こんにちは!
台中で一番大きくてにぎわっているという「逢甲夜市」へ行ってきました!
ここは、大きいし、色々食べてみたいものはあるけれど一人なので、
事前に(私にしては割と)入念に下調べして行ってきました。
見事、お目当てのお店はコンプリートして、満足で帰ってきました。
帝鈞炭烤胡椒餅
一件目は、胡椒餅のお店。
ちょうど、高美湿地へ行ってきてツアーバスを降りて、夜市に向かっていると
お店を見つけました。
お店の人が、写真も撮らせてくれました。
そうそう、胡椒餅って、こうやってつくってますよね。
できたてのあつあつなので、肉汁でやけどしないように気を付けて!
胡椒餅食べると、あぁ、台湾来たなぁと思います。
明倫蛋餅
ここは、すごい人気のお店みたいで、並んでましたね。
お店を取り囲むように人がいて、どういう仕組みなんだ・・・と思っていると、
店員のお兄さんが声かけてくれました。
店先に立っているお兄さんにこの番号が書いた札をもらわないといけません。
注文カウンターは2つに分かれていて、順番に番号が表示されて、店員さんも「〇番~」
と呼びかけています。
ちなみに、番号は、1~30があるようです。
なので、大体、自分の番がもうすぐだなぁというのはわかります。
焼く係、巻く係みたいに、わかれています。
味も選べますが、私は、普通の醤油にしました。
さて、
甘くないクレープみたいな感じです。
味付けも、関西の粉ものに通じるものがあって、おいしかったです。
日船章魚小丸子
明倫蛋餅の隣は、たこ焼きの日船章魚小丸子です。
なんかここの人の群がり、すごいですね。
私は、台中駅に近い忠孝夜市で、日船章魚小丸子のたこ焼きは実食済みだったので、
ここではパスしました。

「帝鈞炭烤胡椒餅」「明倫蛋餅」「日船章魚小丸子」は、福星路という大きな通り沿いにありました。
大甲芋頭城
台湾のスイーツの上にのっていたりするのが「タロイモ」ですが、
「大甲」っていうのは、タロイモの産地だそうで、
みなさん、かき氷など食べてらっしゃいましたね。
私が注文したのは、
見えにくくて、ごめんなさい。
メニューの右から二番目に書いてある
芋泥西米露というドリンクです。
タロイモペーストのドリンクの中に、西米露(白い小粒タピオカのようなトッピング)が入った飲み物です。
ざらっとしたドリンクの中にプチプチした食感の小さな粒が入っていて、
甘いけど、甘すぎない、東洋版シェイクみたいなおいしい飲み物でした。
「でも、私、今、芋飲んでるんやんな」「カロリー、すごそうやな」ってことで、
美味しいけど、調子乗っておかわりしたりすると大変なことになりそうです。
でも、次またチャンスがあれば、飲みたいです。
溫家正宗逢甲地瓜
ここは、
逢甲大学の正面玄関の近くにあります。
夜市が大きいので、わかりにくかったら、一度、大学を目指せば見つかると思います。
「地瓜球」はさつまいもボールのことだそうで、
いや、「さつまいもボール」ってなんやねん。ってことですが、
↓写真の右のやつです。
台北の夜市でも人気で行列ができていたりするので、今まで食べる機会がなかったですが、
今回、台湾10回目の旅行にしてはじめていただくことができました。
中は、空洞になっていて、甘い飴みたいなのがちょこっと入っている感じです。
皮は、さつまいもでできているんですが、雰囲気はアメリカンドックの皮みたいな感じです。
まさに、食べ歩き!って感じで、爪楊枝にさして、ちょこちょこつまみながら、夜市散策を
おえて、
ちょうど、タクシーが空車になった所だったのを拾ってホテルに帰ってきました。
※この夜市は、台中駅から少し離れているので、ホテルまで200元こえるぐらいでした。
駅までだと、250元ぐらいだったかも。
結構、乗ったなと思いましたけど、それでも1000円弱なので、台湾はタクシーが安いですね。
(チップは不要ですが)若いドライバーさんだったので、おつりはチップにしてもらいました。
当初、予定していたお店、コンプリートできて、どこもおいしくて、大満足の台中・夜市体験でした。
コメント