アコーホテルズ「メルキュール京都ステーション」で誕生日ステイ♡

アコーホテルズ

こんにちは!

2020年9月に開業した「メルキュール京都ステーション」に宿泊してきたので、

久しぶりのホテルレビューです。

「メルキュール京都ステーション」について

アコーホテルズのホテル

「メルキュール」は、ヨーロッパのホテルブランド「アコーホテルズ」の中でも、

真ん中からカジュアルよりなホテルかと思います。

私は、「アコーホテルズ」の中でも、同じぐらいの価格帯の「ノボテル」を利用することが

多く、「メルキュール」は初めてでした。

ホテルのアクセス

京都のメルキュールは、2020年9月に開業した新しいホテルで、

JR京都駅から(歩くのが遅い私で)徒歩10分以内ぐらいの位置にあります。

ホテルのデザイン

計画地がかつての都(=平安京)の跡地であることから、平安貴族の遊びをデザインコンセプトに、伝統文化の継承に厳格である一方、常に新しいものを模索し続ける京都の地ならではのストーリーの構築を行う事とした。

ロビーでは、折り紙で作られた”蹴鞠”をモチーフにした手漉き和紙のインスタレーションが展開され、正面のデザインウォールは、ガラス作家により丁寧に作られた吹きガラスの球体で構成し、LEDを内照させた。色彩豊かなデザインウォールは、旅の始まりを華やかに象徴している。
ダイニング「Trattoria M Kyoto」では、ライブキッチンのみならず平安絵巻や百人一首、着物など、“貴族の遊び”を現代的に解釈したアートを点在させ、独創性溢れる空間を創出した。隣接するバリスタ&バーでは、“曲水の宴”をコンセプトに据え、カウンターの版築壁や苔壁など、平安時代に貴族の宴の場となった庭園の小川をイメージし、現代における新たな宴の場をデザインした。

客室においては、低層階は“投扇興”、高層階は“独楽遊び”をアイコンに据え、壁面やカーペット、家具などのアイテム一つ一つに対してクリエイティブな手法で置き換えていき、快適さと遊び心を共存させた

引用:https://www.bamboo-media.jp/archives/designer_works/20990/

京都らしさを現代的に って、結構難しいデザインなんですよね。

京都の仕事をしたときに、結構大変だったので、わかり味が深いです・・・。

遊び心を残しつつ、しつこくなく、とても良いインテリアだと思います。

(本業は、都市計画・建築・ランドスケープなんかをやっています)

1階エントランス正面。この階段をおりると、地下に共有のラウンジがあり、PC作業などできます。

地下のラウンジは、ホテルで確認すると24時間使えるということでした。

追記:6月に再訪した時、こちらに「電子レンジ」設置されていました。共有で使える電子レンジがあると、何かと便利ですね。すぐ近くにセブンイレブンありますし。

あまり作業できないかと思ったけど、いざPC作業はじめてみたら時間を忘れてがっつりはかどりました。静かだと集中できますね。

「メルキュール京都ステーション」客室

「メルキュール京都ステーション」には

・スーペリアルーム

・プリビレッジルーム

の2種類あります。

設備的な違いよりも、デザインに違いがあるようで、プリビレッジのほうが

デザインがエレガントになるようです。

設備は、ツインルームはバスタブもあるようですが、私が利用したダブルルームは

バスタブなしでした。(バスタブありなしは不確定ですが。)

プリビレッジルーム

安かった「スーペリアルーム」を予約したのですが、

アコーホテルズのゴールド会員なので、「プリビレッジルーム」にアサインいただきました♪

わ~い。

では、写真でご紹介。お部屋は、1008でした。

この手のハンガーラックと全部一式になったの、最近多いのかな。

クローゼットで壁を作っちゃうと、どうしても圧迫感がでるので、こういう形にしているのかなと思ったり。でも、かわいかったんで、家に欲しいかも。

ちょうど誕生日に宿泊したので、でかけてお部屋に帰ってくると・・・ありがとうございます。

気持ちが、ほっこりしました。

「メルキュール京都ステーション」の朝食

朝食は、1階のレストラン「TRATTORIA M KYOTO」でいただくことができます。

朝陽がさして、更に雰囲気がよかったレストラン。

宿泊者以外も利用できるので、女子会なんかで使えそうですけどね。

時間がなくて(時短営業中だったので)あまり食べられなかったんですが、夕食にも少し寄ってみましたが、メニューも多いし、家族づれなんかだと、もう出かけるの疲れたなという時はここで食事しちゃってもよいと思います。

コロナの影響で、和食か洋食を選ぶ朝食になっています。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

アコーホテルズのゴールド会員特典

ゴールド会員の特典で、

・レイトチェックアウト17時

・部屋のアップグレード

・ウェルカムドリンク

・お部屋にスイーツ

いただきました♪

ほかに、プリビレッジ宿泊者には

・さきほどのレストランのランチ・ディナーで利用できる10%OFF券

・ソフトドリンク無料券←炭酸水(ペリエ)などレストランが閉まっている時はフロントでいただけます。

・新聞サービス がありました。

17時レイトチェックアウトはとてもありがたく、京都滞在を満喫できました。

私は、2019年にゴールド会員を取得して、2020年1年間、アコーホテルズのゴールドを楽しもうかなと思っていたら、コロナで全然宿泊できずに、あらら、、と思っていたら、ゴールド会員が2021年も

延長となりました。また、2021年は、宿泊実績が倍でつきます。

ゴールド会員なら、30泊

プラチナ会員なら、60泊で達成なので、今年は15泊すればゴールド会員を2022年も維持できますが・・・。なんせ、日本はアコーホテルズが少ないので、

大阪は安いイビススタイルズなどあるんですが、いや、家帰れるしな、

宿泊実績のために空宿泊(実際は泊まらずに、宿泊して実績だけ積む)はあまり気が進みません。

ただ、ゴールド会員のレイトチェックアウトと、アップグレードは、海外にまた旅するようになるとほしい特典ではあります。会社がワーケーションOKと言ってくれたら、沖縄のノボテルにでもこもろうかしら。そんなことを考えながら。

「メルキュール京都ステーション」の感想★

お部屋はコンパクトだけど、共有のラウンジがあるし、

スタッフも皆さんフレンドリーで、デザイン性の高いホテルでとても快適でした。

今年は、京都にのんびり滞在して、ぶらぶら散策するのもいいなぁと思っているので、

その拠点にまた使いたいなと思います。