こんにちは!
台中の駅前には、有名な宮原眼科があったり、第二市場、第三市場と割とローカルな雰囲気で、
「え!これ、建て替えないの?」という建物も結構残っていたりします。
↑駅前の通りの風景。
キャバレー的なものがあったのかな。平成というより、昭和な香りがします。
国立台湾美術館
駅前での移動は、徒歩でいろんな所へ行けたんですが、
こちらへ行くときは、駅から少し離れるのでuber利用することにしました。
土日は、18時まで、平日は17時までの開館と、比較的短めなので、ご注意を。
美術館自体は、結構広いです。
附属施設が楽しい美術館
芝生広場が併設されていて、この日は週末だったのもあり、イベントをやっていました。
お天気がいいのもあって、結構、人がいました。
木陰から、イベント観賞
ここのミュージアムショップの品ぞろえはよかったですよ。
文具、食器、衣類など多様にそろっています。
台北にある故宮博物館のミュージアムショップもセンス良くて好きなんですが、
ミュージアムショップは、「ちゃんとしていて、センスのよいお土産」を探すのに重宝するスポットです。
ばらまき系は、食べ物やコスメなどで対応できると思うんですが、
「旅行のお小遣いをくれた義両親」で、しかも、甘いものは食べない人なんかの場合、
ひたすら、困りませんか?お土産。
そんな時、こういうミュージアムショップは便利ですよ。
また、半地下の屋外広場は、「方舟」と名付けられています。
人が少なくてのんびりできます。
↑こういうのは、「ザ・美術館建築」って感じですね。
美術館内は撮影できませんでしたが、いい建物でした。
ここに、タピオカミルクティの「春水堂」があります。
併設して、「秋山堂」もあり、ここは中国茶を楽しめるお店になっています。
台中の駅の方に、「春水堂創始店」があり、そこで昼食を食べてきたところだったので、
こちらのお店には入らなかったけど、雰囲気は、こちらの春水堂の方が好きです。
創始店も、本店らしく、雰囲気あっていいんですけどね。
ずっと、台中の駅らへんを散策していたので、国立台湾美術館の周りは、高級そうな建物もあって、
駅前と雰囲気が変わります。
※台中で一番地価が高いのは、「国家歌劇院(国立オペラ)」周辺だそうです。確かに、
どう見ても高級そうな建物ばかりがずらっと並んでいます。
美術館の並びに私の好きなMOMAがあるのを調べていたので、のぞきました。

結局、2着、洋服を買ってほくほくした気持ちで、次のエリアへ移動しました。
MOMA 五権門市
台中市西區五權西路一段136號
この記事のまとめ
この記事のまとめ
・駅からはやや離れているので、バスかタクシー・Uberでのアクセスがおススメ
・国立台湾美術館は、広場もあって週末は人でにぎわっている
・ミュージアムショップは、センスのいいお土産探しに最適
・春水堂の雰囲気がよい
・周辺はちょっと高級感のあるエリアなので、雰囲気がよい
台中で時間があるなら、美術館あたりでのんびり過ごすのもおススメです。