こんにちは!
「迪化街」は、大体いつも、朝ごはんをさくっと食べにくるか、
お茶しにくるか、縁結びの神様にお願いしにくるか、ついでにちょっと買い物をぷらっとして帰る
って感じなんですが、今回は、午前中を迪化街でまったりと過ごしてみました。
朝食:清粥小菜でお粥
迪化街でも、割と有名なお店だと思います。
左側がお粥が人気の「清粥小菜」です。
住所:台湾台北市南京西路233巷20号 永楽布市場前
※永楽布市場の向かいなので、タクシーでいく場合は、「 永楽布市場(台北市迪化街一段21號)」
までいてもらってもよいかもしれません。
6:00~10:30(日曜休み)※2019年5月調べ
そのお隣は、ビーフンが人気の「民楽旗魚米粉湯」
清粥小菜での注文は、食べたいものを指さすと、器に盛ってくれます。
私は、お粥とおすすめの鶏そぼろと白菜にしました。
朝は、これぐらいあっさりがベストです。
おいしくいただきました。
お買いもの
今回、迪化街で買いたいなぁと思っていたのが、白キクラゲ!
美容に良いということで、去年、香港へ行ったときにも購入してきました。
銀耳(白きくらげ)
お店の名前が・・わからなくて残念です。
まぁまぁ大きいんですが、一袋150元というお得さだったので、買ってみました。
ちょっとお店の名前がわからないですが、、白キクラゲを売っているお店は多かったです。
思わず、いかり豆
通りがかりに、「徳元」というお店でみかけた「いかり豆」
かなりずっしり入って90元(×4としてお、360円)
しかも、にんにく味! くせになる味です。
やみつきで、次回は絶対買いだめしてきます。
徳元蔘茸薬行:No. 114號, Section 1, Dihua St, Datong District, Taipei City
(住所が英語でごめんなさい)番地が114号になります。
スタバで避暑
買い物しながら、迪化街を北上し、スタバ(保安門市)にたどりつきました。
しばし、こちらで休憩します。
というか、朝ごはんにお粥を食べたので、昼ごはんまでおなかをすかせる時間調整も兼ねました。
昼食:佳興魚丸店
スタバで、少しおなかをすかせた後は、軽くお昼を食べに
「佳興魚丸店」へ。
住所:台北市大同區延平北路二段210巷21號
9:00~19:00 日曜休み ※2019年5月調べ
スタバからは、5分ちょっとぐらいでたどりつきました。
店内で食べる場合は、「内用」の方へ。
入口に注文用紙が置いてあるので、食べたいものにチェックを入れて、支払いをします。
じゃんじゃん、麺をゆでています。
こうゆうの見ると、みんな家族・親戚 昔からの長いつきあいの人たちなんかなぁとか
あれこれ考えながら、できあがるのを待つのもそれは、それで楽しい。
一応、こちらが店内用の注文用紙です。
乾麺は、ソースをかけたシンプルは汁なし麺
魚丸香菇丸湯は、2種類のお団子が入ったスープです。
白い方は、ふわっとしたつみれの団子で中にお肉が入っていました。
Uber呼んで迪化街にサヨナラ
こんな感じでした。
電車で永康街へ行こうかと思ったんですが、なんだか雨が降りそうな感じで
曇り空だったので、COSMEDにuber呼んで迪化街を後にしました。
今回、台北は割といきあたりばったりな旅だったんですが、
ここだけ、比較的プランどおりに過ごせました。
朝食・昼食ともに、日曜休みになっているので、旅行者は気を付けないとしょんぼりしちゃう羽目になりますね。