りは、台湾・桃園空港でラウンジ「The INFINITY」も利用してきましたよ。

福岡から台湾へ行く方は、ホテルレビュー記事もホテル選びに参考になさってください♪

コメント