00こんにちは!
上海蟹がピークの11月に2泊3日で上海へ行ってきました。
AIR CHINA便利用
「AIR CHINA」を利用しての旅となりました。
11/8(金)CA164 Osaka(KIX) 09:15 ⇒Shanghai (PVG) 11:00
午前中の便だったので、フルーツミールにしてみました。
(写真ないけど・・・。エコノミー機内食が、どうも口にあわん!でも、フルーツは好き!
ていう人には、ほんとおすすめです。)
11/10(日)CA163 Shanghai (PVG) 17:30⇒Osaka(KIX) 20:30
2泊3日ながら現地を十分に楽しめる時間帯を選びました♪
1日目~蟹と夜景!を満喫~
1日目のホテルは「セントラルホテル」というホテルで「人民広場」の近くにあります。
とりあえず、荷物を部屋に入れておでかけです。夕食の「上海蟹」は
早めの18時しか予約が取れなかったので、お昼は抑え気味にしておこう、と。
上海で、オシャレなビアバーみたいなところで気軽なランチを食べたいなと思っていたので、
オシャレそうな「新天地」へ行ってみました。
これ、めっちゃびっくりしたんですが、完全に「新天地テーマパーク」ですね。
その一角がオシャレに作られたって感じで、横浜レンガ倉庫とかそんな感じでした。
というわけで、とりあえず、ややびっくりしつつも、ビールで乾杯♫
ハッピーアワーで、1杯飲むと同じのもう1杯飲めました。あと、このお店、プレッチェルも人気だそうで、私、基本、もそもそする食べ物が得意ではないんですが・・・
おいしかったです。一人一個食べました。
テラス席とかもオシャレなドイツのお店でした。
この後は、中国ドラマ「お昼12時のシンデレラ」に出てきた本屋さんを観に移動です。
「M50」というアーティストのギャラリーが入った建物があり、その中のカフェが、ドラマでは
本屋さんでした。
なんかドラマ当時の面影とか残ってたりするかなと思ったけど、特にそういうのはなく・・笑
まぁ、でも、「へぇ、ここで撮影してたんだぁ。この前のところでプロポーズされてたよねぇ」
とか、懐かしい気持ちになりました。
と、ダッシュでコーヒーを飲んだので、夕食に向かいます。
11月に上海旅行を決めたのは、せっかくだったら、上海で上海蟹を旬に食べたかったからなんですが、日本から予約しておくのがベターだろうということで、ネットで予約をしておきました。
コースは、結構、量が多いということで一番お安いものにしましたが、それでも盛りだくさんでした。
(こちらのお店、私まったく写真を撮っておらず、友達から写真もらうの待ちです。笑)
食事を終えて、歩いて外灘へ!
いままで観た夜景で一番きれいかったです♡
ちょっとおいしいコーヒーを飲んで、ほっこりして寝たいなぁということで、安定のスタバで
ソイラテを買ってホテルに戻りました。なんかちょっと画になるカップルだったのでパシャリ、と。
この日は、オール地下鉄&徒歩での移動で、タクシーは不要でした。
2日目~オシャレな静安エリアでランチ・W滞在~
朝食に、小龍包やさんをはしご
さて、2日目です。
当初、ホテルの朝食ついているかなぁと思っていたら、ついてないプランだ!ってことで、結果オーライだったんですが、ランチか何かで行けばよいかと言っていた「焼小龍包」を食べにいくことに。
焼小龍包は、台湾の夜市で食べておいしかった記憶があります。
いざ、お店にむかってみると、友達がチェックしておいてくれた小龍包やさんが、お向かいに並んでいました。
とりあえず、「焼小龍包」を食べておこうかなぁと、6個入りを頼んでシェアしました。
外側がかりっと香ばしいので、私は、「焼き」の方が結構すきかもって思います。
せっかくなので、続いてお向かいの小龍包やさんにも行きました。
ここ、行列できてたりするんですが、お店の席数に対して、つくるスペース小さいとおもうんですよ。笑
作るの、おいついてなさすぎじゃないか!と思うんですが、味は、蒸したてでおいしかったです。
というわけで、朝食は小龍包のはしごでした。
SOHO見学へ
東京オリンピックのスタジアムですったもんだしてしまった「ザハ・ハディド」さん設計の建物があるということで観に行きました。
トイレへ行く道が、ちょっとこわいぐらい白い世界でした。
ランチは、「Calypso」へ
ずっと中華も飽きますので、オシャレなカフェとかも行きたいなぁと調べていて見つけたこちらのお店。
なんと、設計は、日本の建築家「坂 茂さん」です。
最近は、避難所で紙の管(筒)などを作って間仕切りをつくってプライバシーを確保するような取組で、TVなどで知ったかたもいらっしゃるんではないでしょうか。そうです、あの坂(ばん)さんです。
坂さんが設計された建物で食事できるんかい!ってことで行ってきました。
盛り沢山なパスタ
2階もいってみたいなぁ
前日の「新天地」はすごいテーマパーク感があったんですが、上海のオシャレエリアは、こっちやろーー(あと、外灘)と思いました。
ランチに来ているお客さんも国際色豊かですし、まぁ、アジアで一番お金かかりそうな街でご飯たべてるのって、欧米系だよね。って、12月にいった香港でも思いました。
上海にまた来たいなぁと思うのは、私の好きな「Massimo Dutti」(ブティック)の大きな路面店があったことでしょうか。そして、なぜか、待てど暮らせど、日本には来てくれません。。
では、ランチをいただいた!ってことで、ここから、本日のメインイベントです!
私が、上海に行きたい!と思った一番の理由は、私の好きな韓流スター:ソン・スンホンさんの映画「第3の愛」のロケ地であるからです。
この映画の中でたびたび出てくる「カフェ」があって、調べるとどうも実在するカフェやん!ってことで、行ってみたかったのです。
で、「Calypso」からてくてくと歩いていったところ、
私が楽しみにしていた「mori cafe」がなぜか!「チョコバニー」ってお店に変わってました。。。
笑
陽気なフィリピン人の店員に「どこから来たの~」と話しかけられるも、その陽気さすらやや恨めしい。
来るのが、遅すぎた
そう、それだけの話です。
とりあえず、アイスでも食べてかえろうかと、アイス買ったら、
BUY 1, Get 1 freeだったので、この日が誕生日だった友達にも一個。
そんなわけで、会いたいと思った人にはすぐ行動して会いに行った方がいいと思うし、
行きたい!って思うところには、そのうちに行けばいいやと思うのではなく、すぐ行動!と
スンホン氏が教えてくれたんだと思います。(たぶん、違う)
で、しょんぼりして、帰り道、これ、映画にでてくる歩道橋ちゃう!とか言って写真撮ったりしながら
とりあえず、次のホテルに移動します。
2泊目は、外灘のちょっとはずれの「W-band-」です。新しくできたSPG系のホテルです。
宿泊記は、こちら↓↓

で、このホテルがアップグレード(たぶん)されていて、眺めも良かったので、ちょっと部屋で
のんびり過ごして、夕食へ向かいます。
途中、「1933老場坊」というギャラリーとかいうか、建物へ寄って、火鍋に向かいました。
ここ、もとは「屠殺場※」でした。
※牛や豚、馬などの家畜を殺して解体し、食肉に加工する施設
というわけで、心なしか、ひんやり・・・。
1933年、イギリスのBalfoursという建築家によって設計されたそうです。
今は、カフェやギャラリーが入って、オシャレスポットになっています。
不思議な階段の感じなんかが、大阪の味園ユニバースっぽいかな。あちらの方が混とんとしていますが。
目的の火鍋屋さんが、めちゃくちゃ人気で、しかもこの日は土曜日なので、2時間まちって言われ、
連日歩き疲れて、足を痛めた私は、ちょっとぱっと食べてホテルでゆっくりしたい・・・ってことで、火鍋屋さんの下にあった「韓国の焼肉屋さん」へ♫
サムギョプサルなどをいただいてタクシーでホテルに帰りました。
このビルの前に、タクシー乗り場があったのでちょうどよかったです。
あと、セブンイレブンもあったので、部屋のみアイテムを購入して、この日はホテルライフを満喫しました。
絶対どう頑張っても、室内からの夜景がきれいにとれない・・・でも、眺めよかったんですよ。
前のビル一個邪魔やなとか言いながら、ビールのんで、うとうとと。
3日目~ホテルでのんびりして帰路へ~
最終日は、午前中で「豫園商城」へ買い物に行く予定だったのですが、ちょっと足の調子が悪かったので、私はお部屋でのんびり過ごして、また地下鉄で空港へ向かい、出国となりました。
上海で印象に残ったこと
まったくSNSが使えない
ツイッター、インスタグラム、グーグル関連(グーグルマップなど)がつながりません。
駐在などで独自の何かをしていればつながるらしいんですが、そこまでするほど滞在するわけではないですが、まったくつながらないというのもびっくりしました。
実際、ポケットwifi借りていっても意味ないよなぁという感じがしたので、携帯電話は、ほぼカメラです。ホテルなどはwifi使えましたが、ツイッター等はつながりません。
どんどんキャッシュレスになっている
台北でも香港でもソウルでも、日本のイコカやスイカ的な交通系ICカードを持っているととても便利なので、上海でも調達する予定だったんですが、駅に設置の機械は基本的にキャッシュ不可になっていました。窓口があればそこで購入・チャージできますが、この窓口もどこにあるんだか・・・って感じだったので、今回、一番苦労したかもしれません。
はじめの2回は、カードの買い方・チャージの仕方を教えてくれた方が、見かねて自分のバーコード(電子マネー)でチャージしてくださいました。(お金はもちろん返しました)
ほんとに、こういう時、日本人って、あぁ、じゃぁ、私の電子マネーでとりあえず買ってあげるわ。みたいな対応難しいんではないかと思います。
私が住む街・大阪も、繁華街が特に近いのもあって、外国人の旅行者がとても多いので、困っていたらできるだけ力になろうと思いました。謝謝!
人が多い国際都市・上海
やっぱり、人が多いですね。道も大きいけど、その分、人も多い!みたいな。
都会なので、物価も高いと思うんですが、朝から公園で太極拳やってるような普通のお年寄りもいたりして、こういう人は経済的にどれぐらいのクラスの人なんだろうなぁとやや気になりました。
2泊目の「W-band-」から夜景が綺麗に見えたので、ちょっと思い残すことないかなぁって感じではあります。
数年たって、さらに進化した上海を観に行くのもおもしろそうだなぁと思っています。
「第3の愛」ロケ地カフェ堪能の夢は破れたけど、「今度、ソウルでロケ地行けばいいやん」っていう友達の言葉を胸にお仕事がんばります!