個人旅行で楽しむ香港!女性の一人旅でも安心。香港入国と空港から市内アクセスまとめ~香港入国編~

香港・マカオ

こんにちは!

11月に香港へいきましたが、なんと、香港へ行くのは、十数年ぶりです。
(大体、15年ぶりかしら)

また、これまでツアーでしか行ったことがなかったので、個人手配で行くのは今回がはじめてです。入国や空港からホテルへのアクセスなど、調べておかないといけないことがあれこれあるはず。
事前に調べておいたおかげで、割とスムーズに旅を楽しむことができましたので、まとめておくことにしました!

日本から香港へ入国!

まずは、日本から香港へ入国ですね。飛行機の中で入国書類がもらえると思います。入国審査の際に提出が必要です。書類は英語と中国語での表記になりますので、不安な方は、記載事項をメモしておくと安心ですね。

【香港入国書類の書き方】

なお、入国自体はとてもスムーズでした。特に、渡航目的などもきかれることもなく・・・。

香港国際空港に到着!

空港で両替

まず、市内へ移動する前に空港で両替をしておきます。事前調べでは、空港の両替レートがとても悪いということでもなかったです。ただし、日本で両替するのはレートが悪いそうです。

私は、事前調べどおり、スーツケースを引き取って、B出口から出ました。すると、そこに、両替所(Travelex)がありましたので、そこで両替を済ませました。

※香港ドルへの両替は、「We Buy」のところを見たらOKです。
私は、この時、円安だったので、手持ちのUS$50と日本円3千円をとりあえず両替しました。
US$50×7.1428=HK$357.14
日本円3千円×0.06420=HK$192.6 でした。
(ちなみに、尖沙咀のあやしい雰囲気の重慶マンションで両替した時は、「0.06823」でした。同じく、日本円3千円両替して、HK$204.69でした。差額は約HK$12。お水1本ぐらいかえるかもしれません。)

オクトパスカードが便利

エアポート・エクスプレスについては後述しますので今回は省略して、オクトパス・カードは、日本のSuicaやPASMOのような交通系ICカードで、コンビニなどの支払いでも利用できます。

これは、持っているととても便利なカードです。

日本で事前に申し込みをしておくと、空港で受け取れて、HKD10$分もチャージされているのでとてもお得でした。

【香港旅行に必須!】交通系ICカード・オクトパス(10HKDチャージ済み)

空港と市内の移動について

【香港の地理】
香港の地理というには大げさですが、ペニンシュラホテルやネイザンロードなどがあるのは、「九龍」というエリアで、これに対して、対岸は「香港島」です。ホテルを選ぶ時は、「九龍側」か「香港島側」のどちらにとるかを決めたいですね。そして、空港は、そのどちらのエリアにもないので、電車かバスで市内にアクセスすることになります。

エアポート・エクスプレスの乗り方

空港から市内への移動は、エアポート・エクスプレスがおすすめです。バスもありますが、バスに比べると、値段は高くなるようですが、なんせ早いし、快適(クーラーは必要以上にきいていますが)です。

エアポート・エクスプレスの停車駅は、次の通りです。
「空港」⇒「青衣」⇒「九龍」⇒「香港」の順です。

 私は、ホテルを香港島にとっていたので、香港駅まで出ました。

エアポート・エクスプレスのチケットは、事前に日本で購入しておくと、
お得な上に、現地での購入に係る時間のロスもありません。

kkdayというサイトで、30%割引で事前に購入することができます。

【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復

では、空港の到着ロビーからエアポート・エクスプレス利用までをまとめます。

まず、到着ロビーにでましたら、表記の「To City」をたどっていきます。

「To City」を追っていくと、正面にどーんと駅のホームのようなものが見えます。

これが、エアポート・エクスプレスの乗り場です!そう、乗り場には、改札がないのです。階段かスロープをのぼっていったらOKです。

あと何分で電車が来るか、ホームに表示されていて、とてもわかりやすいです。

と、いうように、エアポート・エクスプレスは空港で乗る時、チケットなくても乗れます。もし、空港のカウンターが混んでいる場合は、降りる際に清算できるそうなので、チケットなしで乗ってしまってもOKとのこと。(事前調べどおりですが、私はこの仕組みがいまいちよくわからなかったので、オクトパスカード購入時にエアポートシャトルの往復チケットも購入しています。) 

なお、エアポート・エクスプレス内には、スーツケース置き場もあり便利です。無料のWifiサービスもあります。

香港駅からホテルへ

初日のホテルは、パシフィックプレイス近くのJWマリオットホテルでした。隣接して、コンラッド、シャングリラもあり、とても都会的な雰囲気のエリアです。

ホテル自体が、MTRの金鐘駅からすぐなので、MTRで行くのが速そうではありますが、大きなスーツケースも持っていますので、今回は、エアポート・エクスプレスの無料シャトルバスを利用することにしました。これは、エアポート・エクスプレスの利用者は、エアポート・エクスプレスのチケットをみえたら、無料で利用できるシャトルバスです。

いくつもルートがありますので、ご自身の宿泊ホテルがどの系統にあるのか確認してみてください。

乗る系統の乗り場で待っていたらOKです。こちらも、あと何分でバスがでるか表示されていて、とてもわかりやすいです。

それでは、香港駅から出ているエアポートエクスプレス シャトルバスについてまとめておきます。

系統 方面 停車場所
H1 To Wan Chai & Admiralty
06:12 – 23:12 (every 20 minutes)
①HK Convention and Exhibition Centre
②Renaissance Harbour View Hotel
③Grand Hyatt Hong Kong
④Novotel Century Hong Kong
⑤Pacific Place
⑥ JW Marriott Hotel Hong Kong
⑦The Wharney Guang Dong Hotel Hong Kong
⑧Empire Hotel Hong Kong · Wan Chai
H2 To Western District
06:12 – 23:12 (every 20 minutes)
① Holiday Inn Express Hong Kong Soho
② iclub Sheung Wan Hotel
③ ibis Hong Kong Central And Sheung Wan
④BEST WESTERN Hotel Harbour View
⑤Courtyard by Marriott Hong Kong/BEST WESTERN PLUS Hotel Hong Kong
⑥ Island Pacific Hotel
H3 To Causeway Bay
06:12 – 23:12(every 20 minutes)
① Empire Hotel Hong Kong · Causeway Bay
②Metropark Hotel Causeway Bay Hong Kong
③Regal Hongkong Hotel
④Rosedale Hotel Hong Kong
⑤The Park Lane Hong Kong a Pullman Hotel
⑥ The Excelsior, Hong Kong
H4 To Fortress Hill & Island East
06:12 – 23:12(every 20 minutes)
① Iclub Fortress Hill Hotel
②Harbour Grand Hong Kong
③City Garden Hotel
④Ibis North Point Hotel
⑤Harbor Plaza North Point

続いて、九龍駅から出ているエアポートエクスプレス シャトルバスについてまとめておきます。

系統 方面 停車場所
K1 To Hung Hom & Jordan
06:15 – 23:00 (every 15 minutes)
①  MTR Jordan Station (Austin Road)
②MTR Hung Hom Station
③Harbour Plaza Metropolis
④Whampoa Garden (Tak On Street
⑤Harbour Grand Kowloon
⑥Eaton, Hong Kong
⑦MTR Austin Station
K2 To Tsim Sha Tsui Canton Road
06:15 – 23:00 (every 15 minutes)
① Prince
②Gateway
③Marco Polo Hongkong Hotel
④The Kowloon Hotel / The Peninsula Hong Kong
⑤The Royal Pacific Hotel & Towers / China Ferry Terminal
K3 To Tsim Sha Tsui Mody Road
06:15 – 23:00 (every 15 minutes)
①  Holiday Inn Golden Mile Hong Kong
②Hyatt Regency Hong Kong, Tsim Sha Tsui
③Regal Kowloon Hotel
④Hotel ICON
⑤New World Millennium Hong Kong Hotel
⑥InterContinental Grand Stanford Hong Kong
⑦ Kowloon Shangri-La Hotel
K4 To Tsim Sha Tsui Kimberley Road
06:15 – 23:00 (every 15 minutes)
① MTR East Tsim Sha Tsui Station/ Sheraton Hong Kong Hotel & Towers
②Park Hotel
③The Luxe Manor
④ Empire Hotel Kowloon · Tsim Sha Tsui
⑤B P International
K5 To Mong Kok & Tai Kok Tsui
06:12 – 23:12(every 20 minutes)
① MTR Yau Ma Tei Station/ The Cityview
②Metropark Hotel Kowloon
③Royal Plaza Hotel
④ Metropark Hotel Mongkok
⑤Dorsett Mongkok Hong Kong

なお、新しくホテルができたりすると、停車順がかわったりするので、利用時に確認してくださいね。HPだと、こちらで確認できます。

また、こちらのシャトルバスもスーツケース置き場があるので安心です。ただし、バス自体乗り降りが段差あり大変なので、スーツケースの上げ下げもやや大変です。ホテル到着時は、ホテルの方が下すのを手伝ってくれますが、乗る時はやや大変です。女性の方はかよわいふりして、元気そうな男性にたのんでみましょう。笑

なお、このシャトルバスですが、降車する人がいる、いないにかかわらずすべての停車場所でいったんとまり、扉が開きます。電光掲示板での表記、アナウンスもあるので、降りそびれる心配もないかと思います。

これで、無事にホテルにもチェックインできます。

【ちょっと注意!】
バスの仕組み自体は、とてもわかりやすく使い勝手がよいのですが、都心は結構渋滞が発生します。私は、昼間の移動でしたが、それでもちょこちょこ渋滞していましたので、夕方の混雑時は、地下鉄で移動してしまった方が早いかもしれません。スーツケースなど、大きいとなかなか移動が大変にはなりますが・・。バスを利用する場合は、利用時間帯によっては、時間に余裕をみておいた方がよいと思います。タクシーを利用する場合は、スーツケースはサイズによってメーター料金に別途上乗せして請求されますが、ぼったくりではないので、ご注意ください。

MTRの利用について

地下鉄ですので、路線図をみれば、乗りたい電車に乗ることはさほど難しくありません。方向についても、各乗り場に、行く方向の表示が分かりやすく記載されていますので、間違えることもあまりなさそうです。大阪の地下鉄の場合、レベルごとに、路線が整備されている印象です。(御堂筋線のホーム、中央線のホーム など)香港の場合は、ホームが広く、右と左にある路線が異なるものだったりしますので、改札入る前に、行く先を調べておくとよいと思います。

※空港でオクトパス・カードを購入する時に、ポケットサイズの路線図をもらっておくと便利ですよ♪

オクトパス・カードをかざすと改札を通ることができます。

【ちょっと注意!】
MTRがですね・・・。マークが知ってないと、一瞬わからないですね。笑

まちなかで、このマークがあれば、地下鉄の降り口があるということです。

香港のwi-fi環境は?

香港の空港・駅では、無料のwi-fiがつながります。ホテルも、大体、無料で提供しているのではないでしょうか。ただ、個人旅行でまち歩きする場合は、グーグルマップで地図を調べたり何かと、ネット環境は必要になるので、香港で利用できるwi-fiをレンタルしていくのをおすすめします。数千円で借りれるので、一台華麗ておくとよいかなと思います。私は、香港、台湾は、いつもグローバルWiFiを借りていっています。最近は、空港のwifiロッカーで24時間受け取れますし、返却もBOXに返せばOKなので、便利ですよ。

香港で一番の人気スポットへは優先乗車がおすすめ

香港と言えば、「夜景」ですね!

山頂から見ると夜景は、とてもきれいでした。

しかしですね、事前に調べた所、特に週末は、この山頂へいくピークトラムがめちゃこちゃ混む・・・ということだったんですね。

行列嫌い人間の私が、果たしてこのピークトラムに乗ることができるだろうか・・・と調べた結果、

(特に利用者の多い)週末限定で、往路でピークトラムに優先的に乗車できるチケットがあることがわかりました!
【往路は優先乗車!】香港ピークトラム片道 / 往復セット乗車チケット

実際、どれだけ並んでるんだ!ってぐらいの人がこのトラムに乗るために並んでいましたが、
その行列を横目に、優先的に乗車させてくれます。

ほんとに、このチケット買っておいてよかったなと思いました。(泣)

週末に夜景観賞を考えられている方には、マストのチケットです。

香港入国と空港から市内アクセスのまとめ

長々書きましたので、ポイントをまとめておきます。

【香港入国】
・入国書類の英語表記に自信がない人は、事前にメモっておきましょう
【空港にて】
・両替は、日本より香港の方がお得。B出口をでるとすぐに両替所があります。
・MTRのカウンターが混んでなければ、オクトパス・カードを購入しておきましょう。

【空港からホテルへ】

・速くて便利なエアポート・エクスプレスがおすすめです。

エアポート・エクスプレスのチケットは、事前に日本で購入しておくと、
お得な上に、現地での購入に係る時間のロスもありません。

kkdayというサイトで、30%割引で事前に購入することができます。

【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復
空港から、「九龍駅」か「香港駅」にでて、そこから無料のシャトルバスを利用したらホテルへのアクセスもらくちんです。
(無料のシャトルバスの利用には、エアポート・エクスプレスのチケット(利用者である証)が必要)
・なお、クーラーは寒いぐらいきいているので、ご注意を!

以上、なんとなくこれだけおさえておけば、個人旅行での香港入国・ホテルへの移動も安心かな!ってポイントをまとめてみました。

関連記事

入国編に続いて、出国編もどうぞ

個人旅行で楽しむ香港!女性の一人旅でも安心。インタウンチェックインで楽々出国!~香港出国編~
こんにちは! 10数年ぶりに訪れた香港!今回は、香港では初めての個人手配での旅行でしたので、旅行前にあれこれ調べておいたこと、実際行ってみて、気づいたことなど、香港の出国手続き及びひっろい香港国際空港内での移動についてまとめています。 ...

私が、香港で最も気に行っているホテルは、断然「ケリーホテル」です。

アンドレ・フーの建築に触れる旅~香港でケリーホテルに泊まる~
2018年の目標であった1つ 「アンドレ・フーが設計した香港のケリーホテルに泊まる!」を実現させてきました。 アンドレー・フーとは 写真みたら、だいぶん若いやん!と思ってましたが、1975年生まれなので一応私より年上でした。 ...

2019年は、香港行きのチケットを取っていたのですが、香港情勢を考慮して、香港国際空港からそのままマカオへ行くことにしました。同様に、香港中心部をあきらめて、マカオ滞在を検討されている方は、以下の記事が参考になると思います。

香港国際空港から始めるマカオ旅~バスでのアクセスとホテル選び~
①香港国際空港からマカオへは安全に移動できるか?②香港とマカオ・珠海を結ぶ港珠澳大橋の利用方法③そもそもマカオとは(マカオ基本情報・通貨・両替)④マカオでのホテル選び etc

マカオでは、「ソフィテルマカオアットポンテ16ホテル」のジュニアスイートに宿泊してきました。

「ソフィテルマカオアットポンテ16ホテル」のジュニアスイート宿泊【母娘旅】
2019年秋の母・娘マカオ旅はマカオ半島にある「ソフィテルマカオアットポンテ16ホテル」のジュニアスイートに宿泊してきましたので、お部屋とクラブラウンジをご紹介

コメント