今日は、投資信託9回目の買付日~これまでの損益を公開~

トレードなど

こんにちは!毎月5日は積立投資信託の買付日です。(今月は、5日が土曜日だったから今日が買付日)去年の12月から毎月積立をはじめて、今月で9回目です。今日は、これまで購入してきたファンドの損益などを書いておきます。

6本からはじめて、今は毎月7本を購入

去年の12月から始めた毎月積立投資信託。毎月、10万円で6本の投資信託を購入することからはじめました。はじめに購入した投資信託については、こちら↓

投資信託1年生の軌跡 ~はじめて買った投資信託6本~
こんにちは! 去年の12月から、おっもい腰を上げて投資信託を始めました。意外に、楽しく続けられているので、その軌跡をまとめておきます。 はじめるにあたり はじめるにあたり参考となった本 積立投資信託をはじめるにあたり、最難関は「ファ...

現在は、毎月7本を購入しています。また、はじめに購入していた国内債券の銘柄(SMT 国内債券インデックスオープン)については、購入をストップして、別のファンド(三井住友・日本債券インデックスファンド)を今は購入しています。

国際株式、日本株式、国際債券いずれも増えてるんですが、国内債券だけ、じわじわ下がったりしているので、せめて信託報酬が低いものを!と銘柄変更しています。(でも、替えたところで、対して変わらない。

初めて約8ヶ月の損益率は?

まず、SBI証券で購入しているファンドについて(7/31のポートフォリオ)

国内債券について

一番下の「SMT 国内債券インデックスオープン」2016年12月~2018年3月までの4回(各1万円)購入し、現在はそのまま持っているだけの状態です。2018年4月からは、「三井住友・日本債券インデックスファンド」を購入しています。びっくりするぐらい大差ない結果です。損切するほどのマイナスでもないし、まぁいいか。というところ。

バランス型

一番上の「eMAXISバランス(8資産均等型)」は、+3.68%と可もなく不可もなくといったところです。REIT(国内・海外)も対象としているのが、良いのか、悪いのか。私が買い始めた時には、安定しちゃってて対して増えない。って感じです。

国際株式

SBI証券で購入しているファンドの中では、国際株式の「SMT グローバル株式 インデックス・オープン」が一番損益率いいですね。これも、長く3~4%台が続いていたので、最近ちょっと伸びたなって感じです。

国際債券

国際債券は、iFreeで2銘柄購入しています。はじめに、おおむね株式60:債権40のポートフォリオを組んだので、そのを満たすために国際債券もどれか選ばないと・・・と思ったんですが、どれも大差なさそうだったので、信託報酬が低いiFreeにしました。でも、3%台は安定してキープしているので、まぁこのまま持っておこう。という感じです。さらに保守的に(笑)、新興国債権は月3千円、先進国債券は月7千円としていましたが、新興国債権の方が損益率いいので、途中から新興国債権を増やしたりしました。(最近、同じぐらいになってきたけど、いい時は新興国債権の損益率は5%台)

7月から1銘柄追加

「SBI-SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)(愛称:jreviveII)」これ!アクティブファンドだけど、良さそうだったので試してみたくなり、7月から追加しました。まだまだ手さぐりですが、成長したらいいな♫
なお、ジェイリバイブは、jreviveIIの方が積立でかえます。私が買っているファンドの中では、ダントツの信託報酬の高さです。一個ぐらいそういうのもないと、インデックスの良さも見えなかったりするのかなと試すことにしました。いやならやめればいいんだし。

ひふみ投信

ひふみ投信は、SBI証券では買っていなくて、レオス・キャピタルで直接買っています。(SBI証券で買いたかったら、「ひふみプラス」の方を買うことができます。)

これがーーーー、ダントツ、優秀です。本当は、毎月1万円ずつしか買ってないんですが、他と比べてもひふみが一番優秀なので、もうちょっと買い増ししたいなーと思っていた時に、今年4月に全体的に株式を対象にした投資信託の価格ががたがたと落ちたときがあったので、また戻るだろうと思い、15万円買い増ししたので、23万円分購入した状態になっています。

先はわからない・・・

ざっくりまとめると
SBI証券は、74万円購入し、プラス27,653円(+3.74%)
ひふみ投信は、23万円購入し、プラス29,689円(+12.9%)

って、なってます。ひふみヤッター!って言ってる場合じゃない。
とういうわけで、SBI証券で購入しているファンドについては、もう少し運用益を得られるように見直しを行いました。見直ししたファンドで今月からしばらく積立て行く予定です。

最後に・・断わっておくと、ブログにさらすほどの好成績ではないです。ただ、ネットで見ていると、私より前に始めていて、基準価額がぐんとあがって投資額の2倍ぐらいの評価額になっている!なんて方もいらっしゃってすごいなーと思うんですが、じゃぁ、今、私がそのファンドを買ったら、同じように2倍になるかっていうと、やはりそれは難しいところ。

じゃぁ、皆さんは、どれぐらいの損益をだしてるのか、どういう銘柄を買っているのかな、と知りたいんですが、あんまり、参考になるサイトがなかったです。なので、素人が投資信託をはじめて、こんな結果の人もいるんだな!と思うサンプルとして観てもらえたらと思い、晒すことにしました。

お手本にはならないけど、参考になったら幸いです。
(ファンド選びは、自己責任でお願いします。)では!