こんにちは!
これまでソラチカルートで得たマイルが50万マイルを超えたのを機に、どのサイトからポイントを多く稼げたのかを紹介しました。

ANAマイルは50万マイルですが、まだマイルに交換していないポイントなども合算すると、マイル原資となるポイントは、
総獲得ポイントが100万ポイント(100万円相当ポイント)を超えていた
ことがわかりました!
①現在、私がどのように使い分けているのか
②ポイ活疲れしないために気をつけていること
③大型案件・お得案件の見つけ方
と、盛りだくさんで紹介したいと思います。
航空会社別 マイルが貯まるサイトのまとめ
さて、ソラチカルートを使い始めてから、ソラチカルートの入口封鎖、モッピーのドリームキャンペーンを経て、各種ポイント、マイルのセールなどの活用も行っているので、
現在は、
ANA、JAL、SQ、BA、ちょっとだけデルタ航空のマイルを貯めています。
これらのマイルを貯めるために、多少サイトの使い分けなども行っているので、
現在も利用しているサイトについて、私が感じている特徴を整理しておきます。
【ANAマイルが貯まるサイト】
私が今ANAマイルを貯めているのは、以下のソラチカルートです。
これらのサイトの使い分けを紹介します。
★★★:ポイントが稼ぎやすく、万人向け
★★:★★★の次に欠かせないサイト
★:利用頻度は少なくとも、今後も継続的に利用できそうなサイト
サイト |
おススメ度 2018年末まで |
特徴(2019年2月段階) |
モッピー |
★★★ 171,000 |
モッピーは、「moppy pay」を利用することで、人にポイントを送ることができるので、家族それぞれで貯めたポイントを1つのアカウントに固めてマイルにする時に便利なので、外せないサイトです。 |
ちょびリッチ |
★★★ 198,747 |
クレジットカード、口座開設などで、他サイトよりも高いポイントで広告でる事が多い印象です。 そういう広告が出た時だけ、ピンポイントで利用しています。 参加人数の上限に達して、広告が終了してしまうこともあり、基本的に、ポイントアップ終了までの時間を表示してくれているのも、落ち着いてポイント案件にエントリーできるので、気に入っているところです。 |
ハピタス |
★★ 106,294 |
「楽天市場」ぐらいメジャーになるとどこも還元率は横並びですが、「一休.comレストラン予約」「楽天ブックス」などで他サイトより還元率が高いものがあるので、ネットで買い物・予約などする時はハピタスを経由することが多いです。 |
ポイントインカム |
★★ 41,653 |
美容系で100%還元広告が出たり、BONNEが他サイトと比べて還元率が高くなる時に、ピンポイントで利用しています。 あと、問い合わせに対しての回答が、丁寧でわかりやすい印象があるので、利用頻度は少なくとも優良サイトの印象を持っています。 |
i2i |
★★ 1,015 |
ちょびリッチと同様にタイムセールでポイント数がアップする時があるので、そういった時にピンポイントで利用しています。 電話認証済みだとポイント数が変わりますので、電話認証は済ませておいたほうが良いです。 私は、たぶんBONNEの広告でしか利用していないと思います。 |
Gポイント |
★★ ★必須 23,800 |
ANAマイルに交換する時に、 Gポイント⇒LINEポイントへ交換する必要がありますが、この時、手数料がかかります。 「楽天市場」など利用する際に、Gポイント経由にしておけば、この手数料が後で還元(返還)されますので、定期的に買い物の際に経由するようにしています。 |
TCS アフィリエイト |
★★ 44,500 |
こちらは、ブログやサイトを持っている人が利用できるアフィリエイトサイトになります。 基本は、自分のブログ等に広告を貼って利用者がいれば、広告主から謝礼を受け取れるのですが、自分で利用できる広告(セルフバック)もあります。また、TCSアフィリエイトは報酬を「Pexポイント」で受け取ることができるので、ソラチカルートに回すことが可能です。このサイトは、FXを含む金融系広告に強いです。 |
アドボンバー |
★★ 21,120 |
TCSアフィリエイト同様に、アフィリエイトサイトでありながら、セルフバックもでき、報酬を「Gポイント」で受け取ることができるので、利用しています。 強いジャンルというのは特になく、他のアフィリエイトサイトに比べると広告数はやや少なめですが、セルフバックの報酬(率)が良いものが稀にあるので、利用頻度は少ないですが、よい案件があれば今後も利用します。 |
【ANAマイル以外に交換するように利用しているサイト】
サイト | 2018年末まで 獲得ポイント数 |
特徴(2019年2月段階) |
afb(アフィb) |
★★ ★ 235,889 |
報酬を「ドットマネー」で受け取ることのできるアフィリエイトサイトです。 セルフバックや本人の申し込みが可能な広告案件を利用すれば、自分で報酬を得ることができ、af-bは健康・美容系で広告が多いので、利用できる広告が多いです。 ドットマネー受け取りだと、JALマイルに交換することができます。 |
すぐたま |
★★ 65,322 |
還元率が少し落ちるもののANAマイルに交換することも可能ですが、プリンスポイントに交換できるのが、すぐたま(=ネットマイル)だけなので、プリンスポイント用にすぐたまを利用しています。 プリンポイントは、プリンスホテルの宿泊券に交換することができます。 |
モッピー |
★★ ★ 171,000 |
モッピーは、ANAマイルにも交換できますが、JALマイルへの交換レートが良いキャンペーンが実施されています。 このキャンペーンは適用条件があるので、適用できる時は、JALマイルに交換します。 |
ポイ活疲れしないために気をつけていること
少額案件に参加しなくなった
ネッットで買い物をするときは、(うっかり忘れたり、慌ただしい時を除いて)
ポイントサイトを経由するようにしていますが、他に少額のポイント案件には最近参加していません。
メールのURLクリックするとポイントもらえるような類のものも、メールを受信しないようにしているので参加していません。
最近は、レシポや外食モニターも利用しなくなりました。
※外食モニターは、他に参加する案件が乏しくなってきたらまた利用するかもしれません。
2017年頃までは、利用していました。
最近は、なるべく大型案件にピンポイントで参加するようにしています。
5サイト程度が使いこなせる上限
ANAマイルを貯めるために利用しているポイントサイトは、5サイトほどです。
あまりサイトを分散すると、
各サイトに交換できなかった端数のポイントが残ってしまったりします。
ここに紹介したのは計10サイトになりますが
交換用のサイトなど多少役割が異なるので、ポイントサイトとして主で利用しているのは
モッピー ちょびリッチ ハピタス の3つです。
大体、使いこなせるサイトは、3~5ぐらいかなと思っています。
その他、交換用途が増えて最大10サイトぐらいにとどめておくのがよいかなと思います。
大型案件、お得案件の見つけ方
では、大型案件の見つけ方を紹介します。
①日課として、「ポイント獲得ナビ」をチェック
毎日ではないですが、
まずは、(半ば、無意識に)「ポイント獲得ナビ」をチェックして、
何か大型案件でてきていないかなとチェックします。
ただ、ここでポイント数上位に入っている!というだけで、すぐにエントリーすることはあんまりないです。
なんとなく数年やっていると、
まだポイントあがるんじゃないか。とか、
そろそろこの案件のっておこうか。
みたいな感覚がみについてきたり、
あとは、保有マイルに余裕があると、案件選びにも余裕がでてくるので、とりあえず
一日一回(程度)、なんか、今日いいのないかなぁとサイトをチェックしていて、
優良案件を探す感じです。
(この経験則が、不動産や株の銘柄選びなんかでも身に付けばいいのに・・笑)
②ツイッター情報で熱気を察知?
陸マイラーやってる人なら、皆さん同様ではないかと思いますが、
陸マイラーのブログをされている方の中には、
積極的に案件をブログ・ツイッターで紹介されている方がいるので、そういった方をフォローしておくのが一つです。
私も、陸マイラー初心者の頃は、そういったツイッターやブログ(更新情報もツイートされる)を参考にしていましたが、
よく出てくるクレジットカードの大型案件とかだと、もうすでに利用済みだったりすることも増えてきました。
すごいお得やん!これ!すっごいポイントもらえるやん!みたいなお祭案件
(例えば、青汁100%還元広告、リピート可能・口数制限なし。←バイマイルし放題ということです。
や、
今ならネスレ案件とかでしょうか)
が出てきた場合、
青汁のように、上限に達し次第終了!という広告の場合は、ぐずぐずと悩んでいる時間はないので、自分の懐と相談して、即動きます。
(たしか、私は、青汁5箱買いました。まだ、3箱残ってます。)
ほぼツイッターでみかけて、第一報を知る感じです。
なので、ツイッターでの情報をキャッチできるようにしておくのは大事だと思います。
一方、早期終了!早いものがち!みたいなのでなければ、
陸マイラーの皆さんたちの熱気や関心度みたいなのが、ツイッターから伝わってきたりして、
(やたらその案件がらみのツイートをみかける、な。とか漠然としたものですが。。。)
そんなにいい案件なのか、とエントリーを検討したりします。
検討には、過去と比べて、今のポイント数は高値なのかを
ポイント獲得ナビで調べたり、すごいお得そうに見えて何か落とし穴ないかなど
承認の条件を確認したりします。
還元率やポイント数が同じ時はどのサイトを使うか
複数のサイトでポイントを貯めていますが、
楽天市場などポイントが横並びのものは、どのサイトを経由していますか?
こういう時は、各サイトが設けている会員ステージ別のボーナス還元率などをみて決めています。
例えば、ちょびリッチの会員ランクは、以下のようにボーナスが設定されています。
一見、各サイト横並びの還元率であっても、仮にちょびリッチで「プラチナ」であれば、
15%増量されます。
なお、この会員ランク別のボーナスが大きいのが、実はハピタスです。

ゴールドでも2%しかないんだけど??
そうですね。
先ほどのちょびリッチの15%と全然違います。
ただ、ハピタスの場合は、
獲得ポイント総数に対して2%なので、クレジットカード発行などの大型案件も対象になります。
一方、ちょびリッチは、そういった大型案件はランクボーナスの対象になりません。
私の場合、すぐたまでネットマイルを貯めてプリンスポイントにしたいので、ネットマイルを優先的に経由させるようにしています。
すぐたまのボーナスステージは次のように設定されています。
プラチナ会員なら20%のボーナスです。
※すぐたまのポイントをANAマイルに交換する場合は、他社より少し還元率が下がりますので注意してください。
まとめ
とりあえず1、2サイト登録して、ポイントを貯めてみようかなという人には、
100万ポイント稼いだ経験でおススメするなら、高額案件に強い
・モッピー
この2サイトがおすすめです♫
登録には、以下のバナーをご活用ください。
はじめの1、2年はマイルを貯めるために頑張りましたが、最近は、ソラチカルートを使う前の自分からは考えられないほどのマイル(20~30万マイル)をキープできているので、
マイルは貯め続けますが、他に注力していきたい(FXの勉強と英語の勉強)ので、一区切りとしてこれまでの陸マイラー活動を整理しておきました。
ANAマイル以外に、JAL、BA(ブリティッシュエアウェイズ)、SQ(シンガポール航空)、デルタ航空のマイルを貯めていますので、5社のマイルの貯め方を総括した記事はまた別にまとめたいと思います。
コメント