【自分定点③】8/14-8/24の支出をチェックと一か月まとめ

得活・家計管理

こんにちは!自分の支出・生活を定点観測する「自分定点」前回の記事の続きですが、今回は11日分(8/14~8/24)分を集計しました!(8/25が給料日なため)

自分定点とは

【ゴロpedia】
自分定点とは、レコーディングダイエット的に日々の支出を項目ごとに集計して、何にどの程度使っているか、観測することです。目的は、ずばり、支出の癖をみて、無駄な支出の見直しを行うことです!

ちなみに、7/25~8/3分の集計は、コチラ
8/4~8/13の集計は、コチラ
(固定費・光熱費は、含んでません。)

8/14~8/24の支出一覧

8/14~8/24の11日分の集計は、こちら。特別なことと言えば、1泊2日のセミナーに参加(個人で)したこと。あと、8/16までが夏季休暇だったことです。

えっと、休暇あけから、平日のお昼はおうちから何かしら持っていくようにして、一人外食費を減らしました。持っていくっていっても、実家からいただいてきた「冷凍パスタ」を、持って行って、会社の冷凍庫にいれておいて、チンして食べるとか・・・。レトルトカレーあたためて持っていくとか、そんな感じです。まだ暑いので、なかなかお弁当つくる気にはならないので・・・。

一か月の集計は

一か月集計して、給料とか別会計の2項目のぞくと、合計12万弱。(あ、これに。家賃ー、保険ー、光熱費ーーー、どんどん乗っかっていって、もちろん、12万円では生きてけません。笑)

集計結果を眺めると、夏は活動が控えめになるなー。バドミントンも暑いからいかないし、今年は、節約かねて夏休みは実家に帰ったし。でも、暑いから自炊しないし、食料品・一人外食費だけはかさみましたー。

反省した結果

とりあえず、自炊再開しました。(でも、自炊が節約になるかどうかは微妙ですけどね。スーパーで、一回の会計、5000円越しますからね。一人暮らしなのに。20代の頃は、こんなに使ってなかったのに、ほんとに何を買っているのか、不思議で仕方ない。)

自炊で節約になるのは、平日ランチを外食からお弁当に替える分ぐらいかなーと思ってます。

あと、食品と化粧品の断捨離?も始めました。化粧品は、サンプルとか貯まっているのや、中途半端な使いかけのものなどを整理して、それを使ってます。日替わりであれこれ使うと、それはそれで楽しいです。

食品は、持っている調味料をチェックして、最近これ使ってないなーという調味料を消費できるメニューを作って、調味料の消費を進めてます。(白ワインビネガーや食べるラー油など)
乾麺(素麺)も、実家からもらったものがたまりつつあるので、適度にメニューに加えてます。

そんなわけで、とりあえず、9月は、食品と化粧品の断捨離月間です!(美容費が月1万円ちょっとな言い訳みたいですが・・)