こんにちは!
この間、メルカリ出品における注意点などを書いたので、今日は出品してからの話を書きたいと思います。
これまでいただいたコメント例と対応案
メルカリをはじめたばかりの時は、自分が出品した商品に対してコメントがつくと、「どうしよ!」ってあたふたしていました。
早いものだと、出品して、数分でコメントつくこともあるので、初めはびっくりしました。笑
なので、よくいただくコメントや表現(メルカリ用語?)と、対応例をまとめます。
まずは、「値下げできますか?」「○○円になりませんか?」
コメントで多いのは、値下げ依頼のコメントかと思います。
たとえば、500円(送料込)で出品した商品があるとします。それに対して、

「購入を検討しているのですが、値下げは可能ですか?」
や

「300円でどうでしょうか?」
のように、値下げ希望のコメントが入ることがあります。
【対応案】
値下げはしない場合:値下げ交渉に応じる気がない商品については、商品説明欄にその旨をあらかじめ記載しておくのも1案です。
例:値下げはお断りしています。
もしくは、はじめの値段設定で売れるかもう少し様子をみたいなーという場合は、率直に、
例:出品して間もないので、今のところ値下げは考えていません
とお断りしたらオッケーです。
値下げしてもいいかなーという場合:
この場合は、
例:送料込みで400円でいかがでしょうか?ご検討ください
と、こちらがこれぐらいだったら値下げしてもいいよという額を提示してあげたらいいです。
もしくは、最近だと、
例:300円は難しいのですが、送料込み400円ではいかがでしょうか。値段を変更しておりますので、よろしければご購入ください。
と、コメント返す際に値段も変更しちゃうこともありますね。
400円でもOKと相手が思うなら、購入されると思います。
コメントで値段交渉のやり取りをする回数が減るのである意味効率的ですよ。
「別で出品されている○○と一緒に買うから、いくらか安くなりますか」
これ、確か私がはじめにもらったコメントでした。すごいびっくりして、どうしていいのかわからずにテンパった記憶が・・・笑
今なら、落ち着いて対応できるんですが・・・。
これは、たとえば、
商品Aを、送料込みで600円で出品している。
商品Bを、送料込みで500円で出品している。
という状況で、商品Aに、

「商品Bも買いたいのですが、同時購入で少しやすくなりますか?」
という主旨のコメントいただくもの。
【対応案】
商品Aにコメントをいただいているので、商品Aに返信して、購入条件をまとめます。たとえば、両方で1100円なので、同時購入でまとめて発送できる分、100円引きにしてあげたりすればよいと思います。これで条件が整えば、商品Aの出品内容を修正する(Bは出品をキャンセル)か、A・Bの出品をどちらも出品をキャンセルし、新たに「A・B」をセットにして出品をし直します。
この時に、「○○さま専用」とかよく見かけます。これは、特定の方が買うように出品しているものです。原則、購入者を限定したりはできないので、ローカルルール的に使われているみたいです。
相手が、

「専用でお願いできますか?」
という場合は、商品名に「○○様専用 ○○」とすればよいです。
「買いたいです」
こちらも、私、コメントいただいた時に、よくわからなかったんですが、ほしい商品はコメントしなくても、「購入」ボタンを押せば買えるのですが、

「買っていいですか?」
や

「買いたいです」
と購入前にコメントいただく事も多いです。
これは、コメントなしでの購入を禁止している人もいるみたいで、そのためかと思います。こういったコメントいただいたら、
例:そのまま購入いただけます
と返答したらOKです。
また、プロフィール欄に、
例:交渉中であっても、購入手続きをされた方が購入者と考えています。専用出品以外は、即購入可能です。
と、購入するのに、買っていいかどうかの確認をとる必要はないですよ~という考えを記載しておくのも一つです。
でも、私が、買い手の場合、いちいち、相手が即購入OKな人なのかプロフィール欄をチェックしたりはしていません。
なので、商品説明欄に
例:即購入可能です。
と記載しておくと、買い手の方も安心して購入できると思いますよ。
「週明けに買いたい」 「取り置きしてほしい」
メルカリって、売上金を使って、商品を購入することもできるんです。
この売上金は、商品を送って、購入者が受け取りましたと「受取評価」をし、自分も相手を評価すれば、取引完了になり、リアルタイムで反映されます。
たとえば、今日は3000円の商品が売れたして、発送して、受取評価されるのが、1、2日後になります。その時に、「これ、ほしいなー」という商品があった時に、売上金で買いたい人は、

「売上金が入り次第購入したいのですが、取り置きは可能ですか?」
とコメントされる方がいます。
私は、取り置き依頼に対応したことはないのですが、対応する場合は、取り置き期間中に値段を100倍にしておく(OR 999を値段の末尾に追加)などして、相手方が買える状態になったら値段を戻してあげるなどするみたいです。
「3個セットで出品しているうちの2個だけほしいんですが・・」
メルカリの出品は、最低金額300円です。でも、これ一つで300円で出品してもとても売れないよなーっていうものもあります。そういう場合は、100円ほどのものを、3個ほどセットにして一つの商品として売り出すことも有効です。たとえば、化粧品のサンプルとか。
それぞれ、種類の異なる化粧品サンプル、A・B・Cを各一つずつセットにして400円で出品していたところ、

「A・Bだけで300円になりませんか?」
というようなコメントが入ったりします。
これも、別に、対応可能であれば、A・Bセットの形で出品しなおせば、OKです。
場合によっては、これに値下げ交渉もセットで入る場合もあります。これも、こちらがこの条件なら売ってもいいなと思う条件を率直に、かつ丁寧にコメント返信して成約させればOKです。
賞味期限などは画像あげておこう
コメント対応ではないのですが、食品などで消費期限がある場合は、
その消費期限の記載されているところを写真撮ってあげておきましょう。
さらに、商品説明欄にも、消費期限:〇年〇月と記載しておくとわかりやすいと思います。
また、化粧品などの場合は、あまり古いものだと品質がおちている場合もありますので、
大体でいいので、いつ頃購入したものかを(もちろん、偽りなく)記載しておきましょう。
そのほうが親切ですし、記載していないと、相手からコメントで聞かれる場合があります。
だったら、初めから記載しておけば、買い手の人がコメントいれる手間は図家増司、売れやすさにつながります。
率直・丁寧なコミュニケーションを心がける
はじめは、コメントもらうたびに、ドキドキしていましたが、値下げ交渉も、自分がいいと思う条件を提示して、相手に買うかどうか決めてもらったらストレスなくメルカリを利用できると思います。仕事と一緒。投げられたボールは、早いこと投げ返して、相手に決断をせまる方が楽です。笑
「購入」ボタンを押した人が購入者の原則
最近、どうしようかな・・・ってなったのが、はじめにコメントをいただいた方と交渉中に別の方が加わってきた場合です。たとえば、
例:3000円で出品している商品に対して、
Aさん「お値下げは可能でしょうか」
私「2800円でしたら値下げ可能です」
とコメントして、Aさんの返事待っている間に、
Bさん「3000円でそのまま購入させていただいてもいいですか?」
みたいな場合。この時は、みなさんどう対応されているんでしょうか。よほどレアな商品でもない限り、値下げ交渉中にほかの方が加わってくるというのはないと思うのですが、こういう時は、購入ボタンを押した人が購入者ということでよいと私は思っています。
この場合だったら、「はい。そのまま購入いただいて大丈夫です」と返信しちゃいます。よい条件を提示している人に売るのは、当然っちゃー、当然かなと思います。
この原則をベースに、自分が売っていいと思える値段のラインを持っていれば、結構ストレスなく対応できるようになります。
あとは、ずばり「習うより、慣れろ」です!
なんとなく捨てずにおいてあったものが売れちゃう時代なんですね。
さて、これからメルカリをはじめてみようかなという方は、登録時に下記の招待コードを入力して、
登録から30日以内にメルカリで商品を出品し購入されたら、
メルカリポイントがもらえるくじを引くことができます。
招待コード: TMFEGP
A賞:10,000円分ポイント~E賞:50円分ポイントと差は大きいですが、登録時だけエントリーできるチャンスですので、コードご活用ください。