去年、ネット銀行の口座を3つ開設しました。つくってみると、なんとも便利です。
そんなわけで、本日は、ネット銀行の便利ポイントをご紹介します。
ソニー銀行で口座開設してみた
まず、ソニー銀行で口座開設しようと思った一番の理由は、
(セブンイレブンにある)セブン銀行ATMの利用が回数無制限で無料
それまでは、都市銀行を生活口座(給与口座でもある)としていたので、休みの日に出かける前にちょっと現金を補充しておきたいときに、うっかり手数料がかかってしまった!!なんてことがあり、このうっかり手数料をゼロにしたかったのです。ソニー銀行なら、セブンイレブンのATMで手数料無料ですむので、銀行のATM探すより、見つけやすい!と思ったのです。
ソニー銀行のおまかせ入金サービスが便利
ソニー銀行には、「おまかせ入金サービス」というのがあります。
これは、指定した口座から定額(設定した額)をソニー銀行の口座に入金してくれるというサービスです。
これは、便利だな!と、思い、給料が振り込まれる都市銀行の口座から毎月、現金で出費する分をソニー銀行へ移すことにしました。現金の出費は、外食やコンビニ代が中心で、それ以外の買い物は大体クレジットカードを使うので、毎月5万円をソニー銀行へ移すようにしています。というわけで、ソニー銀行を生活口座として使っています。
なお、このサービスは無料なので、いわば自分のお金を銀行間で移動させるのに、銀行へ出向く必要もなければ、手数料もかからないというお得なサービスです。
すごく便利なサービスですが、難点をあげるとすれば、設定日を4日か27日のどちらかしか選べないということ。実際に入金されるのは、設定日の4日後ということになります。
私の場合、給料日が毎月25日なので、仮に27日にでもソニー銀行に入金されるといいのですが、実際は、31日となるので、給料日から31日までの間、前の月の給料で間に合わすなど調整しないといけないってことでしょうか。(慣れれば、そんなに不便ではないです。)
おまかせ入金サービスの魅力
おまかせ入金サービスを利用して、ソニー銀行に生活用の現金が毎月入金されるので、全体のメイン口座の残高と切り離して、1ヶ月の現金出費を把握できます。
私の場合は、月に1回、5万円が現金出費予算として入金されるので、仮に2万引き出したとすると、財布に2万、ソニー銀行に3万残っています。その月に使用できる残高がいくらあるかを把握しやすいところが魅力です。
また、セブンイレブンにいけば、ATMがあり、残高を引き出せるので、銀行までいく必要がありません。(ちかくにセブンイレブンがあれば・・・ですが)必要な時に、すぐおろしにいけるので、大きな財布と捉えてます。鞄に入っている財布の残高が乏しくなってきたら、大きな財布から追加で1万円補充するようなイメージです。しかも、この大きな財布は、銀行に預けているから、うっかり落としたり使いすぎたりする心配はありません。(キャッシュカードを紛失したら話は別ですが・・・)
【現金出費の管理イメージ】
何かと、魅力的なおまかせ入金サービスです。
振り込み手数料も無料に
会員のランクにもよりますが、他行口座への振り込みが、無料となります。私は、デビット機能付きのカードにしたので、月2回まで振り込み手数料が無料となります。
銀行を走りまわる必要がなくなった
ソニー銀行のキャッシュカードを発行してから、給与口座である都市銀行のATMへ足を運ぶ回数が激減しました。
今は、毎月、次の給料が入ってきたときに、プラスマイナスゼロになるように管理しているので、その整理をする時に月に一度給与口座のATMで行くぐらいです。
もちろん、入出金管理もネットでできるので、ATMで通帳記入する必要もありません。