大満足!「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」【宿泊/口コミ】

アコーホテルズ

00こんにちは!

2019年6月の東欧旅行、1都市目のハンガリー・ブダペストに続いて、

2都市目は、チェコ共和国のプラハに滞在しました。

立地・眺め・コスパがよい「ソフィテル ブダペスト チェーン ブリッジ」【宿泊/口コミ】
こんにちは! 2019年6月の東欧旅行ではじめの滞在地となったのが、 ハンガリーのブダペストです。 何も知識がない状態からホテルを選びましたので、あれこれと悩みましたが、 結果、今回宿泊した「ソフィテル ブダペスト チェーン ブリッ...

ここでも、ホテル選びは、立地やコストなどを考慮して

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル(以下、ソフィテル)」に決めました。

東欧は、あまりホテル滞在記の詳しいブログなどが少なく、実際の滞在した雰囲気などが

事前になかなかわからなかったので、こちらの記事では丁寧めに紹介しておきます。

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」を選んだ理由

ブダペストについては、立地とお部屋からの眺望でホテルを選びましたが、

プラハでは、立地を絞るのにやや悩みました。

旧市街に泊まるか、新市街に泊まるか・・・

結果的には、旧市街の割と端の方に泊まった感じです。

ホテルの周りに、お土産ものやさんなどもちらほらあります。

旧市街でも、カレル橋~旧市街広場あたりは、道もせまく、日中はとても人が多いので、

ちょっと離れていて、かつ、トラムと地下鉄の駅が近い今回のホテルの立地は結構良かったなと思っています。

すぐ近くにヒルトンが、少し駅に近いところにはマリオットホテルがあって、

どうするか迷ったんですが、料金的には、今回のソフィテルが抑えめだったので、

ソフィテルに決めました。

規模的には、3つの中で一番こじんまりしていたので、なんか小さくて、ビジネスホテルみたいな

感じだったらちょっと嫌だな・・とは思っていたのですが、

実際は、とても快適なホテルでしたよ!

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」について

立地は、上記の通り旧市街にあるんですが、それ以外ですと、

宿泊客は、欧米系の人が多く、あとは、朝食のレストランでは韓国の人もよくみかけました。

プラハは、大韓航空が、ソウル~プラハ直行便をだしているので、韓国の旅行者が結構多いです。

トラム、地下鉄が近く交通の便がよいソフィテルですが、

両替屋、飲食店、スーパーなども近くにあり、

もともと夜9時すぎても明るかったのもありますが、夜遅くても、ひとけがなくて気持ち悪い・・という感じはなかったです。

174室あるそうで、中規模のホテルになります。

ロビーもそんなに広くはないですが、落ち着いた雰囲気でよかったです。

また、ソフィテルは、フランスのホテルグループ「アコーホテルズ」のブランドになるんですが、

アコーホテルズの中でもリーズナブルなホテル「イビス」が隣接してありました。

ホテル代を抑えたい!という方なら、立地などの条件はほぼ変わりませんので、イビスもおススメです。

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」の客室

ただただ、客室の扉を開いた時の感想は「天井が高い!」です。

私が予約したのは、「エグゼクティブルーム」でキングサイズベッドとソファがあるお部屋でした。

キングサイズのベッドって、結局片側半分しか使わなかったりしますけど笑

大きいベッドはくつろげるのでよいですね。

コンセントは、ブダペストのホテルと同様にUSBポートはなかったので、

ヨーロッパのC型に対応したプラグが必要です。

バスタブなしのお部屋でしたが、暑い時期でしたし、特に支障はなかったです。

アメニティは、NOIRっていうものでした。

ミニバーは、クローゼット内に

無料の水は、はじめ(1泊目)に2本おいてあり、これは、補充がなかったのは地味に不思議でした。

(並びに、スーパーあるので、このあたりで水の買い置きをしておくと、不便はしませんが。)

コーヒーはインスタントとマシーンもあって、

割と豊富な感じです。

浴室にヒーター機能のあるタオル掛け?があり、今回、はじめて利用しましたが、

日中ヒーターをオンにしておくと、洗ったシャツなどが乾いているので、便利でした。

友達に教えてもらうまで、これがヒーターだとは思いもせず。気づかないまま過ごすところだった。

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」の朝食

朝食については、内容が充実しているというよりも、

朝食のレストランが、光がよくはいって気持ちよかったです。

結構、広いですしね。

内容については、割と典型的な コンチネンタルブレックファーストな感じです。

ホットミールが、卵、ベーコン、ソーセージ、きのこぐらいなので、

連泊しているとやや飽きてきますが、プラハは外食もかなり安いので、

ホテルではヨーグルトやフルーツだけいただいて、朝食は近くのカフェで♫というのがおすすめです。

カフェインペリアルなど、プラハの有名なカフェがホテルの近くにありますので。

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」は再訪したいホテル!

はじめは、カレル橋など中途半端に離れているので、もうちょっと旧市街ど真ん中の方が

観光に便利かなと思いましたが、

ホテルのすぐ近くに、地下鉄・トラムの駅があり、旧市街(カレル橋含む)は

徒歩でアクセスできますので、立地はかなりよかったと思います。

あとは、途中で隣の部屋が小さなお子さんのいる家族づれが宿泊されていることに廊下でたまたま気づいたんですが、

子どもの声が聞こえてきてうるさい!

なんてことは一度も感じずに、とても静かで快適に過ごすことができました。

一番気に入ったのは、お部屋の天井の高さです。

とても快適だったので、おススメです。

プラハ自体、街並みが綺麗で、食べ物も安いので、のんびりとまた滞在したいなぁと思います。

「センチュリー オールド タウン プラハ Mギャラリー バイ ソフィテル」を予約

予算が許すなら、今回、私が宿泊したエグゼクティブルームがおすすめです。

4泊して6万円弱で、このクオリティですから、かなりコスパよいと思います。