こんにちは!
気づけば、ソラチカルートで貯めたマイルが50万マイルを超えていました。

そんなわけで、本日は
ポイ活の記録方法、複雑(面倒)になったソラチカルートの私の管理方法を紹介します。
この記事では、
①現行のソラチカルート
②ソラチカルートの交換スケジュール
③ソラチカルートのポイント管理方法
④広告利用時の記録方法
を紹介しています。
交換回数の増加に伴い複雑になったソラチカルートの管理を攻略
ソラチカカードを利用してANAマイルを貯めるソラチカルートは、2018年4月以降で、
交換に手間がかかるようになりました。
まずは、現在のソラチカルートの交換方法です。
【現在のソラチカルート】
朗報&訂正!※ポイントインカム・ハピタスからGポイントへも交換可能となりました!
ルート図は更新済みです。
※ここで紹介しているLINEポイントを経由するルートも、2019年12月27日で終了となります。
(LINEポイント→メトロポイントへの交換が2019年12月27日で終了です。)
私が、ソラチカルートに回すために利用しているサイトのみでまとめています。
※2018年に、Pexなどの主要なポイント交換所からメトロポイントへのポイント交換ができなくなったことで、上の図のように、ポイント⇒ANAマイルにたどりつくまでのルートが長く、やや複雑になりました。
ソラチカルートの交換スケジュール
ソラチカルートの変更で一番、「あれ??」ってなるようになったのが、
交換スケジュールです。
私がソラチカルートに回しているポイントについて、交換日数などを以下に整理しました。
【交換日数の目安】
交換サイト | 交換日数 | 交換締め日 | 最低交換ポイント |
ちょびリッチ→Gポイント | リアルタイム | 特になし | 1000ちょびP (500円相当) |
モッピー→Gポイント | 一週間前後 (土日除く) |
特になし | 300P (300円相当) |
i2i→Gポイント | 5営業日以内 | 特になし | 5,000P (500円相当) |
ハピタス→Pex | 翌日より三営業日以内 | 特になし | 300P (300円相当) |
ポイントインカム→Pex | 2営業日 | 特になし | 5,000P (500円相当) |
Pex→ワールドポイント(三井住友VISAカード) (※1,000P→20P 等価交換) | 翌月25日前後 | 特になし | 1,000P (100円相当) |
ワールドポイント⇒Gポイント | 即時 | 特になし | 200P (1,000円相当) |
Gポイント⇒LINEポイント | 2~3日後 | 特になし | 100G (100円相当) ※手数料別途必要 |
LINEポイント⇒メトロポイント | 15日締め、翌月10日頃 | 15日締め | 300P (300円相当) |
メトロポイント⇒ANAマイル | 約1~2カ月 翌月もしくは 翌々月5~6日頃 交換完了 |
交換は月1回 前回交換分が完了して、10日以降あたりからその月の交換申請が可能となる |
100P (100円相当) |
※ポイントインカムは、「1日1回、1回につき1申請まで 1申請につき上限2万円まで」という縛りがあるので、注意が必要です。
※TCSアフィリエイトからPexへの報酬支払いは、原則、毎月月末です。
ちょびリッチ⇒ANAマイルの交換スケジュール
ちょびリッチのポイントをソラチカに回す場合を整理しておきます。
※私は、メトロポイント⇒ANAマイルへの交換申請は毎月12日に行うようにリマインダ設定していますので、毎月12日に行うものとしてまとめています。
ハピタス⇒ANAマイルの交換スケジュール
逆に、ハピタスからソラチカルートに回す場合のスケジュールだと必要日数がさらに増えて以下のようになります。
1~2ヶ月多くみておかないといけない感じですね。
現行のソラチカルートの管理方法
複雑になる前からポイント、マイルの交換管理はエクセルで行っていて、エクセルのフォーマットを使いやすく改良しながらずっと集計しています。
ソラチカルートで管理しておきたいのは、2種類あります。
①交換中のポイント
交換中のポイントについて、ルートが複雑になったので
A→Bへ交換した場合、その交換日をメモしておくようにしています。
後で、見返すと、交換中のポイントが、今、どこにいるのか確認するのに役立ちます。
②メトロポイントのストック状況
メトロポイントの残高の推移を管理しておくのが大切です。
なぜなら、メトロポイント⇒ANAマイルの交換には、月間2万ポイントの上限が設定されているからです。
いま、メトロポイントの残高に余裕がある人も、何カ月ぐらい先にはストックがなくなるなぁと把握できていれば、ストック切れを起こさないように、追加でソラチカに回していくことができます。
目標マイルに達ししだい、特典航空券を発券したい方なら、なおさら、ここの管理は大事です。
これらを考慮して、以下のようなフォーマットを現在は利用しています。
【ソラチカルート管理のエクセル】
メトロポイントの残高を管理しやすいようにエクセルを作っています。
また、ポイント⇒ANAマイルまで、いくつかのポイントを経由するので、今、どこに何ポイントを
交換させているところなのか・・がわかるようになっています。
文字小さくてすみません・・・。
ちょっと、どんな風に管理しているか解説しておきます。
まず、赤で囲っているところですが、
(文字が小さいですが)
No97件目の交換は、モッピーから11/13に5,000ポイントGポイントに交換してソラチカに
回しました。
GポイントからLINEへ交換時に手数料分が必要ですが、この時は、Gポイントに残っていたポイントを手数料分で使えたので、5,000ポイントそのままLINEポイントへ交換できました。
次に、LINEポイントからメトロポイントへ交換すると、4,500ポイントになります。
これが、2/10にメトロポイントに反映されました。
そして、2/12にメトロポイントの残高をみると、
前の残りの繰り越しポイント4,481P+今回付与4,500P=8,981Pが保有残高になります。
このうち、100P単位の交換なので、8,900ポイントをANAマイルへ交換申請しました。
3月の5日頃には、ANAマイルの口座に、8,900×0.9=8,010マイル反映される予定です。
予定分については、青字にしていて、確定すると、黒字・赤字にかえます。
これは、単純な例になるんですが、まわしている間にPexやワールドポイントで集約されたりしますので、そういう場合は、下のように束ねながら整理していきます。
大切なのは、メトロポイントがどれだけストックできているか、何か月もつか、いつ足らなくなるか
なので、そのあたりを把握できるようにしています。
なお、手数料や最低交換単位やボーナスポイントが付与されたりする関係で、GポイントやPexに端数がでたりしますが、そのへんは気にしません。
ここのフォーマットで管理しているのは、ソラチカルートに乗っている最新のポイントがいくつかを管理できればよいと思っています。
交換中のポイントについては、交換日をメモしておくと、あとで確認する時、
いま、このポイントは、「ワールドポイント⇒LINEポイント」への交換中だなとかわかるので便利です。
この数字が1ポイントも狂いなくピタッとあった時に喜びを感じる私は、経理などの仕事につけばよかったんではといつも思います。
※うっかりメトロポイントを枯渇させてしまったので・・、いましめに、大幅にフォーマットを改良しました。
広告利用時の記録方法
普段、ネットで買い物する時も、よほど忙しい時以外は、どこかのポイントサイトを通していますが、こういったのは特にメモをとったりはしていません。
付与予定で反映されるとメールがくるサイトもありますが、まぁ問題なく付与されるだろうということであまり気にはしていません。(10%還元ぐらいまではあまり気にしていない)
ただ、ポイント目的で利用した広告については、やはりポイントが獲得できなかった場合、サイト側に問い合わせたり、獲得状況を定期的に確認したりするため、利用した(大型)広告だけリストにしています。
私は、大体PCから広告を利用するので、基本は利用した広告をPDFに書き出してして保存しておきます。
スマホのスクショだと分割して保存したりしないといけないのが面倒なので、ボタン一つでそのページを保存しておけるので、PDF化便利ですよ!
※PDFで保存する時は、頭にエントリーした日付をつけておくと管理しやすいです。

無事、ポイントが反映されたら網掛けして終了です。
どこのサイトから、何ポイント付与されるどんな広告をいつ利用したかをメモしておくのですが、
この時、どのデバイスから広告利用したかも記録しておくようにしています。
広告によっては、
・同一IPアドレスからの重複申し込みは非承認
・同一デバイスからの重複申し込みは非承認
なんていう条件が設定されているものがあります。
特に、家族でそれぞれアカウントを持ってい時などは、
同じ広告をそれぞれ利用する場合もあると思うので、「〇〇のスマホ」「自宅PC」とか、もしくはスタバ(のwifi)でノートPCから利用したなど、どの回線、どのデバイスから利用したかメモしておくのは案外大切です。
私は、ポイントが付与されたのを確認したら、網掛けしています。
大型案件だけでもリスト化しておけば、ポイントの付与状況など後で確認するのが楽になります。
また、広告主から、注文完了メールや申し込み完了メールなどを届いた場合、これらは、
ポイントが承認されるまで、削除しないようにしています。
問い合わせに丁寧なポイントサイト
上記のように、記録をとっておけば、
万が一、「非承認」や「広告利用履歴に反映されない」といった場合、
問い合わせ時に活用することができます。
ちなみに、問い合わせに対して、親切な印象のあるポイントサイトは、
「ポイントインカム」です。
ちょびリッチは、最近、問い合わせるような機会がそもそもなかったですが、以前、問い合わせ時は
回答が遅くて、ちょっとヤキモキしました。
(この頃は、結構、ガツガツポイントを貯めていたので、
きっと私の心に余裕がなかったのでしょう。回答はわかりやすかったです。)
質問したことへの回答がわかりにくいなというのは、モッピーです。
モッピーって、携帯電話のメールアドレスで登録している人と、PCのメールアドレスで登録している人でちょっと区別されていたり、やや複雑だなと思うことがあります。
これまで何度か質問したことありますが、回答を読んでも、
→問題は解決しましたか? ボタンがあれば、「NO!」を押したくなるようなものが多い印象。
私、これまでモッピーで不当な非承認をくらったことがないんですが、
非承認後の調査もあまり積極的にしてくれない・・・と聞きます。
めっちゃ、怖いですよね。
「予定明細」にはちゃんと反映されていたので安心していたら、非承認をくらって問い合わせたら、
「予定データがない」といわれたケースをツイッターで目にしたので、
判定中のポイントがあるから、とりあえずスクショ撮っておきました〜 https://t.co/0V3KYNMnbq
— みかん@ゴロゴロブログ (@mikan_gorogo) December 27, 2018
特に、モッピーは、大型案件は、「予定明細」に反映されたら、その旨、スクショとって保管するようにしています。
なんか、哀しい時代です。。。
愉快な時代です。
モッピーにかかわらず、なぜか非承認になったりするリスクは常にあるので、
まずは、広告利用時に十分に履歴を控えておくことが大事かなと思っています。
そういう意味では、(自分がスマホ音痴なのもあって)
アプリ系の案件はかなり怖いです。
どうしてもポイント稼ぎたい時は利用しますが、
一度、3000P位でしたが、会員登録などに手間取ったのが要因だと思うのですが、
ポイント獲得できなかったことがあるので、あまり利用する気になれません。
問い合わせ時の対応など、印象が良いのは、ポイントインカムとちょびリッチです。
Gポイントへ交換可能なので、ANAマイルへの交換がスムーズです。
この1年近くでは、6案件だけで、99,200円相当のちょびリッチでは獲得することができました。
ちょびリッチは、紹介バナーからの登録で、(1P以上獲得で)500ポイント(250円相当)もらえます。
以下の紹介バナーをご活用ください。
以上、本日は、ソラチカルート、広告利用の管理全般に関することをご紹介しました♡
ANAマイルに交換完了するということですね。
LINEポイントからメトロポイントへの交換が15日締めなので、余裕を持って、
毎月12日~14日に
LINEポイント⇒メトロポイント、メトロポイント⇒ANAマイルの交換申請をまとめてしまったら楽そうですね。