こんにちは!今年の4月の休暇は、羽田からANA国際線ファーストクラスを利用してロサンゼルスへ行きました。ロサンゼルスに中学の同級生がいるので、たまに会いにいくのですが、お金払ってファーストクラスのチケットをとったと思われていたようで、「ずいぶん、稼ぐようになったなー」と思われていたようです。笑
そんなわけない!貯まったANAマイルで特典ファーストクラスのチケットをとっただけです。今日は、マイルでファーストクラスのチケットをとるまでの道のりを書いておこうと思います。
マイルをためる方法は、概ね3つ
マイルがいっぱいあったら、世界中のいろんなところにいけます!(仕事の休みを取る方が難しいかも・・・)
マイルをためる方法は、概ね以下の3パターンかと思います。
パターン | ① | ② | ③ |
方法 | 飛行機に乗る | クレジットカードの決済でマイルをためる | たまったポイントをマイルに替える |
概要 | マイレージサービスのはじまりは、この「飛行機にのってマイルをためる」だったことを考えるとこの方法が一番本質的なものかもしれません。 | クレジットカードの種類にもよりますが、たとえばANAのヘビーユーザーなら、ANAのクレジットカードを持っていれば、日々の決済額に応じて、ポイントをもらって、マイルに交換できます。 | 買い物や広告を利用して得た謝礼のポイントをマイルに替える方法です。 |
貯めやすさ | 全然たまらない ※海外出張など、頻繁に飛行機に乗る人は別です。それ以外の人にとっては、たまーに飛行機に乗るぐらいでは、全然たまりません。 |
現金で決済すれば、得られるマイルはゼロですが、クレジットの決済額に応じてマイルはもらえる。ただし、たとえば還元率1%のクレジットカードだったら、 100万円決済して、やっと1万マイルです。 ゼロよりはいいけど、貯まりやすいとは言い難い |
①・②の比ではない勢いでたまる
この場合、交換レートに幅があります。 1P×0.5でマイルに交換できる方法もあれば、1P×0.9でマイルに交換できる方法もある。より高いレートでマイルに交換することが、ファーストクラスへの近道 |
②の方法については、年会費が高いカードほど、還元率は良かったりしますので、どれぐらい年間決済するか、それによってどの程度マイルを貯められるのかのバランスをみて、最適なクレジットカードをメインカードに選べばよいと思います。ただし、飛行機にのらずに、②の方法だけでマイルをたくさん貯めようと思うと、マイルでファーストクラスにのるのが先か、破産するのが先かぐらいシビアなレベルです。
わたしは、LA行きのファーストクラス・特典航空券をとった時は、年会費無料のクレジットカードを使っていたので、②も、現金決済で1マイルもたまらないよりかは、多少たまればよい 程度のものでした。
最高レートで、ポイントをマイルに替えて、夢のファーストクラス
私が、ファーストクラスの特典航空券をとるためにマイルをためた方法は、もちろん③の「たまったポイントをマイルに替える」方法です。上表にも記載したとおり、これにはたくさんの交換方法・ルートがあります。
割と、日常になじみのあるところで、コンビニのポイントでみてみると、以下のような感じです。
ローソンの買い物でたまるPontaポイントは、2PをJAL・1マイルに交換
ファミリーマートやツタヤでたまるTポイントは、2PをANA・1マイルに交換
楽天市場の買い物でたまる楽天ポイントは、2PをANA・1マイルに交換
→これらは、すべて、2P=1マイルに交換できるので、「×0.5レート」の交換ルートになります。各ポイントは、2Pだと2円として買い物できるので、2P=2円として買い物に利用するか、1マイルに交換するかは、その人次第だと思います。
ただし、これも、買い物に対して還元されたポイントなので、②の派生系のようなマイルの貯め方です。この方法でマイルをためて、ファーストクラスのチケットがとるには、すっごい年月が必要になると思います。
【最適ルート!】1000P単位でポイントをためて、×0.9レートでマイルにする方法
もっと、爆発的にマイルをためていく方法があります。それが、ポイントサイトの利用です。
今では、すっかり定着していますが、ポイントサイト(お小遣いサイト)を利用すると、掲載されている広告利用で、1000P単位※でポイントがもらえます。
※1P、10Pをこつこつためても仕方がないので、1000P、2000Pあるいは、1万Pぐらいの単位でポイントをためることがファーストクラスにのるには必要です。
たとえば、クレジットカードの発行は、1万ポイント程度もらえる広告はたくさんあります。
いずれも、年会費無料のカードですが、この広告を利用して、クレジットカードを発行すると、「9,600円相当のポイント」がもらえます。
※上記、広告は現在は終了
ほかに、商品おためしで、ポイントが100%還ってくるものも、マイルをためる近道です。
広告掲載側としては、まずは、初回ためしてもらわないことには、ユーザーが増えないので、高還元で広告をだしています。
【必携】×0.9レートでANAマイルに交換するための必需品「ソラチカカード」
このポイントサイトの利用で得たポイントを、0.9×レートでANAマイルに交換する方法があります。それが、ソラチカカードを利用した方法です。
【ソラチカカードとは】
ANAカードにPASMO機能がついた、
「ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)」です。
このカードを持っていることで、以下の3つのポイント・マイルをためることができます。
・JCBで決済することによりもらえるOkiDokiポイント
・メトロポイント
・OkiDokiポイント・メトロポイントから交換することで貯まるANAマイル
この中で、特に注目なのが、上の図の赤枠のところです。
メトロポイントを×0.9でANAマイルに交換するルートです。
メトロポイント1Pというのは、円換算すると、1円相当ということになります。
100メトロポイントが、ANA90マイルになるということは、
ANAマイルへの交換レートが「×0.9」ということになります。
このレートは、ダントツで優秀なレートになります。一般的には、先ほど書いた「×0.5」レートが標準レベルです。
ANAマイルを貯めるのに、ANAに乗りまくる必要がないのと同様に、
メトロポイントをためるために、東京メトロにのりまくる必要はない。ということです。
【ポイント交換サイトを活用】
従来、ポイントサービスというのは、リピーターづくりや常連さんへの還元が主な目的だったと思いますが、インターネットのサービスが増えてきた今、使いたいものに替えて利用する時代になりました。
その代表が、「Pex」や「ドットマネー」などのポイント交換ができるサイトの出現だと思います。(もはや、ポイントはそのお店独自のサービスだった時代は、終わりました。)
ポイントサイトも、現金で謝礼を払うかわりに、ポイントで謝礼を払っているにすぎず、ここで得たポイントをポイント交換サイトを介して、マイルに替えていくのです。
交換手順は、結構簡単です。
定番の交換方法、2種類をあげておきます。まずは、「Pex」を利用する場合
※ポイントタウンの場合、20P=1円換算になります。
ポイントタウン1万ポイント(=500円相当)が、×0.9で、450マイルになります。
ただし、Pexからメトロポイントに交換する時に、数円分の手数料がかかります。手数料なしで、交換できるのは、「ドットマネー」を使用したルートです。
1P=1円で換算できる「ハピタス」の場合は、1万ポイント(=1万円相当)が×0.9で、9000マイルになります。
それぞれ、共通しているのは、メトロポイントからANAマイルに交換する時に、「ソラチカカード」が必要になるということです。
・ポイントサイトでポイントを貯める
・貯めたポイントをソラチカカードを使って、ANAマイルに替える(×0.9レートで!)
・
この2点に尽きます。
私も、この方法でマイルをためるようになってから、毎月1.5~1.8万マイルほどをコンスタントに貯められるようになり、勢いで、ファーストクラス乗ってしまったりできるようになりました。
【注意!】交換方法が違うだけで、”天と地”ほどのマイル差が生まれる
なんとなーく、ポイントためたらいいんだーって、理解いただけたかもしれないです。また、もしくは、すでにポイントサイトは利用されていて、「ラッキー、ポイント使わずにたまってた!」って方もいらっしゃると思います。交換レートは、標準で×0.5と先に書きましたが、交換方法が違うだけで、すごい差が出てきます。
たとえば、ハピタスから交換する時に、利用した「ドットマネー」のページから直接ANAマイルに交換することができます。そのレートは、こちら!↓
×0.9レートで交換できるソラチカカードを使った交換方法↓なら、ドットマネーで300Pあれば、×0.9の270マイルがたまるはずなのに、↑のように、ドットマネーから直接ANAに替えちゃうと、なんと、85マイルです。すごい差ですよね。
ソラチカカード発行から半年で、ファーストクラス!
ソラチカカードを使った「×0.9」のこのマイルを貯め方ですが、月間最大1.8万マイル分が交換できます。(メトロポイントからANAマイルへの交換が月間2万ポイントが最大)
私がファーストクラスに乗った時は、9.5万マイルを使いました。毎月1.8万マイルを貯めれば、半年あれば貯められる計算です。
ソラチカカードの威力は、すごいです。
まず、すべきこと
まず、すべきこと 「その①:ソラチカカードの発行」
ちなみに、ソラチカカードは、人気のカードなので、ポイントサイトに広告でていません。まずは、ソラチカカードを発行しようという人は、ANAカード(クレジット機能がついかANAのカード)を持っている方に紹介してもらって発行すると、ボーナスマイルがもらえます。
「その②:ポイントサイトの登録・利用」
ソラチカカードが発行できても、交換するポイントがないと、ソラチカカードという宝の持ち腐れです。まずは、ポイントサイトで、年会費無料のクレジットカードを発行したり、外食モニターに参加するなりして、ポイントを貯めていくことが重要です。
最近、私がメインで利用しているポイントサイトは次のものです。バナーからの登録できますので、よろしければどうぞ♪
1P=1円でわかりやすい、ネットショッピングの還元率が高いハピタス
2P=1円で、この1年で高額ポイント還元の広告をたくさん出している、今一番勢いのあるちょびリッチ
家族や友達など、仲間と一緒にポイントを貯めていくなら、絶対PONEY
どちらも、登録マストなポイントサイトです。これで、陸マイラーデビューです♡
もはや、ファーストクラスは夢ではないのです♪
はじめてのファーストクラス体験記は、こちらです。
