こんにちは!
メルカリを利用して数か月たちました。
いつのまにか、売上が5万円をこえていました。(7/4現在で64,815円)
メルカリを始めるために必要なもの
メルカリって「フリマアプリ」のイメージがあるので、スマホじゃないと取引できないというイメージがあるかと思いますが、実は、ウェブ(PC)版もあって、
メルカリの公式サイトへ>> パソコン(Web版)でメルカリを始めてみる
【鉄則】登録時には、紹介コード入力
私的におススメは、アプリで登録して始める方法です。
なぜなら、アプリからの登録でしたら、招待コードをいれると、くじをひけるためです。
くじ引きになっているみたいですね。A賞は、10000円分のポイントだそうです。
私の招待コードをご活用ください。 TMFEGP
登録時に下記の招待コードを入力して、登録から30日以内にメルカリで商品を出品し購入されたら、メルカリポイントがもらえるくじを引くことができます。
※招待コードを入力しなくても、登録は可能ですが、条件達成してもくじ引きができませんのでご注意くださいね。
出品する前に準備しておくもの
出品した商品が売れた場合、それを梱包して発送しないといけませんので、発送のための梱包材は事前に準備しておいた方がよいです。
人気のものや売れやすいものだと、出品して数分ですぐ売れる場合もあります。売れてから、「あ、、梱包どうしよ」って焦るのも大変なので、あらかじめある程度梱包に必要な資材はストックしておくのをおすすめします。
【鉄則】梱包材は、普段からストックしておく
安いものだと、100均で茶封筒やエアパッキン(プチプチ・緩衝材)など、出品予定の商品のサイズにあわせて準備しておけば安心です。また、本などを発送する場合は、ビニール袋にいれてから梱包するなど、防水に注意が必要なので、安いビニール袋も用意しておくといいと思います。
あとは、普段から、お菓子や洋服を購入した時の紙袋などもおいておくと、封筒がわりに使えます。私は最近、お店の紙袋を活用しています。
↓持ち手のところは、邪魔なので切り落として梱包に使ってます。
↓小さいものを送るときは、百貨店でワインを買った時にいれてくれる紙袋はかなり丈夫でヒット
本を送るときは、案外、茶封筒より紙袋の方が厚くて丈夫なので、商品をいためにくく、いいのではと思っています。
また、ネットで書籍を購入した時に、エアパッキンが一体になった梱包材で届く場合があるので、それも再利用しています。エアパッキンで梱包して発送しないといけない商品の場合は、これが便利。しかも、リサイクルなので、コストゼロです。
・私は、梱包に紙袋などを使わいまわす場合は、出品する商品説明のところに、
「商品の梱包には、紙袋などを再利用して行っています。ご了承ください。」など一言そえています。
→追記(2018年10月):以前は、この注意書きをいれるようにしていたのですが、
メルカリのサイトに梱包例などが紹介されており、紙袋を使った梱包などもあり、特に
このことが原因で評価が悪くなどということもないので、最近は、このお断り文は省略しています。ただ、リサイクル材であっても清潔感のあるものに限って利用しています。・また、書籍を発送する時は、「防水用にビニール袋をにいれる」「紙袋で梱包する」としています。
エアパッキンで梱包して発送してくださる方もいますが、私は、書籍はエアパッキンなしで発送しています。特に、クレームなどきたことはないです。これも、商品説明欄に、「防水用にビニール袋にいれた上、梱包します。梱包には、紙袋などを再利用いたします。」など、書いておくのをおすすめします。
→梱包用の資材(紙袋や緩衝材)は普段からストックしておく
→梱包方法、リサイクル材での梱包などは、商品説明欄に記載しておく。
【鉄則】買いやすい商品になるように出品する
出品する商品については、自分で「商品名」「商品説明」「値段」を決める必要があります。
特に、値段については、「送料込」と「送料購入者負担(送料別)」を選べます。
大型のものでなければ、「送料込」で出品されているものがほとんどです。
買い手目線でみれば、送料込で値段表示されている場合の方が、わかりやすいので、原則送料込みで出品するのがおすすめです。
なので、値段設定時には、その商品を送るのに、どの程度の値段がかかるのかを調べておく必要があります。
また、値段設定時に、メルカリでの相場を調べておくのも有効です。
いざ、出品!【鉄則】マイナス要素こそ、きちんと記載
①一つの商品に掲載できる画像は、4枚まで
商品の画像を載せる必要があり、4枚まで載せることができます。仮に、どこかにキズや汚れがある場合は、その部分の画像も載せておいて、商品説明欄に、「○枚目の写真のとおり、角にすこしキズがあります」などコメントでフォローしておくのがおすすめです。
②商品名は、わかりやすく
たとえば、未使用なもので、自分で使わないので出品しよう。という場合は、商品名に、
「新品:○○○」など、新品や未使用と記載しておくとぱっと目につきやすいように思います。逆に、「美品:○○○」と書かれている方もいます。これは、未使用品ではないが、状態は新品に近くよい状態などで使える言葉と思います。もし、「美品」って書くなら、ほんとにちょっとしたキズもないのか、相手の手元に届くまでにキズがつくことがないか考えてから書いた方がよいと思います。私は、トラブル回避のため、美品という言葉は主観的なものなので使用しないです。
③商品説明で、トラブル回避
商品に傷がある場合や、使用期限があるようなものは必ず記載しておく方がよいです。特に、マイナス要素ほど書いた方がよいと思います。マイナス要素をふせて、売れてもクレームがでるなど、トラブルのもとになるだけです。
④商品の状態は、きびしめに選択
商品の情報欄の中に、「商品の状態」を選択するようになっています。選択項目は、以下の通り。
新品・未使用
未使用に近い
目立った傷や汚れなし
やや傷や汚れあり
傷や汚れあり
全体的に状態が悪い
購入する人の立場で、厳しめに評価しておくのが無難です。あと、書籍の場合だと、ぱっとみた表紙のダメージ(表紙のかどにキズありなど)を気にされる方もいますが、私は、表紙の状態はあんまり気にしないです。ただ、中に書き込みやマーキングがあると、読む気がどっと失せるので、外見の状態より、中の状態が気になるので、出品時も、書き込みの有無は記載するようにしています。
ちょっとした心がけで、トラブル回避
これまでのところ、トラブルといえば、購入された商品が相手のところに届かなかったことです。購入者が登録していた住所に発送した後に、「購入者から登録している住所が古いから、届かずに返送されると思うので、着払いでこちらに送りなおしてください。」とコメントいただいたことがあって、着払いでの発送方法についてどうするか返信したものの、結局その後連絡がとれなくなってしまったことがありました。この時は、商品は手元に戻ってきていたので、事務局に連絡して、はじめに発送した際の発送料金を返金してもらいました。
ほかに、トラブルというようなものはなく、今のところ過ごせています。
「梱包が雑で手元に届いた時に商品が傷ついていた」、「手元に届いた商品が思っていたより使用感があった(残量が残っていなかった)」、「購入したのに相手がなかなか商品を発送してくれない」あたりかと思います。前に書いたとおり、マイナス要素は、購入される前に相手に伝えておくことが、トラブル回避には有効と思います。
※旅行などにでていて、購入されても商品をすぐに発送できないことが分かっている時は、プロフィールの名前に、次回発送は〇日以降など足しておきます。例えば「みかん 次回発送は、〇日以降」など。
売上管理は?
メルカリは、登録も出品も手数料は不要ですが、商品が売れた時は、売れた商品代の1割がメルカリの報酬としてひかれ、売上金が計上されます。売上金として計上されるには、相手が商品を受け取り評価した後、自分も相手を評価したら、取引完了となる必要があります。
売上金の合計額を確認したい時は、「設定」画面の中に「売上・振込申請」という項目があり、そこから確認できます。←これ、結構わかりにくい。はじめ、どこに反映されるのかよくわかりませんでした・・。
売上金は、自分の銀行などの口座に振込するか、メルカリで商品を購入する際に使用するかどちらかです。
・売上残高が、211円以上あれば振り込み申請可能
・振り込み申請金額が、1万円以上の場合は、振り込み手数料は無料(1万円未満の場合は、210円の振込手数料がかかる)
・また、振込スケジュールに沿って振込が実施される
(振込申請5/23~5/29の場合、振込日6/2 など、申請から数日かかる)
あと、ポイントも商品購入時につかえて、ポイントと売上金を併用した購入も可能です。
以上、はじめがなかなか気が重いですが、はじめて見たら案外なんてことはなくデビューできてしまったお話でした。
具体的購入希望者からコメントをもらった場合に、どのように回答したらいいかなど、
コメント例をまとめています。こちらの記事も参考にしてください。
