久しぶりに投資信託の見直しを実行!~下がったところから、上がってこられるかが見ものだわ!~

トレードなど

こんにちは!

久しぶりに、投資信託の積立内容を見直しすることにしたので、ご報告!

 

順調すぎた2017年から一転、眠気ふっとぶ暴落

2016年12月から、月に一度のペースで積み立てを始めた投資信託。

はじめに買ったファンドは、こちら

投資信託1年生の軌跡 ~はじめて買った投資信託6本~
こんにちは! 去年の12月から、おっもい腰を上げて投資信託を始めました。意外に、楽しく続けられているので、その軌跡をまとめておきます。 はじめるにあたり はじめるにあたり参考となった本 積立投資信託をはじめるにあたり、最難関は「ファ...

そこから概ね一年たち、2017年は全体的によかったので、去年末の段階では特に見直しは実施しませんでした。

(去年の夏ごろに、ちょっと見直しをして積立ファンドを替えたりしているので、去年末の段階では、まだその様子を見守っているような状態でした。)

投資信託をはじめて1年になるので、振り返りと見直しを実施!
こんにちは!(積立)投資信託をはじめて、1年がたちました。はじめて7~8ヶ月までは、購入する商品を変更したり、多少テコ入れしていたんですが、今は、放置中です。でも、1年たったので、リバランスとか必要かしら・・・、ということで、振り返りと見直...

ところが、どっこい。今年、2月に入って落ちましたよね~。

株はやっていないのであまりわかっていないけど、投資信託もがっつり落ちました。

どれぐらい落ちたかというと、

SBI証券で購入しているものについて、12月の段階でプラス8万円ぐらいだったのが、

2月中旬にはまたたく間に、3万円台に。泣

レオス・キャピタルで買っているひふみ投信について、

12月には、7万プラス(27万しか買ってないのに!)

その後も、順調に伸びて、基準価額が5万5千円をこえそうないきおいのところで、暴落!

基準価額が4.7万円まで落ちました。一日で3千円近く、基準価額が落ちた日もあったとかで、

私は、チャンスだと思って、20万円買い増しをたんですが(笑)、売却に走った方もいるようです。

順調だった2017年は、見直しをするといっても、

とりあえず、今、調子いいから、とりあえずこのままおいて置こうと思っていたけど、

暴落から1ヶ月たち、今も、回復してきたかと思ったら、また落ちたりしています。

下がった所から、上がってこれたらOK?

専門家じゃないんでわかりませんが、2月にどーんと落ちたけど、あがってこれるやつは、割と、もう回復してきている。その点、落ちたまま、どんなキズをおったのか、なかなか上がってこないやつもいます。(ファンドの話です。上がる、下がるは、基準価額について言ってます。お察しの通り。)

とりあえず、毎月4日が購入日になっているんですが、なかなか上がってこれないやつをまた買い増すのか・・・?っていうのもなんだかなと思い、見直しをすることにしました。

今回の見直しは、とりあえずの処置的なものなので、新たなファンドはいれていません。

今、別で新たに購入しようか検討しているファンドもあるんですが、まだ決めかねているので、とりあえず、保有しているファンドの中で、購入する配分を替えようかと思っています。

※2018年3月現在は、月12万円で8本の投資信託を買っています。

とりあえず、評価してみた。

これまで、積み立てるファンドを替えたりしているんですが、どれもまだ売却はしていません。

積立をやめたものや、積立額は替えたもの含めて、現状のファンド別購入額は、こんな感じ。

グレーのは、今は買っていないやつ。

成績的なものを整理して、とりあえず、〇・△・×で評価してみました。

信託報酬の安さが魅力のi-freeは、なかなか上がってこない印象。

8資産バランスは、はじめeMAXISにしてたんですが、より信託報酬が安い方がいいだろうということで、i-freeに替えたんだけど、替えなくてよかったのかもなぁと想ったり。i-freeをどうするかは、今後考えるとして。

私の性格上、やっぱり、株式と債券がセットになっているファンドってあんまり好きじゃないかも。半年とか一年、平気でほったらかしという人には、バランス型は向いているかもしれないけど、月1ペースでチェックして、どいつが足ひっぱてるんだぁぁぁぁと見張ってる私みたいなタイプにはあまり向かないかも。と最近、思っています。

そういう意味では、なんとなくあがるんじゃないかと思って買った

三井住友TAM-世界経済インデックスファンド(株式シフト型)は、

私にはあまり不要の賜物かもしれないです。

まぁ、設定が2013年でまだ5年なので、今後、どうなるの?感はあるけれど。

とりあえず、今回、(売却はまだしないけど)

積立をストップするのは、

大和-iFree 8資産バランス(月:2.6万円)

三井住友TAM-世界経済インデックスファンド(株式シフト型)(月:2.6万円)

の2種類です。ういた、計5.2万円は、以下の3本に割り振ろうかと思います。

SBI-SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)(愛称:jreviveII)(現在月:1万円⇒月:2.2万円にアップ)

SMT グローバル株式 インデックス・オープン(現在積立購入なし⇒月:2万円積立再開)

eMAXISバランス(8資産均等型)(現在積立購入なし⇒月:2万円積立再開)

さてさて、どうなりますやら。とりあえず、忘れないうちに、積立額の設定をかえておこう。

あ、そうだ。ファンド選びは、自己責任でお願いしまっす!

コメント