こんにちは!楽天バリアブルカードを使ってみたので、ちょこちょこ記録しておきます。
【追記!】久しぶりに楽天バリアブルキャンペーン復活です!
ずっと、キャンペーンたびに記事を更新していたのですが、なんと2年ぶりの
キャンペーンで還元率も10%にアップしているので、続いてくれるといいですね~。
はじめての楽天バリアブルカード
登録方法等について、私がはじめて参加した2017年8月のキャンペーンをベースに記載しています。
楽天バリアブルカードは、
コンビニで買えて、好きなチャージ額を指定できるのが、バリアブルカードです。
まずは、キャンペーンの概要とポイント登録方法を説明します。
①まず、キャンペーン指定のコンビニで、レジで「10,001円」をチャージします。(10,001円以上がキャンペーン適用の条件)
②次に、ポイントを使えるようにチャージ(受け取り)します。
受け取りURL:https://pointgift.rakuten.co.jp/
カード裏面のPIN番号を入力したら、ポイントを受け取ることができます。
ポイントは、期間限定ポイントになっています。
利用期限は、以下の通りです。(購入日から半年の模様)
ボーナス分については、9月中旬に受け取れるということです。
確認すると、9月中旬=9/14にボーナス分が付与されていました。
期限をまとめておくと、
●楽天バリブルカードで購入したポイントは、購入日から半年
●楽天バリアブルカード購入のボーナスポイントは、付与時期から3ヶ後の月末
というのが、上の履歴から確認できます。
キャンペーン開催歴
楽天バリアブルのキャンペーン歴をまとめておきます。去年(2017年)は、9回開催されています。今年も割とよいペースで開催されていますね。
2017年 | ||
2/7~2/20 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
3/20~4/2 | セブンイレブン | 711P還元 |
4/25~5/8 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
5/29~6/11 | セブンイレブン | 711P還元 |
7/17~7/30 | セブンイレブン | 711P還元 |
8/1~8/14 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
9/12~9/25 | ローソン | 700P還元 |
12/12~12/25 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
12/25~1/7 | セブンイレブン | 1000P還元 |
2018年 | ||
2/20~3/5 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
3/26~4/8 | セブンイレブン | 711P還元 |
4/24~5/7 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
5/29~6/11 | ローソン | 700P還元 |
6/18~7/1 | セブンイレブン | 711P還元 |
8/21~9/3 | ファミリーマート+サークルK | 700P還元 |
11/20~12/2 | ローソン | 700P還元 |
12/11~12/24 | ファミリーマート | 700P還元 |
2020年 | ||
12/15~12/27 | セブンイレブン | 1000P還元 |
楽天バリアブルカードのポイント活用方法
「楽天バリブルカードで、1万ポイントも購入して、半年で使い切れるのか?」
はじめて、このキャンペーンに参加してみようという方が不安な点だと思います。
私は、2017年7月から同様のキャンペーン開催されるたびに参加してきましたが、
ぶっちゃけ、とってもお得です。
以下に、私が、楽天バリアブルキャンペーンで得たポイントをどのように活用しているかをまとめました。
ラクマのお買い物
楽天が運営しているフリマアプリ ラクマで買い物に楽天ポイントが使えます。
私は、日用品で基本ラクマで購入しているものがあるので、
(公式や楽天市場で買うよりも、ラクマのほうが安く買えるため)
楽天ポイントは持っていて困りません。
出品も、最近はメルカリよりも手数料の安いラクマを使っていて、売上をまたラクマで
使うというサイクルです。
ラクマ初めてみるなら、
招待コード: v9dY4
を使って電話番号の確認が完了すると100円分のポイントがもらえるます
まずは、「楽天ふるさと納税」
挙げられるのが、
楽天市場のふるさと納税で利用する方法です。
楽天のふるさと納税は、楽天のポイント払いができるので、楽天バリアブルのキャンペーンでお得にポイントチャージしておいて、支払(納税)に使うことができます。
しかも、今年、ふるさと納税を利用する予定の方は、
1万円を楽天バリアブルキャンペーンのポイントを使用して寄附をすると、
後で700ポイント(セブンイレブンだと711ポイント)還ってくるので、7%還元を受けて
寄附できることになります!
私は、去年、ようやくふるさと納税を始めました。
まだ利用したことない方は、こちらの記事もご参考にどうぞ!

「楽天ペイ」アプリを使っていつものお買い物に
「楽天ペイ」というアプリがあります。
使い方は、とても簡単です。
アプリを入れて、支払い時に「楽天ペイ」で払います。と言って、
バーコードをレジでピッとしてもらえば、支払完了します。
楽天ペイでの支払いは、
・楽天ポイントで支払
・楽天ペイアプリに登録しているクレジットカードで支払い
のどちらかになります。
この記事を読まれている方は、「楽天ポイント」で払いたいと思いますので、
上の図の左のとおり、「設定」で「すべてのポイントを使う」を指定しておきましょう。
ポイントから優先して支払われます。
なお、ご存じと思いますが、
楽天ポイントには、「期間限定ポイント」と「通常ポイント」がありますが、
有効期限が短いポイントから消費されていきますので、今回、楽天バリアブルカードで
チャージしたポイントも優先的に消費されていきます。
なお、楽天ペイアプリでは、バーコードの上に、
利用可能ポイントと期間限定ポイントが表示されていますので、
楽天バリブルカードでチャージしたポイントがどれぐらい残っているのか確認するのも簡単です。
なお、ローソンで楽天ペイで支払した場合、
・Pontaポイント(もしくは、dポイント)も利用額に応じて付与されます。
また、
・楽天ポイントで支払った分に対しても、楽天ポイントが利用額に応じて付与されます。
ということで、コンビニ利用が多い人にとっては、この楽天バリブルカードはかなり優秀なキャンペーンです。
ここ数年で、コード決済(スマホ決済)できるところがとても増えたので、
現金で払うなら、今回のキャンペーンで1割お得なわけですから、久しぶりにわくわく案件です。
さらなるポイント還元を狙う!
・楽天市場で買い物をする際にも、
・楽天ふるさと納税を利用する際にも、
ポイントサイトを経由するだけで、楽天バリアブルキャンペーンの10%還元(2020年12月)に加えてさらにポイント還元を受けられます。
私は、ポイントサイトの中では、「ハピタス」が今一番おススメです。
ここで重要なのは、
- 楽天スーパーポイントについて
楽天スーパーポイントを利用して購入した場合でも、ポイント対象から引かれることはありません。
となることです。(変更となる場合があります。ご注意ください。)
出典:ハピタス
今ですと、ハピタス紹介キャンペーンが実施中です。
登録後7日以内にハピタスで500ポイント獲得すると、通常の入会特典400ポイントに
Amazonギフト券600円分が上乗せされます♪
登録後7日以内に500ポイントは、難しいかもしれませんが、私がハピタスを利用している理由は、
・サポートの安心感
・利用回数などに応じてランク制度があること
です。
サイトによっては、サポートの評判が悪いとこもありますので、メインで使うポイントサイトは、
安心感のあるハピタスにしています。
ハピタスの登録は、↓こちらのバナーからできます。
まとめ
●10%が還元される楽天バリアブルキャンペーンは、各コンビニで定期的に開催中!
●チャージ額は、自分で決められて、「期間限定ポイント」として楽天ポイントに反映される。(利用期限は、半年。キャンペーン条件の10,000円を必ずチャージ!)
<楽天バリブルカードで購入・チャージした楽天ポイントの使い方>
●楽天ふるさと納税で使う。
●ローソンでの支払いを、楽天ペイアプリを使って、楽天ポイントで支払う(しかも、支払い時にポイント2重どりも可能)
●楽天市場の買い物も楽天ふるさと納税も、「ハピタス」経由のひと手間がお得です。