イオンネットスーパーが超絶便利だった件

得活・家計管理

こんにちは!

今日は、「なんで、今まで、これを利用していなかったんだーーーー」と衝撃を受けた

イオンネットスーパーについて書きたいと思います。

イオンネットスーパーとは

ざっくり言うと、

イオンネットスーパーの場合、WEB上で欲しい商品をカートに放り込んで、

購入し、配送時間帯を指定すると、指定時間に自宅(登録住所)に届けてくれるという

すんごい便利なシステムです。

利用方法は、はじめに

「イオンスクエア」に登録します。(イオンネットスーパーのトップ画面から)

登録時に、住所(配送先)を登録すると、利用する店舗が決定します。

全国にあるイオンの中から、自宅に一番近い配送先を指定してくれます。

購入時は、担当店舗のページから、欲しい商品を選んでカートに放り込めばOK。

配送料は、担当店舗により異なるとのことですが、私の場合は、

税込5,000円以上の購入で配送料は無料(以下だったら、324円とまぁまぁ安い)

となっています。

い、今まで週末にスーパーに買い出しにいくのが恒例になっていたのですが、そんなん行かなくても、家に届けてくれるって、神なの!???

実際、はじめて受け取った時、楽ちんすぎて、にやにやがとまりませんでした。

デメリットはないのか?

利用してみて、いいことばっかりなのかと言いますと、少し、まぁ、これは仕方ないよねって思ったのが2点

●生魚の種類が少ない

これは、もともとイオンが生魚の扱い少ないのか、配送分には取扱い少ないくしているのかわからないけど、ちょっと少ないかなぁと想いました。手に入らなかった分は、別でスーパーに買いにいくしかないかなという感じです。

●週末の配送は、人気!早いもの順!

当初、土曜日に早い時間に配送してもらおうと考えていました。

金曜日の午後に、ふらっとサイト確認したら、もう受け取れるのは、18時~21時の枠のみ!

その時間は、外出しています。特に、週末は人気なんだなぁと想いました。

また、配送指定できるのが、

15時までの申し込みでしたら、

当日分と翌日分が申込みできます

15時を過ぎると、当日配送指定はできなくなり、翌日とその翌日分の指定が可能となります

(これは、利用の店舗によって違うかもしれません)

と、いうことは、土曜日の最短(12時~14時)に配送されるようにしたかったら、

木曜日の15時すぎに配送申し込みを行うのが、確実です。(どれぐらいのペースで、土曜日の午後枠が埋まるのかは、お住いの地域によると思いますが)

まして、金曜日にさーて、ちょっと注文しようかしら、なんてHPみにいくと、完全に出遅れた感満載です。

ちなみに、配送時間はこんな感じ(午前配送はなしでした。)

ポイントサービスについて

そんなちょこっと不便なところもあるイオンネットスーパーですが、

概ね、便利。なんなら、もう私の人生に、週末の買い出しは必要なくなった!ぐらい、便利です。

ここで、ポイントサービスについて、ちょこっとまとめておくと、

イオンネットスーパーを利用すると、WAONポイントがたまります。

還元率は、200円(税込)につき、WAON1ポイントたまるということです。

なお、ポイントの反映は、購入日から5日ほどかかるとのことです。

私は、初回で5千円ちょっと購入して、明細には獲得予定ポイント55PTとなっていました。

え、どういうこと。まったく、計算あわないけど、ビギナーズラックなんかしら。

(後で思い出したけど、ボーナスポイント商品みたいなのがあったので、その分、ポイントがおおかったんかなと思います。)

もともと持ってるWAONポイントと統合する

今回、イオンのネットサービスをはじめてつかったので、自動的に

ネットでたまるWaonポイントのIDみたいなのが発行されてしまいました。

ちなみに、このWaonにかんしては、WAONお客様番号という頭に「WP」がつく番号が割り振られるんですが、

街なかで貯まるWAONPOINTカードにある「WaonPoint番号」というものは存在しないそうです。(カスタマーセンターの方、いわく)

で、あんまりWaonポイント貯めていないんですが、一応ポイントカードを持っているので、そちらと統合しよう!と思ったわけです。

私が貯めているのは、コチラ。

(もともと、お金をチャージできるほうのカードも持っているけど、WAON払いをしないので、使っていない。あのカード、どーなったんだろ。)

↓ほら、まとめられるっていってるし。

お手続き不要です!って書いてるけど、小さく

WAON POINTをお店のお買いもの・ネットショッピングの両方でご利用いただくには、事前のお手続きが必要です。

って書いてる。手続き、いるんかーーーい。っていうわかりにくさ。

そして、なんと、私、今回思い出したんですが、

「WAONPOINTカード」を歩数計アプリに連携させていて、8,000歩で1WAONPOINTをちゃっかりいただいてました。私は、RenoBodyをいれてます。

そんなアプリいれてることすら忘れていたわ!

というわけで、通常、私の場合、

これでよいと思うのですが、「歩数計アプリと連携している場合は、できないよ」みたいなことを言ってきて、

あれこれかえてもわからなかったので、ギブアップだよ!ってことで

カスターマーセンターに問い合わせました。

すると、

いったん、歩数計アプリとの連携を解除してからまとめる設定して、もう一回歩数計アプリと連携させて。

って、言われました~~。

で、おっしゃるとおりにすると、ポイントのまとめができました。

なお、もともとのWAONPOINTは、スマートワオンというアプリで管理できるようになっていて、ログインには、スマートワオンIDがあったんですが、ポイントをまとめた後は、

もとのスマートワオンIDでは、ログインできなくなりました。

カードの追加する際に、

「追加を実行すると、現在ログインしているIDは一本化され、追加するカードに登録されているIDではログインできなくなります」

という注意画面がでてきたので、つまりそういうことかなと思います。

今後は、

●イオンスクエアID 一つに、ネットのポイントも店舗でためたポイントも(歩数計で連携させているポイントも)貯まっていくようです。

(今度、ミニストップででも買い物して、確認してみます~。家の近所のミニストップは

店員さんがみな意識低い系(店長除く)な感じなので、ほぼ使わないんだけど。笑)

別の住所に買い物したものを送りたい!裏ワザ

裏ワザって言っていいのかわかんないですけど・・・。

ふと、こんなに便利だったら、実家の買い物も私が注文して、実家に届くようにしてあげたらよいなぁと思いました。

あるいは、逆に、お子さんが一人暮らしされていて、お水やお米を送ってあげようなんて場合もあると思います。

これ、ネットスーパーのQ&Aにも記載があって、オフィシャル的には、

離れている家族へ商品は届けられますか

お届け先のご住所が異なる場合でも、イオンネットスーパーの配達エリアでございましたら、ご配送させていただきます。
お手数ですが、お届け先のご住所で新規IDのご登録をお願いいたします

■クレジットカード決済をご利用の場合
カード名義がご登録いただいた会員さまのお名前と一致していないと決済をお受けできませんので、
ご利用になるクレジットカード名義と同じ名前でご登録ください。
この際、お届け先のご住所の番地の最後に「○○さま方」(お届け先さまのお名前)と、ご登録いただくようお願いします。

■代金引換をご利用の場合
お届け先さまのお名前でご登録ください。

商品欠品時や、ご不在の際にご連絡をする場合がございますので、その際にご確認いただける方の電話番号をご登録ください。
お届け時には、お受け取りの方にご在宅いただく必要がございます。
※複数のIDのWAON POINTの合算は出来ません。

オフィシャル回答は、「新規IDつくってね」ってことです。

が、これって、ポイントが分散しちゃうやん!って感じなので、

今度、実家に何か買って送るときは、私の登録住所を、いったん実家の住所にして、

買って(私のクレカで)送ればいいんじゃないかと、送り終わって自分の家に送るときは、また住所戻せばいいんじゃないのかしら・・・と思うんですが、どうなんでしょうか。

これも、今度やってみてダメだったら、お知らせします。

そんなわけで、超絶便利なイオンネットスーパーについて、でした。

最近は、「イトーヨーカドーネットスーパー」に鞍替え

最近は、「イトーヨーカドーネットスーパー」もよく使っています。

セブン&アイグループのオムニ7内にストア(イトーヨーカドーネットスーパー)があるので、

気づけば、これまで全然たまらなかった「nanacoポイント」がたまっていたり、

オムニ7の「nanacoギフトomni7」で10%、20%還元されるキャンペーンが開催されていたりするので、なかなかお得かなと思います。

「イトーヨーカドーネットスーパー」なら、ポイントサイトの経由もできます。

ハピタスすと、2020年1月で既存利用者は、0.8%のポイントバックがありますし、

初めての利用者は、1,000ポイントもらえます。

ハピタスの登録はこちらのバナーから

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスは、ゴールド会員の場合、ポイント付与率があがるなどメリットが大きいので、
ゴールド会員の維持がおススメです。こちらの記事を参考にして、ゴールド会員キープしてくださいね。

https://fukafuka.blog/miler/point/gold-hold-hapitas/

コメント