2018年10月7日から新生銀行のお金を提携ATMから出金する条件が変わる件~改悪にご注意を~

得活・家計管理

こんにちは!

久ぶりに新生銀行のお金を出金しにATMへいくと、なんと10月から、ATMの出金手数料が大幅改悪されるとの通知が・・・!とりあえず、対策を考えました。

新生銀行の入出金をファミマで行っている理由

新生銀行の口座へのお金の出し入れは、主に、「ファミマに設置されているATM(Enet)」を使っています。

新生銀行と提携しているため、入・出金手数料が無料です。ほかにも、提携しているATMはあるのですが、なぜ、ファミマのATM(Enet)を利用しているかというと、

新生銀行のTポイントプログラムにエントリーしておくと、ファミマのATMから入出金すると、Tポイントがもらえる※ので、新生銀行のお金の出し入れは、ファミマで行っています。

※Tポイントがもらえるのは、月2回までが対象

銀行使っているだけで、毎月、いくらかTポイントがもらえるので、現在では、新生銀行はTポイントプログラムのために口座を使っているような感じです。

普段は、メルカリの売り上げの受け取り口座として主に使っています。

新生銀行の出金手数料が大幅改悪

新生銀行にも利用状況に応じて、ステージが分かれているのですが、私のような利用状況だと、新生ステップアッププログラムは、

一番下の「新生スタンダード」です。特に積極的に、ステージをあげようとも思っていませんでした。

スタンダードの人は、10月以降特に注意しないといけないのですが、

ATMで出金する際に、「一回あたり、108円」の手数料がかかります。

このご時世に、ちょと信じられない改悪だな・・・と思います。Tポイントプログラムがなかったら、とっとと、口座解約しちゃうところです。(笑)

改悪の10月以降に手数料かけず出金する方法

10月から、新生銀行のお金を出金するのに、毎回108円かかっちゃう・・・ということで、

何か、よい方法はないだろうかと調べたんですが、あんまりなかったです。

唯一、手数料掛けずに、出金方法としては、

別の(他行)口座に振り込んでから引き出す方法です。

私同様に、Tポイントプログラム目当てで新生銀行の口座を維持している方は、

ステージも「新生スタンダード」かと思いますが、「新生スタンダード」の人は、他行宛ての振込が、月に1回だけ無料になります。

新生銀行にあるお金を出金したい場合、月に1回だけ他行の自分の口座に振り込み(ネット上で手続き)して、その口座からお金を引き出せば、(現在のところ)手数料はかかりません。

※他行でのATM利用が手数料無料の前提

チャンスは、月に1回なので、やや計画性は必要になりますが、出金するだけで手数料108円とられることを思えば、この方法が妥当かと思います。

この振込手数料、月1回無料のサービスも終わってしまったら、その時こそ、新生銀行を解約するだろうなと思います。

なお、新生スタンダードを新生ゴールドにステージをあげれば、提携ATMの出金手数料不要が維持されますが、ステージを上げるのはやや厳しめなのと、結果、月に1、2回しかATMを使わないのであれば、ステージをあげるよりも、月に1回他行から引き出すほうがお勧めです。

そんなわけで、10月以降の新生銀行のお金の出金は、(新生スタンダードの人は)ご注意くださいませ。

なお、私は、Tポイントプログラムのほか、いくつかの銀行のサービスを利用して、毎月ポイント・マイルをもらっています。その方法は、こちらの記事にまとめています。

毎月のお金の流れを自動化して、マイルとポイントをもらう方法
こんにちは! 前回、海外用プリペイド用カードGAICAと新生総合口座パワーフレックスについて紹介しました。 新生銀行のポイントプログラムの活用法についてまとめたいと思います。 この記事で紹介しているように、毎月、自分の保有口座間で、お...

コメント